• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidepuのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

KHC CLUB JAPAN [2017/3]

KHC CLUB JAPAN [2017/3]

  

既に先週の日曜日のことながら、
 
KHC3月度例会に参加しました。







 

 
 
朝はまだ冷えるものの、日中は好天予報…を感じさせる春彼岸の島景色。
 




当日も午後からは所用があるので、初めてD4での参加。

ネクタイもしたままの場違いな格好にて会場を徘徊していました(^^;




珍しく早めの現着だったこともあり、まだ少ない参加車の中にあって
当日は偶然にもBMW組の早着が重なりました。




「M3」「M4」「M5」 と揃い踏み。









そして、今回も2月に続き弩級なおクルマが…


”アヴェンタドール LP750-4 スーパーヴェローチェ ロードスター”





 オドメーターは3桁になりたて…らしいです( ̄。 ̄)







 750PS/8400rpm, 70.4kgm/5500rpm, MAX/350km以上, 人/6000諭吉超実質…






後ろには何気に 458Spider ですが、こうなるともはや感覚がマヒする世界(汗





なのに、さらに、こんなおクルマも…




なんだか、もはやクルマのインテリアではないような… 




「ボート?!」という声もしてましたが、同感です(笑 屋根も無いので尚更。




以前には赤内装にも遭遇してました。






それにしても、KHC 恐るべし… でございます( ̄▽ ̄)δ


 ※ 911 GT3 RS ×2。
Posted at 2017/03/27 02:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月19日 イイね!

D5-D4 = なこと。③

D5-D4 = なこと。③

  
D4もD5も「路線」は同じはず…
  
のつもりは、ある意味正しく。
 
しかしながら「ベース車」としては
 
の違いは結構感じることも多く。。
 
 
 
 
 
■ALPINA < BMW なこと

クルマを乗り換えると操作や機能の面では大なり小なりの戸惑いもあり得ます。
が、D5もD4もBMWのクルマがベースということでそれが殆どありません。

スイッチ類の配置や機能、その操作ロジックもほぼ踏襲されているのはやはり
安楽です♪ もう取説とか読むのもめんどくさいし(^^;

しかし、一方で装備的には車格による違い…殆どはD4が不利…はやむなし。





■工具収納なこと

D5ではトランクリッドの裏側に収納されていました。
停止表示板や救急キットも含まれていて、取り出し易さも含めて便利です。





因みに、初めてこの方式を見たのはもう随分昔のことながらスマート且つ合理的
と感心したものです。なんせ国産車ではビニールだか布製の入れ物に詰め込ま
れてただけ…が殆どだった時代で(笑


D4では停止表示板だけが同じくリッド裏にあり、



工具はトランクの右端下部にあります。




E90の時と同じ位置なので違和感はなく、収まり感や使い勝手も悪くはないです。
でも、上に書類ケース(車検証や取説類)を置く型枠のあったE90の方がベター。

それでも、やはりD5タイプがベスト…とは感じます。

因みに、新型5シリでもリッド裏には停止表示板のみの設置でした。
工具と救急キットはフロア左下の空間に詰め込まれた感じ?ですが、この場所も
さることながら、見えない故の安易な所業にも感じる原因はやはりコストダウン?



■センターコンソールなこと

ここはもうD5の圧勝…ですね(^^;

ボタンを押せばダンパー制御でゆったりと開き、また縦に2分割部は必要ならば
どちらか片側だけを開くことも可能です。また縦方向に深い収納部も容量十分。




個人的には使ってませんでしたが携帯用の収納トレー(着脱可能)も。




一方のD4。

後ろ側を支点に1枚物の蓋部はまぁ良いとして…その開閉感が「ぷぁ~」そのもの。
ボタン等は無く、前端に手をかけて引き上げるだけの「全手動」なのは百歩譲ると
して、これが固くて「ベキッ!」てな感じ…
実際に音も伴って唐突に開き、閉める時もまた然り。

これは例えベース車であろうとも「BMW」にあるまじき出来具合でしょう!?(汗
また開けた時には1枚物の蓋がかなり後側で直立状態なので閉め辛いこと。


せめてもの美点は、スライドするパッド部を前に出すと(D5も可能)前腕部だけで
なく、手根部?まで置けるので iDrive の操作にはかなり都合が良いことですね。




因みに、代車で借りた320Dが固定式なのはまだしも、気になってチラ見した新型
5シリも固定式!でした。工具収納同様に合理化?の結果だとしたら…残念。



■小物入れなこと

D5ではライトスイッチの下側にあった蓋付きの収納スペース。
結構な容量もあって便利だったのですが…やはりD4にはありません。



ペン・給油カード・小銭程度だけでも納められるスペースは欲しいところです。



■メーターなこと

D4もアルピナ流ブルーのメーターパネル仕立てです。



が、D5ではあったイグニッションONでの透過照明(昼間)がありません。

 [D5]



D5では周囲の明暗にも追従し、上品且つ視認性の良さがお気に入りでした。
無くしてわかる大切なヒト…(^^; ではありませんが無くしてわかる大きな差、です。


また、D4ではパネル内の情報表示部(LCD)が限定されてます。
よってD5とは異なり左側メーター下部域はまっ黒。



これは明らかにコスト対応の可能性が高そうですね。


一方でコストが原因ではない…かもしれない変更点。

「トラベルボード・コンピュータ」の表示です。



左側がメイン画面、右側がサブ画面ですが、D5の時にはサブもメインと同じ形式
(=青色枠)で表示されていたのですが、D4ではこんな表示形式(赤色枠)に…

表示項目こそ同じながら、なんだか無意味?なグラフィックよりは項目名もある
メイン形式の方が良かった気が(T_T) 通常はサブ画面にだけ表示するので尚更。


等々等、いずれも大したことではないことながら、やはり変われば気になったりで。


それよりなにより、D4で「駆けぬける歓び」を求めて出かけた機会は未だなく…
なのは寂しい限り(^^; 歌の文句じゃないけれど、「どこか遠くに行きたい」(笑

Posted at 2017/03/20 22:34:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月05日 イイね!

D5-D4 = なこと。②

D5-D4 = なこと。②

  
D4も乗り始めてから2ヶ月が経過。
 
自走距離も3,000km迄僅かなところ。

想定してたところや超えてたところ?
 
なども少しずつながら実感として…
 
 
 
 

■ドアなこと

D4はクーペです。よってドアは2枚です。ま、それはイイとしても「長さ」が問題。

普段使いの場面で駐車スペースとして気兼ねなくドアを全開できる場面は皆無!

といってもいい…と感じます。しかも、ヒップポイントも低いので特に降りる時には
「よいしょっ!」的な力も必要で、隣の車に気遣いしながら、且つ半開きの開口部
でこれを行うのは、ライザップのプログラムでも通用しそう(笑

ま、こうなることは承知の上ではあったんですけどね(^^;




因みに、この「クーペ・ボディ」は『オプション』扱いで、お値段\1,090,000-也。

"D3 Bi-Turbo"の車輌本体価格+オプション代がD4の車輌価格なんだそう。

んー、これってどうなの? なんかD3の方がお得な感じがする…( ̄~ ̄)ξ



■オプションなこと

オプションといえば、ウチのD4に選択されている主なアイテムとしては…

 ◇BMWメタリックペイント (\178,000)
 ◇ボディ同色エアブリーザ (\0)
 ◇ブラックホイール (\330,000)
 ◇アルピナ・クラシック20"ホイール&タイヤセット (\226,000)
 ◇電動ガラス・サンルーフ (\175,000)
 ◇アダプティブLEDヘッドライト (\252,000)
 ◇フロント・シート・ヒーティング (\55,000)
 ◇ドライビング・アシスト (\78,000)
 ◇リヤ・ビュー・カメラ (\85,000)
 ◇ハイグロスシャドーライン (\57,000)
 ◇ルーフライニング・アンソラジット (\36,000)
 ◇インテリアトリム・ピアノブラック (\72,000)
 ◇アラーム・システム (\67,000)
 ◇地上デジタルTVチューナー (外品\?)

等々ですが、アイテム個々へのニーズはさておき、締めて\1,611,000-也。
オプション代でどんだけ~(=`0´=) ですよね。

してみれば、前D5のお得感♪は今更ながらに際立つ結果だったかと(涙



■ボディ色

D5から一転して黒。いぇ黒が好きで選んだワケではないんですけど…

「顔も腹もクロいんだからお似合い」とかぬかす知人とは縁を切るとして(笑
手入れが面倒くさそう…きっとくさい…くさいに決まってる!(=_=)

ですが自業自得?なので暫くは付き合うしかありません。


しかし、クールな佇まいはいいとして、一方でフロントのアルピナ顔が目立た
ないのはちょっと残念。





■トランクなこと

クルマのサイズが小さくなったので、トランクも当然…


 ※D5トランク 幅はそこそこながら奥行きは十分です。



ながら… キャディバッグ対策の仕掛け?はすんなりと移設完了♪





しかし… いざバッグを積もうとしたところが~



     どう見ても仕掛けがどうとか以前の問題で(^^;



ならば… と斜めに入れてみても、奥行きも思った以上に短い~




そして… 結局はドライバーが僅かに収まりきらずな結果に(涙

実はこねくり回してる途中で1度だけギリッギリ?で閉まったものの
2度と再現できず(汗 毎回そんなことはやってるワケにもいかず(^^;

結局は1Wを抜いて積む…しかなさそうです。。


結論。 ゴルフに行く人にD4はお薦めできません(笑

Posted at 2017/03/05 23:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マル運さん ユピテルからのメールを見てビックリ! クルマと写真の良さですぐにマル運さんだと…(^^) 次に狙うは♪」
何シテル?   02/24 23:06
生粋で筋金入りのロムラーでした。 が、「みんカラ」の皆様には随分といろいろな情報を参考にさせていただき助かりました。 とってもアシを向けては寝られません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ブログ始めようかと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/28 20:54:02
Kaz987さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/26 18:54:35

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
二代目マカン。 純ガソリンエンジンを積む最終モデルかも?! の思いに駆られて箱替え。GT ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥様用の第一条件はサイズ…コンパクトというかスモールな。 という中での選択肢とデザインで ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
第一の扉は"BMW"、第二の扉は"PORSCHE"。そして開くはずのなかった第三の扉は" ...
フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア
いつか戻る気は持ちつつも時は流れ… しかし "T6.1" ベース車の "4motion ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation