2011年09月25日

原宿渋谷をつなぐ明治通りは毎週のように原発反対のデモが通ります。
にぎやかな太鼓やスピーカーから流される原発やめろの掛け声とともに、老若男女と警官のミックスで延々と歩き、最後尾はおまわりさんたち10人くらいいたでしょうか。
Posted at 2011/09/25 01:41:10 | |
トラックバック(0) | ショッピング
2010年09月02日
日本からブランドが出て行っているという。
シャネルは九州の店舗を閉店したり、ヴィトンは銀座への出店を白紙に戻したりというのも記憶に新しいはなし。
ヴェルサーチは4店舗を閉店し。これからは中国やドバイとばかりブランドさんが日本から撤退して別のお国へ。
カタール帰りの友達と、イランに3年いる友達との会話。イランには何もない、日本人は500人くらい。毎月の子供の診断とか注射という理由をつけて、ドバイまで出るとなんでもあるパラダイスなんだとか。
ドバイの景気は右肩あがり。日本のそれとは真逆らしい。
カタールはイランからくらべれば日本人も1000人居て何でも揃うとイラン在住の友が言う。ドーハのほうから見れば何にもないし医療も遅れてるから日本に帰ってきたのだというけれど、それを何でもあると発言するイランって、どんだけ不便なんだろう。
けれど、治安はものすごく日本よりずっと良いのだそうだ。
罰がとても重い、とくに男女がからむ罰、たとえば不倫は首まで埋められて顔を投石の刑に処せられてほぼ死刑に匹敵するとか。罰が恐ろしくてだれも罪を犯さない国なんだって。
いろいろな価値観があるのですね。
結婚指輪もいろいろ。
Posted at 2010/09/02 10:17:01 | | 日記
2010年08月31日
ブランド戦略とよく言われる。
価格競争に巻き込まれれば低価格で勝負するしかない。
品質とブランド化で勝負するのであれば、安さで競うことはない。
ひとと違う車に乗る自己満足か、実用か。
花鳥風月. 日本の伝統的絵巻の題材の典型. それをみれば美しいと感じるものだという概念が日本人には刷り込まれている。
マリッジリング作り どこにもないチタン屋さん.
とりあえずドメイン、サーバー。
Posted at 2010/08/31 15:07:42 | |
トラックバック(0) | ビジネス/学習
2010年08月03日
長年勤めてくれた指輪のスタッフが寿退社。その代わりに新任の磨き大好きくんが手伝ってくれている。
まだ学校の延長のようで、仕事を覚える段階なので、失敗も多く、なかなかやり直しに時間がかかってうまくすすみません。最初はだれもが新人で、やりはじめ、覚えたてなのだからしかたないとはいえ、本音は授業料をほんとうはもらいたいところだけれど、一応給料を払って遠いところからの交通費も払っています(泣)。あたりまえ。
このところの猛暑に加えてエアコンが壊れ、室内の12戸のハロゲンをLEDに全とっかえ。新任くんの専用のオーダーメイドの彫金机ももうすぐ届きます。新しいキャスターつきの椅子。タワーファンでさらに空気循環空気清浄機も。零細にしてはまあまあ、いたれりつくせりではないでしょうか。経営者本人のほうが狭くしょぼいスペースで暑さをしのぎつつ。それにしても、いや、しかし暑さとは、ひとの思考をポジティブにはしてくれません。ここで快適は室温さえあれば、こんなにネガティブにはならないのではないでしょうか。暑さのせいにしていますが工房は毎日続いていくだけ。
Posted at 2010/08/03 18:21:23 | |
トラックバック(0) | ビジネス/学習