昨日言いかけた、K械研究部の新プロジェクト(?)について、説明します。
先に、
SILVIArさんのブログにすでに書いてありますが、一応全て説明します。
おととしまで、K械研究部ではゼロハンカーという名のバギーとカートの中間のようなクルマを自分たちで設計・製作して、レースに出ていました。
大会規則で、「フレームなどは、カートなどの既製品を一部でも使用してはならない」という規則があるため、一から手作りです。
エンジン・足回りなどは、既製品を使います。
エンジンは「ゼロハンカー」なので、50ccの原付用エンジンで、車種的には、ホンダのNS-1のエンジンを使っていましたが、レース用で割り切ってCDI、ビックキャブ、オイルポンプレス、強化クラッチ・・・とひと通り手が入っているので、並の原チャリの加速ではなかったです・・・w
私はこれでクルマというものを知った、と言っても過言ではないと思います。
それまでも、クルマ雑誌を見たり、カタログを眺めたり・・・で、ある程度のコトは知っていましたが、そんなコトでは全く薄っぺらな知識なんだな、と感じさせられました。
実物を間近で見て、触って、時には痛い思いをして、時には壊して・・・
とやって、やっと少しずつ分っていくんですね・・・
・・・と偉そうなコト言ってますが、まだ全然です(´・ω・`)w
そんなゼロハンカーのレースも、不況のあおりを受けてか、エコブームの波を受けてか、無期限での休止・・・
正直、その知らせを聞いた時、頭の中が真っ白になりました・・・
これから、何をしていけば良いんだろう・・・
ゼロハンの為に国家資格も取ったのに・・・
私はもともと、頭の良い部類の人間ではないので、何も考えられず、去年はそのままほとんど何もできずに、1年終えてしまいました。
部長として、情けなかったと思います・・・(´・ω・`)
・・・でも
今年はやってやる!って考えたのが新プロジェクト(?)なんです。
エライ前置き長かったな・・・ごめんなさい
僕ら一応、K械研究部なんで、自動車を作らなければならない、ってワケやないんです。
ちまちまと、学校の備品でも直してりゃ部費はおりるんです。
でも、好きですからね
タイヤの付いたものしか作りたくないんです←
ある日、先生からひとこと
「お前ら、別にクルマ作るのは構わんが、せっかく作るなら、人の役に立つクルマを作れや」
N谷先生ないす・・・なぜもっと早く言わなかったwww
そんなカンジで、今回製作するのは、
軽トラに決定。
足回りなどは今までのノウハウを生かせるし、クルマの基本的な構造を作れる!
そして、またクルマと触れ合える!
というコトで軽トラ製作を今年の目標に設定しました。
というコトでした。
楽しみです・・・
2日連続で長々と申し訳ない・・・
応援よろしくお願いします。
Posted at 2010/08/18 01:58:01 | |
トラックバック(0) |
秘密基地 | 日記