どうも(=゚ω゚)ノ
またまた先日SAB戸田でRE雨宮とレボリューションがイベントに参加していたので
ちらっと見に行ってきましたb
日曜日の夕方に行ったらもう遅かったのでお客さん少なかったです。
んで特に買うつもりはなかったのですが衝動買いしました(笑)
RE雨宮 電動ファンコントローラー
を購入ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
んで本日取り付けしてきたんですけど
水温下がります!!!b
普通に走っていると平均水温96℃くらいなのが
強制的にファンを回すと87℃くらいなった^^
まだ少ししか使っていませんが、もっと下がると思う。
奇跡だ(笑)
やっぱり体感できると嬉しいですよね♪
でも多用すると良くないって書いてあったので
峠とか行った時にしか使わないようにします。
走った後のクーリングに使ってもイイかもね(・∀・)
んで更に更に
今日の午前中、Dラーでマツダスピード オイルクーラーをつけてもらう予定でしたが
自分:「あのーネットに載ってたんですけどマツスピエアロの場合って専用のダクトが必要なんですよね?」
営業マン:「えー、只今確認してみますね!」←エアロ見ながら。
営業マン:「そうですね、やはり専用のオイルクーラーダクトが必要になります。」
自分:「そうですよね。ダクトも一緒に取り寄せて頂けましたか?」
営業マン:「申し訳ないのですがダクトは取り寄せてないみたいで2~3日かかってしまいます。」
自分:「そうなんですかー;; つД`)・゚・。・゚゚・*:.。」
電話でマツスピのエアロ付けてるって話したのに。。。
最低でも1度か2度くらいは経験してるでしょ。。。
整備の人も一緒に「二度手間にならないように」って話してた。
しかも取り付けには朝から夕方までかかるらしい。
3~4時間でできるんじゃない!?
エイトマユさんどのくらいかかったんだろ・・・?
Dラーだけど信用できない;;
結局今日はDラーでは何もせずに帰りました。
んで決断したb
素人だが自分でやろう!!
タッチのセンサーも一緒に付けたいから同時にやっちゃうのが一番だと思う。
ここで問題がたーくさん(笑)
できるかな・・・
オイルクーラーはみんカラ参考にしてやります♪
エアロ外して順序良くやればできるはず。
センサーはオイルクーラーの入り口かフィルターにアタッチメントを挟んでやるか決めてないけど
自分にとってはかなり大がかりな作業になるはず。
・タッチのセンサーアダプタ
・センサーハーネスセット
・油温 油圧センサーアタッチメント
くらいかな!?
エンジン壊れたりしないよねー?ヽ(;´Д`)ノ
こうした方が良い
とか
ココは注意しろッ
とか
これ見れば分かりやすいですよ
とか
とか
情報お待ちしてますm( __ __ )m
どうか力を貸して下さいー^^
画像の貼り付けできました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがとうございます!^^
Posted at 2010/10/14 01:26:25 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ