• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆★えもん♪のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

走行日記 101024 筑波2000 サーキット倶楽部

車両 〇〇えもん♪N2レビン
タイヤ A050A(G/S) 225/45R16
路面 ドライ
曇り 気温?~?度 湿度?~?%

トレッド かなり広い
ギア ノーマル+内堀3.5速 4.5ファイナル
エンジン 4V 288×280 隼スロットル タイプRピストン 92コンロッド 111クランク
軽量化 ヒーターレス ドンガラ FRPアクリルゲート カーボンボンネット たしか850kgだったと思う
ブレーキ フロントHCR32キャリパー リアS13ローター マスターレス
ショック F 4 R 3

変更点
キャンバーホーシング投入

1ヒート目
サーキット全開は初なのでまずエンジンチェック
空燃比データーロガーを取る

途中赤旗が出て5LAPしかできなかった

エンジン車速 最高値162km 平均161km 

足の感じ 悪い キャンバーホーシング装着で車高等々が変わり全然動きが違う まいった
曲がんねー

2ヒート目 1分3秒587
エンジンセッティングを変える
エンジン車速 最高値 161km 平均値 160km 

足 フロント車高2回転下げる

1ヒート目のアンダー具合は減ったけどなんかフィーリングが悪い 行きたい方向に行けない。
リアが引っかかる・・・ なんだろう?

3ヒート目 1分3秒999
エンジンセッティング再度変える
エンジン車速 最高値 164km 平均値163km これでOKが富久田さんから出ました。

過去のセッティング日記を読み返す・・・・・。
ウィングを立てたのを戻していない・・・・。 忘れてた。
戻して走行すると少し良くなった。 でも欲しい領域に来ない。
タイヤもそろそろ駄目っぽい 路面もドリフト併催だったのでグリップがなかった気がする。
駄目タイヤでセットアップしても意味ないんだよなー・・・・。


総括
エンジン 
速くなった! でも活かせていない。

足 
最初から見直しだ! とりあえず走行後に車高を1回転戻す 車の感じからそんな気がする。 今度するだと忘れそうなので筑波で作業完了。
トレッドバランスが変わったので次回見直す。 スペーサー忘れた。

ギア
3.5速8600レブで最終進入時にレブがあたる。 これ以上車速が上がるとギアがたんないな。 いつかはファイナル4.3か?

タイム
ベスト更新はしたけどいまいち 
sec1 車速は上がってるのにタイム縮まらない 1コーナーのブレーキで姿勢をみだしてる? 早めにブレーキしているつもりんだけど。
sec2 やっぱりダンロップ突っ込み過ぎ病が治らん コンパクトに曲がりたいなー
sec3 全く決まらない 平均値11.1秒 たまに11.0 タイヤ? ブレーキ踏みすぎ? ノーブレ進入しろってこと?

ベストLAP

1分3秒587 sec1 26.177 sec2 26.295 sec3 11.115 161km
Posted at 2010/12/09 14:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行日記 筑波 | クルマ
2010年08月14日 イイね!

走行日記 100814 日光 フリー走行

車両 〇〇えもん♪N2レビン
タイヤ A050A(G/S) 225/45R16
路面 ウエット
曇り 気温28度 湿度85%

トレッド かなり広い
ギア ノーマル+内堀3.5速 4.5ファイナル
エンジン 換装 下記参照
軽量化 ヒーターレス ドンガラ FRPアクリルゲート カーボンボンネット たしか850kgだったと思う
ブレーキ フロントHCR32キャリパー リアS13ローター マスターレス
ショック F 1 R 1

変更点
エンジン換装 5Vノーマル→4V 288×280 92腰下ノーマル 隼スロットル 約10馬力アップ


昨日書いたんですが間違えてブラウザーを閉じてしまい全部消去(爆)
書くのやめようかと思ったけど走行記録はないとイカンと思いもう一度書いてますwww
なので手短に

エンジンインプレッション
あたりまえだけど5V黒ヘッドよりは速い トルク感は一緒 4スロ特有の扱いづらさはない 隼効果? ピックアップはかなりいい 8500レブだけど気持ち的にはもう少し回したい だけどパワーカーブ的には8000シフトでいいみたい。 6千~7千の間に少し振動あり

久々の日光 だけど雨 
リハビリ目的でウエット路面をガッツリ走りました。 2ヒート走って50ラップww 全くクーリング入れずに(汗) ディルさんにそれを言ったら作ったばっかなのにーみたいなオーラが出ていました(滝汗) だけど水温、油温ともに全く問題ありませんでした。 ちなみに水温85度油温115度マックスです。

よくわからないんですけど4Vと5Vってどっちが重いのかな?
昔5Vの方が重いって聞いたことがあるんですがどうなんだろ。
車重バランスって難しい領域のセットアップなんだけど4Vの方が軽いから多分回答性が上がるのかなーと思ったりしています。 ウエットだったし久々だったのであまりその部分がわからなかった。多分いい方向に向かうとは思いつつ。

次回は日光フリーかどこかの筑波2000に行きます。
去年買ったGSコンパウンドまだまだ使える感じです。 もっと早く削れてなくなるかと思ったけどライフが長くてお財布には優しいですねww 実際は軽量+ワイドトレッドだからだと思うけど。

全然手短じゃないや また次回
Posted at 2010/12/09 14:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行日記 日光 | クルマ
2010年02月20日 イイね!

走行日記 100220 筑波2000 きんぴか走行会

車両 〇〇えもん♪N2レビン
タイヤ A050A(G/S) 225/45R16
路面 ドライ
曇り 気温2~8度 湿度84~47%

トレッド かなり広い
ギア ノーマル+内堀3.5速 4.5ファイナル
エンジン AE111ノーマル+アネックスハーネス
軽量化 ヒーターレス ドンガラ FRPアクリルゲート カーボンボンネット たしか850kgだったと思う
ブレーキ フロントHCR32キャリパー リアS13ローター マスターレス
ショック F 4 R 3

変更点
フロントアンダーパネル籠谷製にverUP
フロントブレーキパッドライフェ→RD
リアアームのどっかブッシュ交換

1本目 1分3秒986 sec1 26.364 sec2 26.551 sec3 11.071  155km 9週目

3週ほどブレーキの当たりと各箇所熱入れ走行
4週目 sec3 10.914 いきなりsec3ベスト更新できた。結果的に今日のセクターベスト

フロントアンダーパネルの効果がガッツりでた感じ 逆にダンロップブリッジの辺りと最終クリップ以後で弱オーバーが出るようになった。オーバーが出る予想もありフロント車高を今までの筑波ベストの車高よりも1回転上げてきてだ。
ナニが違う? やっぱり進入時のフロントの接地感。実際フロントが食っているし。

ブレーキパッドはやっぱりRDじゃ止まらない。 マスターバックありなら別だろうけど。
コントロールはある意味出来ているけど、底まで踏みつけてのブレーキングはちょっと余裕なさすぎ。 ゼロスにすっかな。


2本目 1分4秒021 sec1 26.384 sec2 26.666 sec3 10.971  155km 7週目

1本目にアンダーパネルの効果が確認できたので2本目は変なことをチャレンジしてみた。
普通はしないと思うけど重くしてみた。
室内に15kgほど重しを載せて走行 ちょうどガソリン15L追加したので780g×15L=11.7kg
合計 25kgぐらい増えた感じです。
ガソリンは実際車の動きに対して固定されちるわけではないから重さに対して11kg分の何かしらがあるかは僕にはよくわからないけどww
とにかく15kgのせて走行
まず各ヘアピンのトラクション性能は上がった気がします。 車速、ブレーキはあまり変化ない気もするけど厳密には影響しているのかも。
一番変化が現れたのは最終コーナー リアのロール剛性が下がった感じ。弱オーバーが強オーバーになりました。 というかフルカウンターwwwで脱出ですよ。

乗せる位置にもよるのかもしれませんが面白いデーターが取れました。
車載が撮れていれば良かったのですがこのヒートのみ電池切れww
LAPタイムはおもり降ろしたあとのタイムです。


3本目 1分3秒677 sec1 26.187 sec2 26.542 sec3 10.948  156km 7週目

3本目は弱オーバーなのでリアウイング一段UPで走行。
アンダーオーバーみたいな感じに。 微妙なところだけど。

でいろいろ考えてみてダンロップ突っ込みすぎなのではないか?
進入はいいけどその後のアクセル全開時にスライドしたり修正陀が入ったりしている。これがsec2でのタイムアップを邪魔しているのではないかと。 いろいろ試してみたけどちょっとわかりませんでした。

総括
アンダーパネル成功
リアウィング立ててもちょっとダメ 違う方法でオーバー消さないと。
案としてはキャンバーか
ブレーキは要変更
ダンロップ進入悩んでみよう

ベストラップ更新! けどいつもはエンジン保護のために3.5速にシフトアップしているところを3速で引っ張りきってのタイム でも更新は更新ということで。

次回は未定 たぶん次の事し始めます。 次の筑波はたぶん来シーズンです。
タイヤの山が残っているので日光走るかも。

050GSメモ 
091024 30lap
091226 18lap
100124 30lap 
100220 30lap 
まだまだ走れそう あと1回かなと前回思ってまだ行けそう。 これじゃG2/Sでも良いのか?

本日 セクター抽出ベスト sec1 26.187 sec2 26.452 sec3 10.914
sec2,3はベスト更新
トータルベスト sec1 26.083 sec2 26.452 sec3 10.914
Posted at 2010/12/09 14:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2010年01月24日 イイね!

走行日記 100124 筑波2000 サークラ

車両 〇〇えもん♪N2レビン
タイヤ A050A(G/S) 225/45R16
路面 ドライ
曇り 気温2~7度 湿度76~41%

トレッド かなり広い
ギア ノーマル+内堀3.5速 4.5ファイナル
エンジン AE111ノーマル+アネックスハーネス
軽量化 ヒーターレス ドンガラ FRPアクリルゲート カーボンボンネット たしか850kgだったと思う
ブレーキ フロントHCR32キャリパー リアS13ローター マスターレス
ショック F 4 R 3

変更点
メーターパネル装着 タコメーター 水温 油温 油圧 P-LAPⅢ
フロントアンダーパネル エンジン下部分延長

1本目 1分4秒132 sec1 26.121 sec2 26.868 sec3 11.143  155km

ブレーキを詰めてみました。 けど追い込めば追い込むほど進入が不安定 特に1コーナー 1ヘアがうまくいかない。

最終はチョンブレーキで行ってみました。このほうがラップが安定する。11.1秒台でほとんど回れました。


2本目 1分3秒832 sec1 26.128 sec2 26.548 sec3 11.156 157km
ブレーキが安定しないのでリヤウイングを一段立ててコースイン

ブレーキ安定性は変わらず。
最終をアクセルオフでいってみました。なんとかといけました。少しアンダー気味

ためしにもう一段UP
かなりアンダーになりました。

3本目 1分4秒035 sec1 26.190 sec2 26.711 sec3 11.152 155km
ためしにフロント1回転UP

少しアンダー ターイン時にしくじるとオーバー
乗りにくくなった。 けどsec3踏めてる?それとも慣れた?

一番最初のセットが一番よかったかな アンダーパネル延長でフロントの蛇が最終はよく効くようになったと思います。 空力は難しいけどやっぱりすごいね。
最終コーナーはいろんなライン試したけど決まったーって週が1回あったかも。 どの週か思い出せないけど(爆)ビデオ見直して考えるか。

ブレーキはフロントのキャパが足りてないかも。
ウィンマックスのライフェを今使っているので次はRDあたりでも入れてみようかと思います。

2月21日が次のサークラか・・どうするかな。

050GSメモ 
091024 30lap
091226 18lap
100124 30lap いま4分山くらい? 寒いとガッツリ減るかんじではないかな

本日 セクター抽出ベスト sec1 26.083 sec2 26.548 sec3 11.023
sec1,3はベスト更新 sec3 10秒台見えてきた気がします。
Posted at 2010/12/09 14:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年12月26日 イイね!

走行日記 091226 筑波2000 AE86祭り

車両 〇〇えもん♪N2レビン
タイヤ A050A(G/S) 225/45R16
路面 少し濡れていてその後ドライ
曇り 気温6度 湿度75%

トレッド かなり広い
ギア ノーマル+内堀3.5速 4.5ファイナル
エンジン AE111ノーマル+アネックスハーネス 前回のエンジンは降ろして違う5Vに換装
ピストンリングを交換 お掃除をして軽いOHをしました。
軽量化 ヒーターレス ドンガラ FRPアクリルゲート カーボンボンネット たしか850kgだったと思う
ブレーキ フロントHCR32キャリパー リアS13ローター マスターレス
ショック F 4 R 3


フリー タイム計測は確認せず

本当は走るつもりはなかったのですが感覚を取り戻すためにその場会計で走行。
運営者様にご迷惑を掛けました[m:246]

台数も多かったしクリアーがとれる感じではなくタイヤの熱入れみたいな感じで走行


予選 1分3.854秒 sec1 26.215 sec2 26.499 sec3 11.140 157km 3週目
N2Sクラス 7番手

050GSコンパウンド的には 一番良いタイミングでタイムが出ていると思います。
でもまだ詰めれそうな気もする・・・・。

でもとりあえず3秒台突入おめでとう俺(^^;;

決勝 途中赤旗中断 7位チェッカー 1分4.059秒 sec1 26.236 sec2 26.601 sec3 11.222 160km(スリップ有り) 3週目

筑波は2年ぶりのレースになります。 
6位の車両 CBY原田さん 8位の車両 賀集な新井さん タイムはほぼ一緒 しびれるグリッドになりました。

ローリングスタートは今の仕様だとかなり辛い、実際追い立てられるともっと辛いなと思いながらスタート。

やっぱり新井さんは1コーナーでアウト側に並んでくる1ヘア、インをとられ並んで立ち上がる。 新井さんが立ち上がりのラインを開けて立ち上がってくれたので旋回速度UPダンロップは半車身強先にイン側、縁石を大きく乗り小さく回って新井さんを確認。引いてくれた?感じで前に 2ヘアまでに少し離し裏ストレート。 ぐんぐん迫られるも何とか最終コーナーで少し離し1週目終了。 

2週目以降はじりじり引き離し前の原田さんをロックオン。 しかしほとんど同じ感じでつかず離れず。仕様の差で速いところ遅いところ有るけど変わらず。 5週目に原田さん2ヘア立ち上がりで多分シフトミス。一瞬並ぶも直線で離され最終コーナー 原田さんの車両はGT羽無しなので最終立ち上がりでアクセルが踏めていない、ここを突きイン側に入るも1コーナーでは刺せず。ビタビタ状態で走っていたら新井さんもビタビタ(笑) 裏ストレートで並ばれそうになりこりゃ時間の問題と腹をくくっていたら次の週2ヘア立ち上がっただいぶ先で仲間の車両が大きくぶつかりコースを塞いでいる。 その後すぐ赤旗終了

何とも言えない終わり方でした。


総括

イベントに関して
感謝の一言です。 お客さんが思ったより入っていて緊張しましたね。 ハチロクって凄いね。

自分の走りに関して
どのコーナーも同じなんだけどブレーキからのターンインが決まらない。その先のアクセルの踏み始めも一緒なんだけどね。
特に1ヘアのブレーキ 走り込みが必要かな。
そして最終コーナー ラインは少しよくなった気がするけど正解とは言えない。 色々試してみないと・・・。 パーツに頼る方向として空力レベルを引き上げるもの有りかなと考えています。

という訳で走り込み第一弾050GS今シーズンで使い切ろう作戦をしようか悩み中
0124サークラ行ってみようかな・・・・。 

追記
気温10度以下ならGSはレースでも機能している感じがします。 ハチロクに限るかも 
Posted at 2010/12/09 15:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

☆★えもん♪です。よろしくお願いします。 ハチロクで筑波サーキット 日光サーキットをメインで走っています。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
いい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ナンバー無し車両です。 筑波サーキットメインで走っています。 仕様等はブログに記載。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1年乗りました
トヨタ 86 トヨタ 86
86GRMN あたるとは・・・

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation