
先月の更新から丁度1か月 経ちました・・・
約2週間前に細かい所(窓枠 以外)を全て塗って、クリヤ塗装して~🎶
ただいま、乾燥中(放置中)
やっぱり、高温、多湿での塗装はダメですね・・・。
特にクリヤ塗装の際、気をつけてリターダー(遅乾剤)混ぜて、慎重に塗装した(つもり)なのですが・・・。
(この時の気温30度、湿度63%位でした。(晴れ)
あとからエアブラシのレギュレーター(エア圧力調整と水分除去装置)を見てみたら・・・
普段、水分なんて目にしないのに・・・
結構、水が貯まってる・・・💦💦。)
塗っていくそばから、”かぶり”(乾燥直後に霧がかったように白くなる現象)が・・・。
失敗ぶっこいたとテンション、ガタ落ち・・・
また最初から やり直しかと、もう泣きそうになりました・・・
・・・が時間の経過と ともに、”かぶり”が落ち着いてくれて・・・。
なんとか やり直さずに、(一応)見るに耐えうる出来映え(できばえ)に なりました💦💦💦。
あとは、コンパウンドで磨いて艶を出して~🎶
窓枠をセミグロス ブラック(半艶消し黒)で塗って~🎶
(テール・ランプのレフ部分にアルミ・テープを貼り付けて~🎶)
ステッカーで、塗装の”はみ出し”を誤魔化して~🎶
(ステッカーを貼ってやらないと・・・”地味で微妙”な色合いのボディですし・・・)
(プラモデルだと、デカールを貼ってから仕上げのクリヤ塗装なんですけど、
ラジコンは、塗装を仕上げてからステッカーをあとから貼るので・・・
誤魔化し易くて助かります💦💦)
あとは、これらの工程を経て完成なんですけど・・・・・・。
(やらな あかん事は、まだまだ、あります💦💦 ホイール(もちろん新品)も塗装したいですし・・・)
(超余談・・・このボロボロでツルツルのタイヤを見ていると・・・
四輪ドリフト(或いは、カウターステア)させて遊びたくなります。(昔、実際にやって遊んでいたタイヤ・・・)
”ラジコン”でもスキール音たててコーナーを抜けてくと・・・
”ラジコン”でもドリフトがキマるとスッゲ~楽しい~!です。)
(結構、無茶な走行なので失敗すると・・・スピンか、コースアウトして どこかに飛んでいきます!)
(ラジコンのサーキットでは、絶対にやらないでね。 ただ、ただ迷惑なだけです。(マナー、使用規則を守ってね。))
これぐらい言っておかないと・・・自己責任で。
※”ドリフト”は、今では主に、競技ジャンルの1つの事をさしていますが・・・
文中のドリフトとは、昔っからありますドラテクの事です・・・通常の競技(レース)では、あまり使わないと思われるドラテク💦💦。
とにかく今は・・・・涼しくなる(秋頃)まで、ひたすら乾燥(放置)!
(高温、多湿で、なかなか乾かないんですよ💦💦。)
(自然まかせの乾燥なので、湿度が下がってくれないと乾かない💦💦)
(模型用に買った乾燥器・・・ボディがデカくて入らない💦💦他の模型の保管場所として占領されとりますし・・・💦💦)
(乾いた様で乾いてない・・・”タミヤ・ジャガノート2”の塗装で失敗を経験しました。)
(ブログに掲載していますので(探して)見てください・・・(面倒なのでリンクは貼りません))
購入して2年以上も経ってるんですもん、今更 焦ったってね💖
マチマチとシャシーのセッティング(最終的、微調整)をして時間を潰してます・・・
(パっと見、ふざけた改造が目につきますが・・・かなり古いとは言え、高(オーバー)スペックのラジコン機器の搭載、ギヤ比も高速化してますし~・・・・)
(一番 初めのコンセプトは、”ホンダ・シティ(ウィリー)をかっ飛ばそう”です(でした)からね💖)
もう暑いし~他の作業する気力も ありませんし~💦💦💦
(くそ暑い中、塗料の臭いを嗅ぐのは・・・ご勘弁💦💦)
Posted at 2017/08/06 04:19:13 | |
トラックバック(0) |
模型 | 趣味