
by嘉門達夫
前回のブログ更新から今まで(一丁前に)納得のいくメタリック・ブルーにしたくて、エアブラシで何回も試し吹きして調整(調色)してました。
(金・銀の配合率を控えめにしてラメ(キラキラ感)を抑えた色合い)
(プロフィール画像のウィリー君よりホンのちょっと明るい青って感じ~🎶)
梅雨に入ってしまいましたが土、日曜日は晴れの予報でしたので金曜日の夜に(スペシャル・ブレンド)メタリック・ブルーを塗る為にボンネットにマスキングテープの貼り付け作業をしていたのですが・・・
マスキングテープの位置が少しズレたので貼り直そうと剥がしたら・・・
ものの見事に、塗装(塗膜)ごと一緒に剥がれた・・・・・・・・・・・。
瞳を閉じて、”これは夢だ”と念じて、ゆっくりと瞼(まぶた)を上げてみしたが‥‥。
やっぱり現実でした・・・。
久々に無(気)力感、脱力感を食らいました・・・・・・・・・・・・。
(塗装が剥がれた様子の写真を撮る気力(余裕)なんて、あるわけねぇ(ない)~!!)
ちょっと、紙ヤスリ(耐水ペーパー)で整える程度ではリカバリーできないほど、ゴッソリと剥がれて・・・💦💦💦
放置しておいても気分が悪いので・・・
結局、(ガソリン車用の)水抜き剤(イソプロピル アルコール)で浸け置きして・・・
全ての塗装を剥がして・・・・
(浸け置きするにもホント、ボディがデカいので・・・どうやって水抜き剤を浸そうかと・・・)
(大きい密閉容器なんて・・・ないし・・・・。)
(市指定の有料ゴミ袋(ポリエチレン)に水抜き剤200mℓぶちこんでビニール紐で縛り密閉しました。)
(ABSプラスチック、ポリエチレンの耐アルコール性をネットで確認)
(使用後、ちゃんとゴミ袋として問題なく使えます。)
(密閉したつもりでも部屋中、アルコールが充満するので酔っ払い、火気に注意!!)
この作業で休日が終わりました・・・・・。
なんかラジコンのプラスチック(ABS樹脂)のボディって、塗料の”食いつき”が悪くて・・・
毎回 、同じ失敗を繰り返しているんですよねぇ~・・・。
(プラ・ボディの塗装で複雑な塗り分けをしたくない要因の1つ。)
キッチリと脱脂、プラサフ塗布等の下地処理の作業しているんですが・・・
やはり専用のプライマーを塗らないといけないのだろうか・・・。
(プラサフ自体がABSプラスチックに定着しにくい・・・プラに直接、塗料を塗ると案外、剥がれにくいって事もあります(経験上))
(ABS等の密着しにくいプラ専用プライマーを持っているのですが塗膜が厚くなりそうで・・・できれば使いたくないんですけどね。)
(専用プライマーがあるくらいなので、それだけ特殊なプラスチックってことなんでしょうが・・・)
(専用プライマーが嫌なら、超細目のペーパーで塗装面をならしてから通常のプラ塗装するって方法もあるんですが・・・・全体をペーパーがけってのも骨が折れますし・・・。)
まぁ~またコツコツと下地(パテ盛り)から やり直していきましょう💖
(もう、開き直り(ヤケクソ)・・・。)
Posted at 2017/06/11 22:06:35 | |
トラックバック(0) |
模型 | 趣味