ここ20数年続いている夏季の恒例行事を済ませてきました。
朝5時に起きて大阪府北部にある私の実家に向けて出発!
自宅近くのローソンで、最近飲んでいる伊藤園のTullYsのアイスコーヒーを買って
約16kmの山道をドライブ?
さすがに山の中へ入ると涼しいです。エアコンOFFにして窓は全開エコ運転
30分少しで実家に到着。
行事(作業)の準備、長靴 ・ 手袋 ・ タオル ・ 虫除けスプレー? ・ 草刈機?
恒例行事とは、実家の墓と家の周りの草刈でした。
お盆前に1年間で伸びた雑草や落ち葉、枝なんかを片付けます。
草刈機は昨年新調たんですが、なんせ1年に1回か2回しか使わないので
まずは携行缶からガソリン入れて火が入るか?
1発で始動、
さすが共立の分離給油式エンジン!
一般の草刈機(混合ガソリンエンジン)とくらべて少し価格は高いですが
始動・メンテナンス性が良いです。
まずは家の裏山にある墓へ行って雑草の草刈して落ち葉なんかを掃除、
田舎なんで墓って言っても個人所有、30年ほど昔は土葬の地域でした。
1時間ほどで完了
墓からの帰り道、山に囲まれたのどかな風景
つぎは家の周辺草刈・掃除
大まかなところは草刈機であとは手作業、この時間からだんだん気温が上がってくる。
全身汗でベタベタ
実家横の小川の草・ごみ掃除、あんまり草も無く楽勝です。
すずしみながら草抜いてると何か動き出すもの発見よく見るとサワガニでした。
まだこんな川にもいてるんですね。小さい頃は蛍なんかいっぱいいてましたが
農地改良とかで最近は少なくなっているようです。
トータル2時間弱の作業、恒例行事の終了!
シャワー浴びて、少しの時間すずしみながら親と雑談してから帰ってきました。
Posted at 2014/07/21 04:04:22 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族