• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

米子鬼太郎空港フェスタ2017

米子鬼太郎空港フェスタ2017行楽シーズンと言うのに日曜は荒れ模様なのでネットでモータースポーツ観戦をしていたKAZU@WEBですオハコンバンチハッ!

ロードスター世界一決定戦は日本勢には不利過ぎましたね。
決勝レース2ではスタート直後の2コーナー目でコースオフ車のミサイルもらって山野選手&大井選手とも終わったし、この2人を噛ませ犬にしか出来ないとかオーガナイザーとしてはダメでしょ。
海外勢がガチで勝負できる状況を用意できないなら、これほど無意味な「世界一」の看板は掲げるべきではないね。
MAZDAには車づくりと同じように「レースづくり」にもっと力を入れて欲しいと思います。

さて、毎度の事ながら一週間遅れで書きますが、10月7日(土)は「米子鬼太郎空港フェスタ2017」に行ってきました。
ちなみに9月20日は「空の日」だそうで、この日にちなんで全国の空港では今の時期にイベントを開催しているとの事。

ここのイベントも地元なのにまだ行った事が無かったけど、今回「空港見学バスツアー」の事前申し込みに当たったので行ってみましたが、内容的には「滑走路」見学でした。


集合場所はターミナルビルの横に有る事務所前。


参加者のほとんどは小さいお子様連れの親子でしたが、今の親は見学系イベントへの参加に熱心なのかも。


ノベルティと説明書。
ツアーは滑走路を反時計回りに巡りますが、真昼間にバスで滑走路を走るイベントはココだけらしいです。


バスが到着。


するとスタッフが車体下を鏡でぐるっと確認。
何の前触れもなく始まったので気付かなければ見逃す所だったけど、やる前に説明とかしてくれるとこう言った仕事にも興味を持ってもらえるのにナ~。


金属検査もモチロン有り。


バスガイドは管制機器関係の方。
出発前に「滑走路に1つでも忘れ物したら見つけるまで飛行機が離発着できないので気をつけて下さい」と念押しされましたが、窓も開けないしバスから降りる事も無いので問題は有りませんでした。
(そう言えば先日どっかの空港で犬が滑走路走ってニュースになってたな)


出発~。
飛行機より目線が低くなるので、滑走路の大きさをより実感しやすいとの事。



先ずは誘導路。
中海に向かって走ります。


中海に近づくと江島大橋(ベタ踏み坂)が見えました。


いよx2、滑走路の入り口。


着陸時のブラックマーク


路面には細かい切れ込みが入ってタイヤが喰いそうです。


カゲロウがとても綺麗でイイ景色。


日本海側の端に到着。


おッ!マイカー発見ッ!!



ターミナルビルに戻ってきてツアーは終了。
非常にゆっくりとバスは走るので滑走路をかなりの時間楽しむ事ができました。



で、次はバスを降りてすぐ隣の海上保安庁の「美穂航空基地」へ。
航空機の展示や海猿の救助訓練などを見る事が出来ました。



ここでもやっぱり親子連れがほとんどだったので、空港フェス自体の客層がそうなのかも知れませんね。





最後は空港のターミナルビルに戻ってこれから飛び立つ飛行機をお見送り。
やっぱ航空機もカッコイイ。



ちなみに飛行機を引っ張る車は「トーイングカー」と言うそうで、米子空港の車両は「KOMATSU」製でした。
しかも複座だと思ったらどちらも運転席で前後逆を向いてるし、特殊車両の世界も面白そうです。
Posted at 2017/10/16 01:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテインメント | 日記
2017年10月07日 イイね!

MAZDA COLLEZIONE 初ギャラリー

MAZDA COLLEZIONE 初ギャラリー10月に入り、イベント尽くしな週末をいかに乗り切るかが悩みの種のKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

さて、先週の日曜は山口県に有るMAZDA美祢自動車試験場で開催された「MAZDA COLLEZIONE」を初ギャラリーしてきたので纏めです。

今年のお盆に初めて山口県に行った際過去記事》に「日帰りは無謀」と悟ったので前日に山口県入り。
会場に近い道の駅「蛍街道西ノ市」でテント泊して、日の出と共に出発。


15分程で到着。
正門のゲートを撮り忘れたけど立体交差を潜ったら駐車場です。


誘導に従って本部前に駐車。
ゲートオープン後すぐに着いたのでギャラリーとしてはマルヒガシの6番ノリ位でした。



駐車スペースも結構な広さで、さらに奥にも大きな駐車場有り。
(右奥の駐車はたぶんタミヤのラジコン大会参加者用)


ガードレールの向こう側はサーキットのコース。


と、その先に多数の保管車両発見ッ!
開発車両かも!?と思ったけど、見たところ普通の市販車って感じ。
(研修用かな?)



逆側ではサーキット走行会の参加者が集合中。
元々ココは普通のサーキットとして営業してたけど、紆余曲折を経てマツダのテストコースに落ち着いたそうです。


試験場の敷地はこんな感じ。
普段は一般開放しておらず、この「MAZDA COLLEZIONE」と地元の駅伝大会(?)の時にしか入る事が出来ないんだって。


ピットを潜ったら幅広なピットレーンとホームストレート。




メインスタンド側には行けないので観客がおらず、ちょっと寂しい雰囲気です。


ピット裏はサーキット走行会(先導車有 + 追い抜き禁止 + 全開区間有 + 2回走行)の参加車両が並びます。



すぐ横は出入り口。
歩いてメインゲートに戻ってみたかったけど確認したらダメでした。(まぁ当然だな)


走行音が聞こえたのでホームストレートへダッシュッ!
走行会の先導車がウォームアップ中でした。
自分と同じロールバー付きだけど展示中に覗いたら「例のアレ」が無かったッ!!


裏側でも別の車が走行中。
コースの高低差がけっこう有ります。


ふと手元を見ると注意書き。
昔なら素直に見れたんだろうけど、先に「ああ、あれだ。超大型巨人だ。」と思ってしまい、もうピュアなあの頃には戻れないとむせび泣く。


出展も少し有り。
飲食ブースでは地元の食材を使ったコロッケとか美味しい物が食べられました。




ハーレーとオートレース用のバイク展示も。
オートレース用のバイクは2速だったりタイヤが三角だったりと、かなり特殊な作りで説明を聞けば聞くほど面白かったです。



お子様向けにはミニ四駆&コース。
価格が昔の倍程しててオジサンはびっくりですよ。



JAFも時速5kmでの衝撃体験車を出してて、体験させてもらったらエアバッグも飛び出る仕組みで思いのほか怖かったです。

それと、スタッフさんがオートテストでお世話になった方で自分の顔を覚えてくれてて「10/15に周南のイオンでオートテスト開催するけどまだ募集中だよ」と教えてくれましたが、今スケジュールを確認したら「スーパー耐久 岡山国際サーキット」観戦と被ってました。
まぁ、鳥取からは遠いので無理だったかもしれないけど、声を掛けていただけるのはアリガタイですね。



自衛隊や警察の車両、バスや梯子車の展示も有って中にも入らせてもらえます。
梯子車は先端に乗るので高い所が好きな人じゃないと無理ですね。




参加台数は少なかったけどビンテージカーのイベントも開催。



走行会が始まるのでピットレーンの出口へ移動。
さっき準備走行していた先導車のNR-Aが展示されていたから車内を確認。
で、気付くわけです。


ドライバーのスタッフに「写真撮らせてください」とって言って撮った写真がこちら。
あのサイドバーが無いだけでこれだけ解放的になるとは。

自分はレースも出来ればやりたいと思ってるから不便さも許容できるど、レースに出る必要が無いならこれがイイナ~。
ちなみにハーネスはSabeltでした。


走行会の車両が登場。
バトルは出来ないけど、もはや普通に走る事すら出来ないサーキットを走れるなんて羨ましいですね。






そしてお昼前にはクラシックカーで山口県美祢市近郊の観光名所を巡るタイムトライアル「GIRO DI MINE」の参加車がゴールするのでお出迎え。











紳士的な変態行動も平常運行。今回の任務は「木で出来た部分を探せ」でしたが、実際に走ってる所を見てモーガンの職人魂を感じました。


んで、ヒストリックカー鑑賞を楽しんでたらギャラリー駐車場に、凄まじいオーラを放つ車が到着ッ!


この位置なら撮るっきゃ騎士ッ!
他にも色々なスポーツカーや珍しい車が沢山来てて、ギャラリー駐車場も眼福でした。


お昼を過ぎたらGIRO DI MINEの参加車もコースイン。



その他、じゃんけん大会も有ったけど、ドSなキャンギャルに完敗。_| ̄|○
HPも尽きたので少し早いですが帰路につきました。

片道5時間半の距離はめっちゃ疲れるけど、良いイベントだったので来年も都合が付けばまた行きたいですね。
参加された皆さん Tnank you さんでした!




そう言えば「山口県は瓦そばが名物」だと耳にしたので帰りのサービスエリアで食べてみたけど、何と言うか「美味しいけどそれ以上に“変わった食べ物”」って印象でした。

瓦はメッチャ熱いし、食べ方もソーメンみたいに横の麺つゆに浸けて食べればイイんだよね。(いまさら自信無し)
Posted at 2017/10/08 01:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モビリティショーNOWッ! 写真より実物を見た方が印象が良い系の車でした。次はダイハツのオープンカーを見に行きマッスルッ!」
何シテル?   11/02 12:38
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation