2012年11月13日
windows homeserver のインストール私的メモ
クルマと関係ないが・・
メモとして
windows home server 2011
ssdにinstallするときの気をつけること
1)HDDは ブランクにしておくこと(領域解放)
2)cfg.ini はUTF-16(BOMなし) cfg.iniをUSBのルートに配置
3)cfg.iniの記入例
160GB以下の場合 max or 容量の指定をしてやることで回避
最低で32Gでもinstall可能だった・・・(ほか何もはいらないが^^;)
32GBのSSDに入れる場合のcfg.ini
[WinPE]
InstallSKU=SERVERHOMEPREMIUM
ConfigDisk=1
CheckReqs=0
WindowsPartitionSize=MAX
[InitialConfiguration]
AcceptEula=true
AcceptOEMEula=true
ServerName=サーバ名
PlainTextPassword=パスワード
PasswordHint=パスワードヒント
Settings=All
4)ドライブの認識順番
Windowsのinstall時などは、cdから、HDDにインストールするときに
HDDからbootさせない為 boot一覧から削除して、CDふだけからbootさせるように
する。
これが最後の最後までinstallできない理由になっていた。
4-1)
HDD(SSD)を 1st boot
USB bootは second boot
5)設定時は、セキュリティーを落としても
最後は必ず穴は閉じないと・・・
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/052/52323/
バックアップをとってから運用開始~♪
参考
1) http://hatonotani.wordpress.com/2011/05/25/whs2011%E3%82%921%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%A7%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%82%EF%BC%88dsp%E7%89%88%E6%A4%9C%E8%A8%BC%EF%BC%89/
2)http://caw-sin.blogspot.jp/2011/06/ssd40gb.html
3)http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/ec765060-a445-459f-aa99-33940d3b1d38
4)http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g09.html
5)http://dolls.orz.hm/?p=5675
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at
2012/11/13 23:49:59
今、あなたにおすすめ