• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月09日

参考というか面白い記事を見つけたので掲載します

アーシングについて

アーシングとは、その名の通りアース(マイナス配線)のチューニングです。
とはいえ、この「アーシング(earth+ing)」という名前自体は造語で、正確には「アースボンディング」イナス配線の強化(又はオーバーホール)」と呼ぶほうが正しいようです。

アーシングの作業自体はとても単純。エンジンルーム内の電装品のマイナス配線を追加、又は更新することで、その車本来の性能を引き出そうというのが目的です。


アーシングの効果
一般的に言われているアーシングのメリット&デメリットをここに書いておきます。

■メリット
(1)低速トルクの改善、燃費の改善
(2)エンジンの始動性の向上、アイドリングの安定化
(3)ヘッドライトの光量アップ
(4)オーディオの音質の向上、ノイズの低下

■デメリット
(1)バッテリー寿命の低下
(2)ヘッドライトバルブ寿命の低下
(3)オーディオへのノイズの増加

これらは車種や車の状態、施工方法等によって変わってきますが、一般的にはデメリットが出ることはごく稀のようです。


アーシングの考え方と理屈
 アーシングの理屈については、今まで様々なサイトや掲示板で多くの議論が繰り広げられてきました。
しかし、未だこれといった答えはなく、体感的なレポートの多さに比べて、客観的に認められるデータが少ないのが現状です。

ここで、私なりに理屈をまとめてみました。

 車で使われる電気の流れは、まずバッテリーから出て各部の電装品を通り、そしてバッテリーのマイナスに戻ります。
しかし純正の回路では、ボディーやエンジン本体、そしてそれに付く金属部品等を経由してアースしている為、経年変化に伴って汚れやアース接点の劣化、酸化などで、徐々に電気抵抗が大きくなってきます。
また設計が古い車では、純正アースが十分に確保されておらず、電流を流し切れていない車もあるようです。

 そこで、各電装品のマイナス部からバッテリーのマイナス端子までを新しい電線で直接繋ぎ、電気抵抗を減らしてやろうというものです。
こうすることで、各電装部品が設計通りの能力を発揮するようになり、それが燃費やトルク、レスポンスのアップにつながると考えられています。
言うならば「アーシング=パワーアップ」と考えるのは誤りで、メンテナンスや修理と同等と考えるほうが正しいでしょう。


つまり、
1、経年変化で純正のマイナス配線又は端子が劣化している。
2、純正マイナス配線の設計容量が不足している。
3、その他何らかの原因で必要十分な電流が流れていない。

もしこれに該当する車に乗っているならば、アーシングの効果が期待できると思います。また、純正のマイナス配線を一度外して、端子を磨いてから付け直すだけでもアーシングに近い効果が得られるでしょう。




さて、月末はアーシングするか(´・ω・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/09 17:20:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっとログインてきた(´;ω;`)」
何シテル?   11/10 01:29
元EL52で元EL54で、現在GDAのインプレッサに乗ってるミロちんです、よろしくお願いします(*´∀`*)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

clown.さんのメルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 20:13:08

愛車一覧

スバル インプレッサWRX インプちん (スバル インプレッサWRX)
乙女チックな目のインプが好きなので、これから楽しくドライブしたいと思います(´∀`*)
トヨタ サイノス サイノス (トヨタ サイノス)
CYNOS type F
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
CYNOS typeF

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation