• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミロちんのブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

日曜日

日曜日朝7時から愛知県リトルワールドへ行き色々見て見ようって事で下道で行き、着いたのが11時位なのですが、丁度海外の肉祭り的?な物がやってたので、肉を食べてきました(゚Д゚*)
なんだったかな?最初がカンガルー肉・和牛・ソーセージ・肉巻き的な物?最後にバッファローとワニとダチョウとラクダの四種類の串焼きだったはずですが、美味しかったです(*´Д`*)ムッハー

っで、各地の国の家が見れたり民族衣装も着れたりと見応えはありましたね(´ω`*)

夕方5時閉館なので、5時過ぎからなばなの里へ行き色々と見て回って、シシカバブ(肉)を食べて夜10時位に下道から帰宅で、帰宅途中で県外の温泉でもと思ったのですが、時間的に全滅でした(´;Д;`)
休憩無しのノンストップで加賀に4時位に戻ってきて、加賀レジャーランドの近くのジョイフルで夢の湯入れる朝6時まで駄弁ってました(ちなみに俺はテーブルで寝てた(^ω^;))
日帰りでなかなかハードでしたが楽しめた(´Д`*)
Posted at 2017/03/21 12:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

初夢

今日初夢見たけど、今年の初夢は、知り合いの家?でゲームして、灰皿代わりに使ってた缶ジュースを間違って飲んで台所?で吐いて、吐いた時にピョンピョン跳ねる6本足の虫?が出た所で目が覚めました(´;ω;`)

起きた時に口の中に無いはずの煙草の灰を液体で溶かした苦い味がしますた(´;Д;`)
Posted at 2017/01/07 17:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

コーナーランプ

コーナーランプトヨタ小学校1年E組 ミロ ちん

きょうのあさおしごとしゅっきんしてかいしゃのちゅうしゃじょーにくるまをとめて、おりてふといわかんをかんじてふろんとばんぱぁをみたら、こぉなぁらんぷのれんずがありませんでした

おわり


(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2016/02/11 12:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月09日 イイね!

ヘッドライト!!

ヘッドライト!!ピアのバルブ買ったんだお\(^ω^)/

けど前サイノスから使ってるピアのヘッドライトがまだ切れずにいるけど、かなり暗くなってるから交換しようか…切れるまで交換しないでおくか…悩み所(´Д`;)

どうしよ?(´・ω・`)
Posted at 2015/12/09 22:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

警察

Q.なぜ警察の交通違反取締は、隠れてこそこそとやるのですか?まるで違反をするのを待つかのに隠れて、違反者が出たら嬉々として切符を切ります

違反を防ぐのが目的ならば、隠れるよりむしろ堂々と立っている方がよほど効果があるように思うのですが

あれは点数稼ぎの為ですか?

A.違反を防ぐのが目的ならば、隠れるよりむしろ堂々と立っている方がよほど効果があるように思うのですが

•••全くもってその通りです!
この事は統計データでもきちんと証明されていますよ!


『隠れて取り締まる事で事故防止につながる』
このような回答をしている人がいますが、まさに警察が使ういいわけと同じですね!
これらの回答者は警察関係者もしくは警察に洗脳された哀れなカルト信者のどちらかです。

『隠れた方が抑止効果により事故の防止になる』
と言う人たちは、何を根拠に言ってるのでしょうかね?
主張をするからには、もちろん根拠があるのでしょうね?


特にbluce_wayneは救いようのない稀代のアホであり、救いようの欠片もありません(笑)
最近は都合が悪くなると回答を削除したり、ID非公開にしたりして逃げることが多いので、今回もそのうち消えるでしょうwww


さて、これらの
「隠れて取り締まった方が事故防止につながる」
といったいいわけは、事故の統計データからみてもデタラメなのは明らかです!

ハッキリと断言しますが、
『姿を見せて取締りや指導をおこなう』
方が確実に事故防止に役立ちますし、統計データでも証明されています!
(後程、資料を添付します)

そもそも警察は交通安全や事故防止の為に取締をしていません!

取り締まりにおける警察の唯一の目的は、
【ノルマ達成と反則金の徴収】のみであり、警察にとって事故防止などはどうでもいいわけです!

警察が取り締まっているのは、事故につながりにくい軽微な違反ばかりで、本当に危険な暴走車両などは野放し状態です!

思い出してみましょう。
警察がスピード違反を取り締まっているのはどんな道路でしょうか?

事故の多いカーブなどで警察は取り締まりをしてるでしょうか?
してませんよね。

警察が取り締まるのは、
『歩道との境界がある二車線の直線で40km/h規制の道路』
など、【スピードが出やすいが、事故は起こりにくい道路】が多いはずです。
つまり、【そもそも40km/hにする事がおかしい道路】です。

警察が本当に事故を無くしたいと思っているなら、限られたマンパワーを本当に危険な違反者の取締りや事故•違反防止の指導につぎ込むべきだと思います!

しかし、警察の頭の中は
『事故防止 < ノルマ達成』
ですので、意味のない取締ばかりをします。

これを言うと、
「警察にノルマなんて無い!」
とほざくアホが出てきますが、反則金の額はハッキリと予算として計上されています。

下記↓の資料をご確認下さい。
総務省のホームページに掲載されている資 料ですが、7ページ目に『交通安全対策特 別交付金勘定』という項目があります。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000145871.pdf

ハッキリと
『反則金で約717億円集めなさい!』
と書いてありますね!

予算があればノルマが存在する事は必然です。
警察はノルマという言葉を使わず「努力目標」という言葉でごまかしていますが、世間一般に言うノルマ以外の何物でもありません。

さて、このようなノルマがあるとどのような事が起こるのか?

答えは簡単だと思いますが、警察は安全のために事前に注意して違反を防ぐなんて事は絶対にありません!
そんな事をすれば反則金が徴収できないわけですから、上から怒られるのはもちろん、自らの出世に影響します。

よって警察は、
①物陰にひっそりと身を潜め、
②違反しそうな車が来たら違反するのをじっと待ち、
③違反した瞬間に意気揚々と飛び出してい き青切符を切ります!

この様な取締り方法では、事故が減る事は絶対にありません!

では、事故を減らすための取締り方法とは?

その答えこそ、
『42.8.1警察庁次長通達』
なのです!

【警察庁依命通達(昭42・8・1警察庁乙交警察庁次長)】(※抜粋)

『1)交通取締り指導のあり方

交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。』

事故防止の為には非常に素晴らしい内容です。

ですがこの通達、昭和53年頃にひっそりと闇に葬られ、現在は存在していません。 しかし、下記の警察庁交通白書から抜粋した資料↓を見ていただければ、
『いかに通達が事故防止に寄与していたか』
が一目瞭然です!

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html

通達が存在した昭和42年から53年くらいまでの間、交通事故発生件数・死傷者数ともに激減しています!
しかし、通達が闇に葬られた昭和53年を境に、再び事故件数が上昇してしまっています。

『現在の隠れて取り締まるという警察の取締り方法がいかに無意味か?』
を証明した資料だと思います。

ちなみに事故数と関係なく死者数は現在にかけて減少していますが、これは車の性能がアップしたおかげであり、警察の取締りのおかげなどでは断じてありません!

日本人の国民性から考えても、42.8.1通達に記されている取締り方法はベストだと思います!
悪質な運転者でも多少は考えを改めるでしょうし、善良な運転者であれば更に安全運転に努めるはずです。
事実、『事故数の激減』という結果も出していました。

しかし、事故に直接繋がらないような軽微な違反ばかりを隠れて取り締まっている現在のような取締り方法であれば、善良な運転者でさえ
「警察ふざけるな!」
といった感情を持ってしまうでしょうね。

『どちらの取締り方法が交通安全の為になるか?』
は一目瞭然でしょう。

ちなみに現在は廃止されている42.8.1次長通達ですが、この件を警察庁の幹部に尋ねた強者がいます。
そして、
「『国民に信頼される警察としての取締り』という文言の中に42.8.1次長通達の内容は含まれており、文章としての通達は存在しないかもしれないが、通達の内容自体は現在も生きています。」
という明確な回答を得られています。

統計データからも事故を減らすためには通達のような取締り方法が有効だとわかっているにもかかわらず、警察がそれをやらないのは、反則金が欲しいからにほかなりません!

では、その反則金はどこへ行くのか?

その答えが
『交通安全対策特別交付金』
です。

この交付金が各都道府県にキックバックされ、それを使って信号機やガードレールが発注されるわけですが、その発注先というのが
『警察OBの天下り先である特定企業』
となっているのです!

結局、警察は自分たちの為に取締りをおこなっているわけです!

ちなみに交付金の配分額は各都道府県の事故数によって決まります。

「○○県は事故数が多いので、交付金が○○円必要」
というふうに配分額が決められます。

という事は、警察としては交付金をたくさんもらう為には「事故数が減らない方がいい」わけです。

だから警察は本当に危険な運転はわざと野放しにしているわけです。

警察は事故を減らそうと思って取締りをしていません。
というか、事故が減ってしまえば交付金の額を減らされてしまうので、
『警察は事故が減っては困る』
わけです。

本当に事故を減らしたいなら、赤切符になるような悪質な違反こそバンバン取締るべきです!
毎晩繁華街の周りで飲酒検問を徹底的にやるべきです!

•••しかし警察は自分たちの事しか考えていない為、それをやりません。

なぜなら、赤切符になるような悪質な違反はいくら取締っても交付金にはならず、警察にとって意味がないからです。

この様に国民の安全よりも自分たちの利益を追及する警察に、正義など微塵も存在しません

補足
tellingalie2233さん
私は別に違反をした訳ではありませんよ
ただ、何故隠れてこそこそとするのかなと思ったので
違反を防止することが目的じゃなくて、違反しやすい所に隠れて違反したのを確認して金をとるのが目的となっているのはおかしいのではないかと思ったのです
貴方の出した例は極論過ぎて全く参考になりません
なぜそんなに喧嘩腰なのでしょうか?
もしかして警察の方ですか?



というような内容が知恵袋にありました、全くもってその通りだと思いました、事故や違反を未然に防ぐなら隠れてないで堂々とやればいい、普通にそう思う
Posted at 2015/09/24 19:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとログインてきた(´;ω;`)」
何シテル?   11/10 01:29
元EL52で元EL54で、現在GDAのインプレッサに乗ってるミロちんです、よろしくお願いします(*´∀`*)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

clown.さんのメルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 20:13:08

愛車一覧

スバル インプレッサWRX インプちん (スバル インプレッサWRX)
乙女チックな目のインプが好きなので、これから楽しくドライブしたいと思います(´∀`*)
トヨタ サイノス サイノス (トヨタ サイノス)
CYNOS type F
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
CYNOS typeF

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation