ようやく我が家の75にナンバーが付きまして、9/17に
仮?納車をしました。
ようやく付いた(正式な?)ナンバープレート。
うれしさのあまり今朝は早起きして五色台に”朝練”に行ってきました(笑
五色台のコーナーを(制限速度程度で)攻める75(笑
トランスアクスルだからコーナリングが云々...というレベルにはまだ全然達してないのですが、よく曲がります。意外?に乗り心地もいいです。
まだ慣れていないので気になるダッシュボードの立ち具合。圧迫感が少しあります。シート位置が低いことも影響してるのでしょう
。ザガートのハンドル、かっこいいです(笑
それとまだ慣れないのがMTのシフト操作です。ユーノスやルノー車の節度感に比べて、どこに入ってるか分からないグニャグニャ感に苦戦中です。シフト奥のエアコンは現在
もちろん効きません(笑
仮納車ということで、不具合個所というほどでもないですが気になるところがチラホラと。
まずブレーキ関係の警告灯付きっぱなし。たぶんそれに付随して上の「アルファコントロール」の四角い警告灯が点滅してます。今のところブレーキは効いてる(当たり前?)ので気にしません(笑
オルタネーターベルト(写真中央の「276」と記載されている細いベルト)が寿命のようです。「(ベルトが)切れたらtelしてねby主治医(顧問)」とのこと(笑
冷却ファンは90℃付近で正常に動作してます。当たり前?以前ルノーエクスプレスに乗ってたときに渋滞の中オーバーヒートして水蒸気を上げたことがあり、それ以降ファンが動作しているかは常に気にかけてます(笑
走ることには直接関係ないところでは...
前回の臨時ナンバーのときから引き続き、屋根の色褪せ。鳥フンは洗車で除去できましたが色褪せはどうにもなりません...まぁ年式なりの”ヤレ”ということでこのままでもいいかと思ってます。
これも引き続きの案件、ウィンカーレンズ外れです。内側のゴムが経年劣化で縮んでます。逆側はゴムを取り外してボディに直接両面テープで止めたので、同じようにするしかないようです。
フロントライトのレンズも外れたままです。我が家の75は正規モノ(大沢商会)のようですね。
ドアノブ周りのゴム崩壊(笑)おまけにドアノブが真っ白です。
エクボ数ヶ所。
ワイパーもダメですね。こちらは早速ネット通販でエアロワイパーを発注しました。
あと一番の懸案事項がタイヤです。今履いてるBSのグリッド2はよく見ると01年製造のようです。溝は全然減ってません(9部山くらい?)がかなり固くなってるのと、サイドウォールにヒビが入ってます。今のままでも乗り心地が悪くないので、タイヤを交換したらもっとよくなるだろうと妄想してしまいます(笑
と、いろいろ案件はありますが、このツインスパークが絶好調なんで許します(笑
(我が家の)155に乗ってる16Vに比べてこの8Vは音自体は重低音系(16Vは軽い感じの音)ですが、シュンシュン軽く回り(回り方はそんなに変わらない?)ます。
でも...エンジンも汚いですね(笑
Posted at 2011/09/18 18:44:04 | |
トラックバック(0) |
アルファ75 | 日記