本日高松でパールホワイトのミツオカオロチを見ました。存在感ある車でした。
さてさて、1ヶ月ぶりの更新です。
ここ最近、75とカングーが入れ替わりで故障入庫したり、子どもの行事と車のイベントがカブったりであまり活動できてません...
先々月のアルファデイに続き、先月の高雄ミーティングも参加できず、おまけに仕事が忙しく...とストレス溜まりっぱなしでした(笑
で、ようやく時間が取れてお久しぶりの讃岐ルノークラブMTGに参加してきました。
前日は讃岐ルノークラブでビアガーデンだったため、会長以下重鎮が揃って二日酔い?のため不参加の中、早々に集まったルノーはこんだけ...
アヴァンタイム初参戦です!オーナー様は他のルノー(かA)でご参加されてましたが。
少し遅れてるのっこさんの4が到着して、全部で4台のルノークラブとなりました(笑
いつもピカピカのキャトルですね~。ただ...こんなものもついてましたが。
芸術的な模様...クモの巣ですが(笑
ルノー車に対してゲストの皆さま。
早速愛車拝見です。
まずは参加される都度、お車が違うたいさん、今回は106MAXIでご参加です。
街乗りで浮きそうなカラーリングですね(笑
オーバーフェンダーの膨らみがかっこいいです。
以前306MAXIを見たことがあり、その306はホイールハウスの隙間の大きさが気になったのですが、この106はいい感じの隙間とツライチ具合です。
この横からのカットが個人的に一番いいかも。
オーナー様曰く本物のアンテナ。ただし何にも繋がってないみたいですが(笑
中も戦闘的です。
どちらも106S16。
続いてアヴァンタイムです。
うちのエスパスと兄弟のはずですが、フロントフェイスも現代のルノーに繋がる個性ある顔ですね。
アヴァンタイムといえばこの2ドアとお尻。
と、このテールレンズ(笑
こう見るとメガーヌ2ですね。
解放感あり過ぎ(笑
2ドアらしく大きく開くドアの問題点を解消したこの機構。少しの角度で普通に乗れる?
エクステリアには見られなかったエスパスとの共通点ですが、ダッシュボード周りには見られます。
で、オーナー様のご厚意で試乗させていただきました。オーナー様は乗ったことのないリアシートを楽しまれてました(笑
そういえば、国内販売開始早々にディーラーさんが与島ミーティングに持ち込まれた車を試乗させていただいた記憶があります。あのときは新車だったので革シートと足周りの硬さが気になったのですが、ある程度走行を重ねたこの個体は足回りもしなやかだしシートも馴染んで柔らかくなってました。3LのV6エンジンはトルクも太く速いです。アイシン製の5速ATは若干発進時に滑らせながら進む感じです。変速ショックを抑えるためでしょうか?剛性の高いボディと相まって、気持ちよく走ることができました。
アヴァンタイムの試乗をご一緒した幹事長様はここからスイッチONです(笑
新しい足回りを装着したはやぴょんさんのケイマンに試乗です。
7/15の岡山国際(THOM)に向けてセッティングされた?足回り。だいぶ車高が下がってかっこいいです。
初めてケイマンに乗ったのですが、さすがドイツ車。ボディ剛性が高いのは当たり前で、ハンドルを切った分だけ曲がるといった感覚が素晴らしいです。エンジンも低速からトルクがあり、クラッチも比較的軽く大変乗りやすい車でした。
雑誌などでポルシェは乗り手を選ぶようなことを見てきた私にとっては、この乗りやすさはまさに目から鱗でした(笑
ただ、私のような腕のないドライバーではこのケイマンの実力の数パーセントも活かせないと思われます(笑
その後、勢いに乗って?幹事長のメガーヌ16Vに単独試乗です。いい感じに走行距離(十数万キロ)が出てるお車ですが、エンジンも絶好調で、五色台くらいのワインディングロードで楽しめるパワーバランスでした。いいシートと足回り、やはりルノーというメーカーはいい線ついてますね(笑
試乗最後はジャガーEタイプです。まさか初めてのジャガーがEタイプとは...(笑
美しいボディと相反するかのような野太いエンジン音がいかにもイギリス車してました。ハンドルも握らせていただきましたが、昇天したかのようにほとんど記憶がございません(笑
思い返せば、試乗したときに何も写真を撮ってなかった...皆さん、もう一度試乗させてください!(笑
いつも通り午前中の短い時間でしたが、いつもながら楽しませていただきました。
追伸(笑
アバルト兄弟?
分かりにくいですが、ホイールが一緒。

Posted at 2012/07/10 22:44:03 | |
トラックバック(0) | 日記