• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkase155のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

油膜取り

油膜取り ご無沙汰しておりました。
 1年ほどブログアップを怠っておりましたが、なんとか車も本人も元気にやっております(笑
 これからは以前のように定期的にアップしていきますので、よろしくお願いいたします。

 さて早速ですが、最近気になるのが夜間走行や雨天時の窓の汚れ(視界の悪さ)です。
 雨天走行に対しては以前から液体ワイパーを使用してたのですが、夜間の雨天時はどうも見づらく感じてました。
 そこで、たまたま近所のカーショップで特売してた「キイロビン」というモノを使ってまず油膜を落としてみました。なんだか名前が力強い感じ(=油膜を落としそう)ですね(笑


 とりあえず、75とカングーのフロントガラスにやってみましたが、油膜(と過去の液体ワイパーのコーティング)を落とすのに何度も付属のスポンジを上下左右にこすり付けなくてはならず、結構な重労働でした。

 来週からの夜間走行での違いに期待です(笑
 

 ちなみに、ボディにキイロビンの液体が付いたままだとこうなります(笑

 拭き取らずに、少々水を掛けるだけでは、この白い跡は取れません...

Posted at 2013/12/07 19:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2012年03月18日 イイね!

SRCミーティングに参加してきました。

毎月恒例のSRC(讃岐ルノークラブ)ミーティングに参加してきました。今月は風が冷たくて寒かったです。ミーティング中に雨が降らなかったことが救いでした。

 毎月五色台に行ってウダウダするだけですが、参加してしまうのは皆さんと話しをするのが楽しいからでしょうね。いいメンバーさんたちですからね~(笑

 このブログを見て行ってみたいとお思いの方、車種問わずでご参加ください。一応、ルノークラブですが...いつも75で行ってるし...(笑

 曇天で寒かったのが原因か?いつもよりちょっぴり参加が少なかったです。たいさん、こふさん、遠方からお疲れさまでした。


 幹事長オリジナル?の「RE・・・ort」ナンバー。上から見ちゃダメだそうで...(笑
 


 皆さんとお会いするのはもちろん、こういうのがやってくるのも楽しみのひとつですね!ただ、やっぱりというか...ルノーじゃないですが(笑
 そういうところもSRCらしい?(笑

 今回はハニー号でご参加のはやぴょんさん。MBを所有されてることを存じてませんでした。MBのクーペというのが贅沢ですねぇー。



 フィアット850スパイダーです。初めて見ました。








 






 フェラーリ360チャレンジ。





 ケーターハムスーパー7。息子は運転席に座らせてもらい大喜びでした(笑





 今回はSRCゲスト組の皆さまの愛車紹介みたくなっちゃいました(笑
Posted at 2012/03/18 08:52:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2012年03月02日 イイね!

代車MB Aクラス試乗記

代車でお借りしてるAクラスですが、なかなか乗る時間がなく車庫に眠ったままになってたので、一週間ぶりにいつものテストコース?に連れ出してみました。


 走り始める前に、発見が!
 以前車内撮影したときにメーター指示針がなかったのですが、エンジン始動後に下部から針が上がってきました。
<停止時>


<エンジン始動後>



 よく見るとこのメーター、「VDO」製とかじゃなくて「MAGNETI MARELLI」製なんですね。MBにイタリアものってのが、なんか意外です(笑


 以前乗ったのが、雪の中の夜間走行だったので、走りがどうのということを考えることができませんでした。
 なので今回はいろいろ感じながら?乗ってみました(笑


 まず以前乗ったときに感じた、電動ハンドルのような動きですが、今回は以前ほど感じませんでした。慣れただけ?
 ただ、路面状況がハンドルを通じてはあまり伝わってきません。そういう思想で作られてるんでしょうけど、走りを楽しむのであればもう少しキックバックとかあれば楽しいかもしれませんね。
 ただ、ハンドルを切った分だけ車が動く感覚がよく、好感が持てました。

 続いて足周り。以前感じたとおりドイツ車らしくなく?ソフト目な乗り心地ですね。ただ、ちょっと速度をあげてタイトコーナーに入っても全然怖さがないです。結構高いところに乗ってるのに。
 ドアを開けて高さを測ってみましたが、地上から車内のフロアまで4~50cmくらい?この床面下にEV用の電池などが収められる予定だったんですね。


 ド素人の走りに関してのレポはこれくらいにして(笑)、乗ってて気づいた点を。

 サイドミラーの上下視界が狭い。高い位置に乗ってるので、もう少し大きいミラーでないと死角が多くて危険に感じました。大きなミラーが付いてるカングーに乗り慣れるから、なおさらなのかもしれません。



 トランクは意外と奥行がありますね。こういうデザインの車だと、後席空間を優先するばかり荷室を犠牲にすることが多い(ような気がする)んですが、この辺りもさすがドイツ車といったところでしょうか?


 もうしばらく我が家にいてくれそう(=75の修理がしばらくかかる)なので、もっとこの車の楽しみ方を見つけていきたいと思います(笑

 最後はお決まりの撮影スポットでの一枚。
Posted at 2012/03/02 15:55:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2012年02月25日 イイね!

NEWアイテム導入

まだまだ寒い日が続いてます。

 朝イチで車に乗ってヒーターが効きはじめるまでしばらく時間がかかり、寒~い中しばし震えながら運転している、シートヒーターが付いていないそこのあなた。いいニュースです(笑

 先日主治医(顧問)との雑談をしてて、こんなのがあるよ~と情報をいただき、そしたらお試しで買ってみますかーということになり、早速発注→納品になったのがコチラの商品です。


 「お前、確か同じようなもの以前雑誌の通販で買ったじゃねぇか!」という言葉が家族各方面から聞こえてきましたが、そこは無視します(笑

 以前購入したのは夏向けの送風機が付いたもの。で、今回のは...


 「クール&ウォーム」なんです。結局「クール機能」は付いてますが...

 商品はこんな感じ。


 カングーに取り付けるとこんな感じ。以前購入した送風のみの商品より背面(背中側)の高さがかなり低いです。たぶん消費電力を抑えるために背面部分をカットしたのでしょうか?


 シート前方にはお約束?の送風機が付いてます。さすがにまだ送風側の確認はしてません(笑


 送風機の横に「温・冷」「強・弱」の切り替えスイッチが付いてます。


 ちなみにこのクッション(とネーミングはなってる)は別売の家庭用コンセントを使って自宅などでも使えるそうです。さすが世界の↓(笑


 早速、ヒーターを使ってみました。

 体感的には使用後(電源ON後)30秒くらいで下面(お尻から太もも)が暖かくなります。が、暖かくなった部分を手で触っても暖かくありません。なので、お尻付近は暖かいけど、ハンドルを握る手が冷たい状態が暖房が入るまで続くので、寒がりの人はカイロ等を持っていた方がいいでしょう!←それならそもそもこのクッションはいらないことにならないか!(笑

 強・弱ですが、最初に強を使ってしまったため、弱がナンボのものか分からなかったのですが、乗り始めは「強」、暖房が入れば「弱」くらいでいいんじゃないでしょうか?

 以前購入した物と比較して厚さも薄く、柔らかい生地になっているようなので、ゴワゴワ感はあまりないです。

 いろいろ端折って総評すると、寒がりの方にはなかなかよいのではないでしょうか?←当たり前のコメント(笑

 デンソー製なので、製品には間違いがないでしょう。

 気になる方は、主治医(顧問)にお問い合わせいただくか、デンソーのHPでお調べください(笑
Posted at 2012/02/25 10:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2012年02月22日 イイね!

今回の代車

75が不調入院して一週間。当初お借りしてた22万キロ走行のハイゼットから代車を変更していただきました。


 たぶん↑の写真だけで車種まで分かる方もいらっしゃると思います。
 MBのAクラスです。お借りするまで主治医のところにこの車があることを全く知りませんでした。


 デビュー当初、急旋回テストで横転したとか、乗り心地が固いなどと批評された車ですが、乗ってみた印象はそんなに固いという印象はありませんでした。横転するほど急旋回はしてないので分かりませんが...(笑
 それよりも、ハンドルが重い?というか電動パワステ??なのか知りませんが、ハンドルの先にモーターが付いててハンドルを切るとそのモーターが動いてるような感触(分かりにくい表現...)があります。ドイツ車らしく?あまり曲がりたがらない性格なのでしょうか?(笑

 まだほとんど乗ってないのでよく分からないことばかりです。近いうちにいつものテストコースに連れ出したいと思います。

 続いて内装チェック。意外と?凝ったデザインのダッシュボードですね。



 ダッシュボード左右の空調ダイヤルもこんな感じ。



 ハンドル周り。運転席からの見た目はオーソドックスなデザインですね。


 夜間に乗った際ライトを点けようと左側のウィンカーレバーを回すとワイパーが動きました。↑の写真を見ても右側にレバーがなく動揺しました(笑


 確かゴルフも同じように灯火類のスイッチがダッシュパネル上(ハンドル右下)にありましたね。ドイツ車の標準なんでしょうか?


 センターパネル付近。カングーと同じ感じがするのは気のせい?(笑


 メーター。この写真見て初めて分かりましたが、メーター針がありません。エンジンを掛けると針が出てくるんですね。


 センターコンソール。ATのシフトゲージはMBらしいです。この車にマニュアルモードが付いてるのを、またしても初めて知りました(笑
 左右で-+というのが、自分的には新鮮です。



 
 シート。やはりフランス車乗りはここが気になります(笑


 カングーと比べて、ハッキリと固いです。ただ、固くても座り心地が悪くないのは、ドイツ人の乗り心地に対する考え方なんですね~。

 なぜに隙間が?ここもドイツ的考え??(笑


 最後にデザインされているCピラー付近ですが...


 運転席から見るとこんな感じ。


 ...目視はしづらそうですね。

 まだ全然乗れていないので、これから乗っていろいろ確かめてみます。
Posted at 2012/02/22 16:22:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/819217/46119635/
何シテル?   05/20 17:56
クルマ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2019年3月30日納車
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2016年10月31日納車。
ルノー エスパス ルノー エスパス
※2022年1月再納車しました。 ※2011年4月一時抹消しました。
シトロエン C3 シトロエン C3
2016年8月7日廃車しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation