SRC(讃岐ルノークラブ)の牡蠣ツーリングに参加してきました。
事前の情報で、普段から濃い香川メンバーに加えて、関西方面から濃い
人ルノーが集まることとのことだったので、中和剤?としてカングーで参加することにしました(笑
前日は天候不順(←単なる言い訳)で洗車もしていなかったのですが、「普通の」ファミリーカーなので、少々汚れているほうがいいと思い(←単なる言い訳2)汚れたままでの参加となりました。
当日は家族で参加予定だったのですが、子ども2人が風邪で鼻水ダラダラだったので欠席となり、広いカングーがいつも以上に
うすら寂しい広く感じました(笑
さて、朝8時に高松道「府中湖SA」に集合だったので、7時に自宅を出発。府中湖を目指します。
出発して間もなくご近所の黄クリRSのりんご親子にお会いして200mほど併走(笑)朝からテンションが高かったのは気のせいでしょうか?
のんびりと高速を80km/hで流して7:50に到着するとすでに数名の方々が集まってました。
8時頃には全員揃いいよいよ出発です。参加できなかったおざき兄さんさん?のお見送りを受けて最初の休憩ポイント「粒江PA」を目指します。
※単独での参加だったので、残念ながら走行中の写真はありません(笑
粒江PA着。早くもボンネット(トランクルーム?)が開いている2台...
5GT-Tはボンネットから蒸気がモワ~ンと。5T2は白煙がブワッと。
※幼稚な表現をお詫びします(笑
ここでるのっこさんの5GT-Tは冷却水漏れによりリタイヤのようです。状況を確認するSRCお抱えドクターのT顧問と同じ格好で状況を見守るるのっこさん親子。その向こうには「ブログネタを見つけたゼ!」といわんばかりでカメラ(iPHONE)を向ける某黄色いRSの方がおられます(笑
ここでリタイヤになったるのっこさんですが、くじけません。ちゃんと息子さんに記念写真を撮ってもらってました(笑
るのっこさんはこの後T顧問のルーテシアに同乗してツアーを続けられました。
るのっこさんの荷物をT顧問のルーテシアに積み替えた後(笑)、次に目指すのは「瀬戸SA」です。
なぜか粒江から瀬戸までを先導することになった非力なカングーでしたが、なんとか制限速度くらいは出すことができ、皆さんを瀬戸SAまでご案内できました(笑
瀬戸SAでは時間調整しながらの休憩でしたが、売店前に駐車したこのEタイプに一般の方々は釘付けでした。そりゃ見るわなぁ(笑
次に目指したのが「備前IC」です。ここで関西組の皆さんと合流です。5ターボばかりでも「コレガ普通」と思えてきています←錯乱状態(笑
備前ICを降りて一般道を5T2やクリオV6の皆さんの一番後ろを必死に付いて行くこと数十分、目的地である牡蠣屋さんに到着です。
屋根がシートで覆われてて...
危険な雰囲気趣があっていいですね(笑
伺ったお店は「稲荷丸」さんです。無造作に積まれた牡蠣入りのカゴ。
初めてセルフサービスの牡蠣焼き(食べ放題)を食したので、どれくらいい火を通せば大丈夫か全く分からないまま食べてました。
今でも大丈夫ということは、きっと大丈夫、だったんでしょう。
それにしても1個がデカいです!
「1粒で2度おいしい」とはこのことでしょうか?
結局最後まで食べてたのが私だったのは、ココだけの話しということで(笑
食後、(牡蠣にあたっていないかという)若干の不安を抱いたまま、次の目的地を目指します。お次は海沿いのホテルでお茶といかれるようです。
到着したホテルはリゾート感あふれる木と海に囲まれた白いホテルでした。ホテルの横から撮影したのでお洒落ななんて感じが全く出てません、スイマセン...
三重から来られていたV6乗りの方(以前所有されていたミニのお話しを聞いて「ミニ欲しい熱」が若干出始めた感あり)とホテルでお茶をした後、皆さんの車をじっくり拝見させていただきました。
後エンジン搭載車集合!
ターボ2集合。
クリオV6ph2集合。
その他集合。しかも逆光やし(笑
クリオ16Vにお乗りの方も来られてました。しかもウィリアムズパーツがチラホラと。お話しさせていただくと、このほかにウィリアムズを含め数台のクリオ1をお持ちだとか。しかも155の8Vもお持ちとのこと。「この16Vのオーナーさんと(私とは)同じ匂い?がした」と黄色いRSさんに言われました(笑
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。たぶん2時間くらいホテルの駐車場に居座ったと思いますが、日暮れとともに帰途につきました。
余韻を楽しみつつ帰路についたのもつかの間。香川組の大半がルートを間違えて帰っていったではないですか!!最後までいろんなことがあったツアーでした。
残されたるのお会長の5T2と2台でランデブーしながら夕暮れの道を走れたのもいい思い出になりました。バックファイアするターボ2は夕暮れに映えました(笑
いろんなことが起こりすぎて大変だったのですが、やっぱり「楽しかった!」というベタなオチになりました(笑
Posted at 2010/12/13 23:39:29 | |
トラックバック(0) |
ルノーカングー | 日記