• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

義賊のブログ一覧

2011年06月13日 イイね!

初ダート練習

車両作成して間もなく1年が経つという中・・・

やっとダートの練習に行くことができました(^^;


【場所】 砂川
【天候】 曇り→雨
【路面】 セミウェット→ウェット(所々大きい水溜り有)
【参加車両】 ランサー・ブーン・ストーリア・インテ・シビック・スイフト

≪使用タイヤ≫
DUNLOP DIREZZA 74R  5部山
185/65R14


着いて荷物下ろしてタイヤ交換して~とやっている間に、
『とりあえず走ってこないとコース覚えれんよ』と指摘を受け、
あたふたとコースへ。

緊張の一瞬でした(笑

とにかく車がどう動くのかも、どこを走ればいいのかもわからんので、
前走してコース案内してくれてる車について行くだけで下見終了。
慣熟も何もあったもんじゃないです。

他の方達はやれ減衰が~とか空気圧が~などのセッティングをしていましたが、
私はそんなもんありませんので早速走行開始!


○まずは1本目。
…意外と恐怖を感じない、かも。
もちろん踏めてなくて遅いからというのもありますが、
いきなりグリップが抜けてすぽーん行かないので、
必要以上に恐がらなくてもいいですね。

ダートタイヤってすごい!(゜□゜;



○続いて2本目。
今度は少し踏んでみます。
けど走り方がわからんので、スピードには乗れず。
リアが出てるのが楽しくてしょうがない子供状態(笑


○3本目以降~
今回はとにかくダートを走るということに慣れようと思い、
細かいところは気にせず気ままに走ってみました。
路面が掘れてきてヤバそうな箇所が目に見えてくるものの、結局よくわからず。

ただ、他のFF勢を観るとタイムが段違いなのに車が全然汚れていません。
スイフトはどうかというと、リアドア周りが大変なことに(汗
リアホイール内も泥だらけ。

う~ん、走るラインもさることながら、無駄に車を振り回すことなくきれいに走ってるんですねぇ。

私はとにかくアクセルあおってデフで曲がっている感じですので、
リアが轍をまたぐ様な走りだったのだと思います。

そうこうしているうちに雨が強くなってきて、練習終了。

いつも通り技術的な収穫は少なかったですが、楽しかった!

コース幅が広くマージンも多いですので、砂川は初心者には走りやすい場所ですね。
ちなみに今回のコース設定は前年の全日本戦と9割方同じらしい。
PNクラスのタイムを調べてみると…さすがに速いなぁ(^^;


余談ですが、ダンロップから新しく出た87R、相当いいそうです。
縦グリップが特に素晴らしくトラクションが強烈にかかるのに減らない、と皆さん言ってました。
路面状態もかなり幅広くカバーできるようですよ。

いつか自分もそういったことがわかるようになりたいものです。

最後に…インカー撮ってみたものの振動がひどくてブレまくりでした。
一応貼ってみますが、走りも画質も観れたもんじゃないです。
(編集できてないので再生後50秒くらいからスタートしてます)


Posted at 2011/06/13 23:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年06月05日 イイね!

SuperTarmac2011 競技結果

SuperTarmac2011 競技結果ラリーチームカンサー(RTC)主催のSuperTarmac2011が無事終了致しました。
主催者の皆さん朝早くから本当にお疲れ様でした。

コドラとして無事完走することができました。

今回出場機会を与えて下さり、
他クラブ所属の私に暖かく対応して下さったRTCの皆さま、
本当にありがとうございました。



詳細は後日再度上げるとして、競技結果だけ先にアップしておきます。

近いうちに、JMRC北海道や陸別町の情報配信サイトにてデータでアップされると思います。
Posted at 2011/06/05 20:58:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年05月29日 イイね!

OSCダイナミックダートと・・・

出場したわけではありません(笑


チーム印を貰いがてら観戦に行ってきました。

初めて居辺に行きましたが、予報通りの天気で路面はでろでろ。
パイロンセクションでフロントロックして止まらない車もいました。

コース脇の廃車の列といい、外から見てるだけで怖い。
運転したらもっとだろうな(^^;

話すのと見るのに夢中で、写真は一枚もありません(汗
最近このパターンが多いような…。



さて、来週はいよいよスーパーターマック2011です。
初の公式戦、ターマック、リエゾン。


そして初コンビ(笑



前回のラリーセミナーのご縁で、
ラリーチームカンサー(RTC)のドライバーさんのコドラとして
出場させて頂けることになりました!(^^)

ドライバーの方は昨年までコドラを勤めていたということで、
勉強させて頂けることが山ほどありそうです。

前回のエンドレス以上にぶっつけ本番過ぎるところが多いですが、
とにかく冷静に気負いせずコドラ業務を全うしてきたいです。


下記の陸別町の情報配信サイトに詳細が出ておりますので、
お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/tarmac2011.html


よし、youtubeで過去のインカー映像をみてイメトレをしよう。

Posted at 2011/05/29 19:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年05月22日 イイね!

PD CUP 夜の特別編 SATURDAY NIGHT ATTACK

参加してきました!

初ジムカーナ・いきなりのナイトアタック等々、初めてづくしの参加でしたが、
最高に楽しかったです!

まずは主催のジムキタの皆さま、関係者の皆さま、遅くまで大変お疲れ様でした。

ジャンル違いの大会に単身参加ということで色々と心配でしたが、
どっぷり漬かりこんで楽しむことができました。
また、オフィシャルのお手伝いまでさせて頂きありがとうございました(^^)

走るの・見るのに夢中になって、
目的のひとつだったUstream配信方法の勉強という点は
完全に頭から抜けてましたが(汗


当日はまず昼過ぎに現地入りし、ジムカーナの基本練習を。
ここでは賞典外RX-7さんにくっついて教えて頂きました(^^)
基本のライン取りや外周、ステアリング操作、シフトチェンジなど、
初心者の私に時間を割いて教えて頂きました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
あまりというか、ほとんど上達できなかった出来の悪い生徒ですみません(汗

FF初めてと仰っていたような気がしたんですが・・・
スイフトがきびきび動いてました。
やっぱり技術の持ってる人は何乗ってもすごい(^^;
どの駆動であろうと基本技術が重要なんだと実感しました。

ジムカーナの『しっかり止まる・曲がる』という技術は
どの競技にも生きてくるという話もありました。
食わず嫌いでジムカーナを避けるのはもったないと。

機会をみて車の動かし方を身につけに練習に行ってみようかと思います。
本職の選手たちの邪魔にならない程度にですが。
あと、お財布や車の状態と相談してか(^^;


ナイトアタックのインカーは録画できていなかったので、
練習時の私の情けない走りでも貼っておきます・・・orz






興味があるけど下手だし・・・と競技を始めるのに足踏みしている方、
こんなド素人の私でもモータースポーツを志しているので、
まずは軽い気持ちで始めてみてはいかがでしょうか(^^)
Posted at 2011/05/22 12:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年05月16日 イイね!

ラリーセミナーに行ってきた

昨日はJMRC北海道ラリー部会主催のラリーセミナーに参加してきました。

前夜は陸別で雪が降っているという話があり、
どうなるかちょっと心配でしたが、全く問題なしでした。
朝えらい寒かったけど(^^;

昨年に引き続き講師にスペシャルゲストをお招きしてのセミナーでした。
今年のゲストは鎌田卓麻選手!
昨年の奴田原選手に続き何とも贅沢すぎるゲストです。

さて、午前中は座学で基本的なノートの作り方を。
後半は卓麻選手のありがたいお話。
午後は各グループに分かれて実地研修という流れ。

午後からの班分けは、初級&十勝圏グループに。
講師は何とRTCのGOGOさんとタックさん(^^)


以下、おお~と思ったことをいくつかピックアップします。

○SS中でミスった~と思っても、気にし過ぎないこと。
あそこはみんなミスってる、むしろ俺は早く走れたと思うくらいの気持ちで。
卓麻選手は日本人は勝ちに対するハングリーさが足りないとも。  
でも、これはいいタイムだろう!と思ってる時に限ってそうでもない、
とも言ってましたが(笑


○逆にミスとしたからとSS中で取り返す!というはムリ。
全開でやってミスしてるのに、それ以上攻めるのはそもそも難しい。
むしろマイナスの面もあるので潔く次のSSに切り替える。
また、リエゾン中にネガティブになってはいけない。
次はこうしよう!と 速く走るためのことをポジティブに考えること。
ドライバーはもちろん、コドラもこうした気配りができなければと。

精神論的な話ですが、長丁場なラリーにとって、
こうしたメンタル面の強さは不可欠ですね。
講師の方々は皆さんメンタルのことを話しておられました。



ノート作成については

○レッキ中にタイミングを見てはコマ目に距離を記録する。
これは一番おお!と思ったんですが、ラジオポイントや長い直線、
退避場所、クレストなど目立つポイントでトリップ計の現在距離を入れるというもの。
カーブミラーなどを書き加えるより、断然ロスト防止に効果的だと感じました。
また、トラブル時にSSがどれくらい残っているのかも判断できます。

○SS走行中もコドラはペンを持つ
自分で作ったノートで走って本番であぶねー!となったところは、
2本目もやらかす可能性が高い。
チェックを付けるだけでもいいから、走行中もノートの修正ができるように。

これは言われると当然なのかもしれませんが、
どうしてもノート読みばかりに気を取られてしまって実行できないんですよね(‐‐;
  
クルーでリソースを有効活用しようというのにも繋がりますが、
ミスったからとコドラまでやばいー!とか言ってる場合じゃないんですよね。
自分の仕事に徹してドラをサポートしていかないといけないと実感しました。

今回は一人の参加者が多く、
参加者同士で組んで実地練習をしたんですが、これが結構良かったです。
交代しながらドラ・コドラをできるのは面白い。
私はヴィヴィオ乗りの方と組んだのですが、ヴィヴィオ楽しすぎる!
軽やかな、しかしパワーのあるあの走り。あれは病みつきになりますね~。 
運転していて純粋に楽しかったです。


結局、長文になってしまった(^^;
卓麻選手のグループNやタイヤの話もかなり興味深かったんですが、、
書くと止まらなくなりそうな感じです。


立地的に大変な面もあったかと思いますが、開催して下さった関係者の方々、
講師の方々本当にありがとうございましたm(_ _)m

楽しくてあっという間におわってしまいました。

もっとレベルアップして、来年も参加したいです。


※自分の車でなかったので、車載動画がないのだけが残念(笑



Posted at 2011/05/16 20:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記

プロフィール

はじめまして、義賊と申します。 北海道で細々とBライモータースポーツをしてます。 現在は競技から引退して、一観客として楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

十勝スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/02/29 20:51:46
 
RallyDo!! 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/04 17:49:32
 
DUNLOP MOTOR SPORT 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/02 21:15:00
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
別名『嫁さんランサー』。 勢いで我が家の車となったグラベル用車両。 お金と時間ができた ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
四台目となる愛車。 巷ではあまり人気のない車ですが、ずっと乗りたかった車の一つです。 1 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ひよっこドラが駆るひよっこ色スイスポ(1型)です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation