• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

義賊のブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

Nakasatu走行会

Nakasatu走行会少し時間が経ってしまいましたが、
1/8日曜日に十勝の某所で開催された
Nakasatu林道走行会に参加してきました。

(写真は新旧スイスポそろい踏みの図。左から義賊、
GUTSさん、N/I/Sさんスイスポです)


今回の走行会は、
地元十勝のモータースポーツクラブである
ラリー・チーム・カンサー(RTC)の運営の元開催されました。

主催であるタック氏の人望により、道内各地からエントラントが集まり、
個人的には非常に密度の濃い走行会であったと思います。

主催側から見ると色々改善点があるとは思いますが、
一エントラントの感想としては、余計なことを考えずに、ただただ純粋に楽しい!
と思える走行会でした。

SSラリー形式なのも最高です。

コースはテクニカルセクションあり・ハイスピードセクションありで、
かつ走りやすいスムース路面から轍掘れまくりな路面と変化に富んだつくりでお腹いっぱい。

スムースな路面はもちろんですが、一般的に走りにくい・悪いと言われる路面でも、
トップドライバーは抜群に早く、上手い選手は路面選ばないということを実感でき、
よい教訓になりました。

主催者・オフィシャルの皆様、寒い中本当にお疲れ様でした。



結果はまあ、言わずもがなです。
インカー映像を見ると、以前練習で言われたことがまったくできおらず、見ていて腹立たしいです。
なんでそんなにインを逃すのか・・・。

そんな私のしょぼいインカー映像をどうぞ。




こちらは師匠であるN/I/Sさんのインカーです。




走り出しを合わせると面白いです。
大分流している感じなのに、グングン離されていく様がわかります(笑


さらに今回は念願だったチャンプ・たくろーさんの横に乗せて頂きました。
率直な感想は・・・おかしいです(笑
とてもFFとは思えない動きに、それを制御する腕。異次元としかいいようがなかったです。
でも、すげー楽しい!
コドラ的にはあの横で合わせてノートが読める、るーささんもすごいです。
たくろーさん、貴重な体験ありがとうございました。



走行会の後は、素質もないし終わってんなこいつ(自分のことです)、と思ってましたが、
時間が経って落ち着くとやっぱり走りたい!と思うあたり、もう毒されてますね(笑

ただ単純なだけかもしれませんが。

何でも来月も同じ場所で走行会が開催されるとの話なので、楽しみでなりません♪
その頃までにはもう少し雪が積もってくれているといいですね。
Posted at 2012/01/10 20:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2012年01月07日 イイね!

Nakasatu走行会準備

Nakasatu走行会準備明日は貴重な占有林道であるNakasatu林道にて走行会が行われます。

RTCの方々が、その準備を行っております。
写真は路面整備のためお借りした重機とタックさんのアルトです。

前回走った時に比べ雪が減ってはいますが、明日が楽しみです。
Posted at 2012/01/07 17:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年09月25日 イイね!

今季のラリー活動終了~

今季のラリー活動終了~とかち2011が終了し、今季ラリーシーズンも終了致しました。

今回、隊長の計らいでオフィシャルをさせて頂きました。
いつも色々な機会を頂きありがとうございます。

担当はトラッキングということで、オフィシャル業務の一角を行っただけではありますが、良い面・悪い面含めラリーの裏舞台を知ることができた気がします。


誤解を恐れずに書くと、選手とオフィシャルとの間の壁を感じました。
競技現役活動中のオフィシャルという方が少なかったからなのかもしれませんが、
エントラントと共にラリー活動をしているというより、
『オフィシャル活動をするためにオフィシャル』をしているという空気の方が強かったかなぁ…と。

たった一回で何がわかるという批判は承知の上ですが、
初めてだからこそ敏感に感じたのだとも思っています。

当然、こうした活動をしてくれるからこそ選手としてラリーができるのだということもわかっています。

ただ、オフィシャルだから…とか選手だから…とかじゃない気がするんですよね。
私も学生時代、選手でありながら組織の運営や大会の主催をして、
運営側と選手側の意識に板ばさみになった経験があるので、色々感じることがあったわけです。

だからこそ、やっぱり関わっていて楽しいと思うことが一番だと思うのです。
…規模や運営責任の重さから比べるのもおこがましいですが(^^;

最近こんな話が多いような気もしますが・・・まあ、勘弁して下さい。


ラリーの結果は、いろいろなブログにアップされていますが、
気になるところでは、期待の新星・猪狩兄弟がJr.Bクラス3位という結果でした!
今回もエントリー数の関係から表彰はありませんでしたが、ほんとに素晴らしいですね。
閉会式での陸別町役場の方のコメントも気合い入ってました。

Cクラスも、道内選手が敗れはしたものの畑野選手に僅か5秒落ちという接戦だったようです。

天候も例年になく良かったようで、写真のようにまさに秋晴れという気持ちの良い一日でした。

単純な自分は、何だかんだ言っても結局ラリーを楽しめたのでした(笑
Posted at 2011/09/25 21:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年09月25日 イイね!

とかち2011 まもなくダブル0スタート

とかち2011 まもなくダブル0スタート今回の仕事はSS中のラジオ(トラッキング)です。
下り始めのストレートでの通過チェックです。
ゼッケン見えるかな(^^;
Posted at 2011/09/25 08:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年09月23日 イイね!

今週末はシリーズ最終戦ですよ!

今週末はシリーズ最終戦ですよ!
巷ではラリー北海道の話題が盛んですが、
皆さんもうひとつのラリーイベントをお忘れではないですか?


そう、JMRC北海道のシリーズ最終戦 『とかち2011』(主催:RTC)が、
今週末陸別町で開催されますよ~。

現在のところ、チャンピオンCとB、ジュニアCとBクラスでまだチャンピオンが決まっておらず、
この最終戦にて年間王者が誕生します。

しかも、この一戦は道外から沢山のクルーが参戦し、
普段の地区戦では見られない車も見ることができます!
残念ながら、唯一のEvoXは出場できないそうですが…。

ラリー北海道もいいけど、
地元のプライベーターや学生が見せる熱い走りもいかかでしょうか?

嬉しいことに観戦も無料♪

お時間のある方は、是非足をお運びください!


いつもように下記の陸別町のHPにて案内が出ていますので、こちらもどうぞ。

http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/tokachi2011.html


私はと言いますと、今回は出場もサービスもないので、
オフィシャルでお手伝いに行くことにしました。
どの仕事になるかわかりませんが、SS中の仕事だとラッキーですね。
車見るのに夢中で仕事忘れそうですが(笑

隊長から冬装備がいるくらい寒い!との情報を頂いたので、これから冬ものを引っ張り出します。

観客でいらっしゃる方も防寒準備をお忘れなく。

ダートラも同日最終戦があるので、いよいよ北海道のモータースポーツもシーズンオフです。
冬に向けて車の整備と、新たな秘密兵器(?)の準備に取り掛かろうかと思います。
まずはフレッシュマンまでにオイル交換ですね。

※RTC・陸別町の皆さん。勝手にロゴ使ってしまいました。問題ある場合はご連絡下さい※
Posted at 2011/09/23 07:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記

プロフィール

はじめまして、義賊と申します。 北海道で細々とBライモータースポーツをしてます。 現在は競技から引退して、一観客として楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

十勝スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/02/29 20:51:46
 
RallyDo!! 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/04 17:49:32
 
DUNLOP MOTOR SPORT 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/02 21:15:00
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
別名『嫁さんランサー』。 勢いで我が家の車となったグラベル用車両。 お金と時間ができた ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
四台目となる愛車。 巷ではあまり人気のない車ですが、ずっと乗りたかった車の一つです。 1 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ひよっこドラが駆るひよっこ色スイスポ(1型)です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation