• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

義賊のブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

今週末はシーズン初グラベルラリーです!

今週末はシーズン初グラベルラリーです!週末は『北海道・夏のラリー』が砂川ダートラ場で開催されます。
今シーズンのグラベル初戦&サマーラリー初のクローズドクラス併催です。

エントリーリストも発表されましたが・・・う~ん、思ったほどクローズドクラスの参加がないようです。

ロールバー装着が条件ですから、仕方ないかもしれませんね。
ダートラ屋さんも普段砂川走ってるわけですし、ラリーに出なくても…という感じでしょうか。


今回は、私は2WD1.5クラスのコドラとして出場させて頂けることになりました。
コドラとして乗せてくれるドライバーさん達には感謝の言葉もありません(^^)



たしかにラリーはクルー・チームで走るものですが、
マシンの維持を考えるとドライバーの負担が圧倒的に大きいですから、
そういう意味でコドラとして出場させて貰えるのは本当にありがたいです。
(その分コドラがミスするわけにはいかない)


さて、今回はダートラ場ということで、普段とは違うノート作りになりそうな予感です。
砂川はコースも広いですし先が見やすいと思うので、
有視界+コーションという作り方でもむしろ良いのでは、という話もありました。
コドラとしては、それはそれで面白そうです。
前を観れる時間も長くなるし(笑


また、土手の上から見渡せるので、観客の方々にも良いのではないでしょうか!
普段のラリーと違い、時間を気にせずふらっと会場に来ても何かしらの車が走っていると思うので、
観る側としても飽きずに楽しめると思います♪

しかも、無料です!

お近くの方もそうでない方も、是非足を運んで頂ければと思います。

詳細は以下のJMRC北海道のHPにありますので、ご参考にして下さい。

http://jmrc-h-rally.sblo.jp/article/46706342.html



今シーズンのラリー出場はこれが締めになりそうですが、
月末には自分が走る側で大会に出てみようかと思っています。
結果はボロクソでしょうが、せっかく所属クラブの主催ですし、
出なくてもどのみちオフィシャルなので(汗


写真の87Rも手に入ったので、どんな感じか早く走ってみたいですね。
が、砂川ではウェット以外履くことは余りないよ、と言われちょっとショックを受けた義賊でした(笑



Posted at 2011/08/04 18:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年07月16日 イイね!

グラベル戦シーズンイン~北海道ラリー選手権~

8月に砂川で開催される夏のラリーと、
9月に洞爺湖付近で全日本と併催されるラリー洞爺の規則書が続々公開されています。


8月『北海道・夏のラリー』
http://jmrc-h-rally.sblo.jp/article/46706342.html

9月『ARKラリー洞爺』
http://www.team-ark.jp/archives/176



8月にある夏のラリーは砂川のダートラ場をコースとし、クローズドクラスが併設されるようです。
冬のクローズと違って一般車で…というのはちょっと難しいのかもしれませんが、
ダートラ屋さんにはホームコースだと思いますので、沢山のエントリーが集まることを期待しています。

ちなみに以前ダートラのオフィシャルをしていた際、ノーマルの軽(ガードなし、ロールバーなし!)で
クローズドクラスを走られている方がいらしたので、本人の気の持ちようによってはノーマル車でも
行ける・・・のかもしれません(^^;


9月のラリー洞爺は今年からホストタウンを移動し、洞爺湖近郊がコースとなるようです。
こちらのラリーは全日本併催ですので、
ラリー北海道を前に全日本選手の走りが堪能できるかと思います。

昨年のラリー後志を観に行った際は、
サービスにてマシン・選手をすぐ近くで見ることができたので、今年もそうだとありがたいですね。
 
※写真は昨年のサービスの様子です。さて、私の予定はというと、砂川のラリーはコドラシートを無事確保できそうです。
ターマック2戦とは別のクラスでの出場となります。
冬以来のコンビとなりますが、これまでの経験を生かしゴールを目指したいです。
9月の洞爺はまだまだ未定ではありますが、
開催場所も一新されてコースに関する経験値は全員イコールなので出場したいですね。

…すっかりコドラ業が馴染んできた感がありますが、ドライバーとしても少しずつ準備していきたいですね(汗
Posted at 2011/07/16 21:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年06月29日 イイね!

EZO SUMMER RALLY 2011を振り返って②

冬のクローズドから大分空いて、
今月は2戦連続のターマックイベント出場となりました。

スパタマに続き、EZOも初めて組むドライバーさんとの出場となったわけですが、
案の上私の未熟さがドライバーさんに負担を掛けてしまいました。
まさに失敗のオンパレード。

では参りましょうか。


①時間管理
スタートやTCイン時間、サービスアウト等の時間確認・把握は焦ることもなくこなせたのですが、
肝心の時間を確かめる『時計』の準備を完全に失敗しました。

身に付けていったのは電波受信もないアナログ時計。

しまったと気づいても後の祭り。
アナログはないよな…。

実は前回のSuperTarmacもやらかしてるんですが、
その時はマシンに電波時計があったので何とかなり…。
今回はきちんと準備していこうと思ったのに、できずじまいでした。

結局、TCインのタイミングは前のゼッケンがカードを渡したら入るという形になってしまい、
ドライバーさんに迷惑を掛けてしまいました。
(この方法だって確実じゃないからダメダメです)


②リエゾン区間の情報提供
今回はそれなりに長いリエゾンがあったのですが、ここでも失敗。
まずSS走行後リエゾンに入る時点で次のTCイン時間とTCまでの距離をドライバーに伝えていない。

今回はドライバーさんが経験豊富なこともあり、かなり大目に見て下さったんですが、
自分がドライバーだったら確実に注意していたと思います…。

何度も言うのは煩わしかな?と見当違いの気づかいをしてしまったのが一番の間違いでした。

コドラはロードブックやタイムカードを何度も見てるのでわかりますが、
ドライバーさんは走るのに集中してるわけですからね。
同じ道といえど必ず方向指示はしなくてはいけないと痛感。

そういった細かい部分はきちんと決めておかなくてはいけないですね。
逆に無駄な情報を言ってしまった部分もあり大きな反省点です。


③競技規則の把握
これは当日失敗したということではないのですが、競技をやる以上は当然のことですよね。
真剣に読んだことがなかったので、次戦までは必要箇所をある程度頭に入れておこうと思います。


④ペースノート読み
さて、問題のノート読みですが…タイミングの合わないところが何度もありました。
特にサービス明けのSS4とSS5はひどく、如実にタイムにも現れ本当に申し訳なかったです。
それからもっとはっきり発音しないといけないですね。
もともとくぐもった声ですし、はっきり発音せずしゃべる癖があるので。


ただ、ロストがなく早く読み過ぎてしまった部分もすぐに復帰できたのは良かったです。
私は比較的コースを見ている時間が多い(と思う)ので、それがプラスに働いたのだと思います。
この点は今後も同じ感じで良いかと考えています。
その分読み遅れのリスクも増えるので、何事もバランスだとは思いますが。

最終のSS7については息もあったのではと思っています。
タイムも良くドライバーさんにも良かったと言ってもらえたので、素直に嬉しかったですね。


⑤その他気づいたこと

・ノートの書き方
今回色々な方のノートを見せてもらったんですが、私の書き方はかなり簡素でした。
基本ドライバーさんの言ったこと以外は書かないので当たり前か(^^;
セミナーの時にミラーやら看板やらとロスト防止の目印を書いても…という話もあり、
そういった目印は書かないことにしています。(たしかにノートが見にくくなる)

緊急時のためにラジオポイントや車を止められるエスケープポイントは書くようにしています。

他に加えるとしても、
ドライバーは言わないけど自分的には直線に見える部分の距離(勿論読みません)や、
下りが続く場所・連続で読まなければならない箇所のマーキングくらいかな。

あとスパタマ・EZOと予めノートにアンダーラインを引いて行を区切るようにしたんですが、
格段に書きやすくなって良かったですね。
教えてくれたとむとむ@civicさんありがとうございました!


・インカム
やる気満々で用意したインカムですが…ちと微妙な点もありました。
まず音量が小さい。
前回タイチ選手にお借りした時から感じていたんですが、
今回はドライバーさんから音が遠くから広がってるように聞こえるとの意見を頂きました。
たしかにぼわーと拡散してるような感じ。
あと、ブツブツというノイズというか通信が途切れるような現象もありました。
スタートポイントで多く聞こえたので、オフィシャル無線の影響かもしれません。

総括すると、ターマックは行けるけどグラベルは聞こえないかも、という感じです。
無線っていう点は物凄くメリットがあるんですが、ちょっと考えないといけないですね。



さて砂川まではまた時間が空くので、これまでの反省をしっかり消化して臨みたいです。
Plan・Do・Check・Actionのサイクルがきちんと回るよう、
一戦毎に明確な目標を決めて出るようにも心掛けたいですね。


しかしネットブックって便利です。
出張帰りのJRでPCカタカタやってると、傍から見るとできるサラリーマンだな(笑
Posted at 2011/06/29 21:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年06月27日 イイね!

EZO SUMMER RALLY 2011を振り返って①

EZO SUMMER RALLY 2011を振り返って①日曜日は前回のスパタマに引き続き2戦目かつシーズンラストのターマックラリー、EZO SUMMER RALLY 2011に出場してきました。

前戦の振り返りを含め、後日詳細を書こうと思います(前もそう言っていたような…)ので、まずは結果のご報告を。

今回も無事完走できました。
そして、なんとクラス優勝という素晴らしい結果もついてきました!

とは言っても、すべてドライバーのタックさんのおかげです!
私はタックさんの横に安心して乗っていただけです(笑

前戦から今戦にかけての出場は今後大きな財産になること間違いなしです。
こうして初心者に経験を積む機会を提供して下さったラリーチームカンサー(RTC)の
皆様には心から感謝しております。
本当にありがとうございました。


初心者でもラリーに出られる・走れるんだということを、
ラリーに興味を持ちながらも出場に迷われている方々に少しでも伝わればと思います。
新しい参加者が少しでも増えてくれれば、こんな嬉しいことはないんですがねぇ。


簡単ながらフォトギャラリーにも写真をアップしたので、よろしければご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/819600/car/693606/2657489/photo.aspx

※同じサービスにカッコいいトレノがいたのに写真を撮れなかったのが心残りです…。
※RTCの皆さま あちこち写真を使っておりますが、問題がある場合削除しますのでご連絡下さい。
Posted at 2011/06/27 22:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2011年06月23日 イイね!

買ってしまった

買ってしまった仕事で疲弊しきって全然準備できませんが、もうあと数日でEZO SUMMER RALLYとなりました。
まあ、準備するほどの物もたいしてないんですけども。

そんな中、前回のSuper Tarmacでドライバーさんが準備していたブツだけは私もゲットしました。

何かというと、ツーリング用のワイヤレスインカムです。
仕様などの詳細は関連情報URLにて割愛しますが、
すごく使いやすかったのでついポチっとしてしまいました。
写真はヘルメットに取りつけた(下からはめるだけ)ところですが、
見た目ほど邪魔になりません。


単4電池1本で動いて、音質も悪くない。
ヘルメットに簡単に取り付けられるし、
何より無線なので緊急時にすぐ車外に出れて対応できます。
対応後はシートに座ってベルトを締めるだけで発進OK!

『あ、待って、インカムのコードが~』なんてこともありません。

まだ、そんな状況に遭遇したこともありませんが(^^;


勿論PELTORなどの本物インカムと比べると見劣りしますが、
私のような駆け出しには値段も手頃で丁度良いかなと。

問題があるとすれば、これをドライバーとして使う機会が来るのか、ということだけ(汗



…さて明日も憂鬱な業務が待ってますが、
なんとか乗り越えて気持ち良くラリーに臨みたいですねぇ。
関連情報URL : http://coolrobo.net/
Posted at 2011/06/23 21:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記

プロフィール

はじめまして、義賊と申します。 北海道で細々とBライモータースポーツをしてます。 現在は競技から引退して、一観客として楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

十勝スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/02/29 20:51:46
 
RallyDo!! 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/04 17:49:32
 
DUNLOP MOTOR SPORT 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/02 21:15:00
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
別名『嫁さんランサー』。 勢いで我が家の車となったグラベル用車両。 お金と時間ができた ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
四台目となる愛車。 巷ではあまり人気のない車ですが、ずっと乗りたかった車の一つです。 1 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ひよっこドラが駆るひよっこ色スイスポ(1型)です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation