• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

義賊のブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

交換できん!

先日トラぶったハブボルトを交換しようとしたんですが、
ハブを外さなければボルトの交換ができないことが判明しました。



普通そうなのかもしれませんが、
以前リアのハブボルトを交換した際はハブ外さなくてもいけたのでフロントも…
と思ったんですが、ダメでした。

ハブのスプラインもやはりダメな様子。

しかも、ネットで調べた限りナックル単品では部品注文できずASSY注文になるらしい。
…ASSYだったら結構高いんじゃないのか?


高い授業料になりそうです。

というか、完全にアホです。

このペースでお金掛かったらヤバすぎるな…。

とりあえず、何も作業できなくなったのでEZOに向けてYouTube見ながらイメトレでもします。

走りに行きたいよう。


Posted at 2012/05/19 12:20:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年05月15日 イイね!

さて、これはなんでしょう?



黒い丸いものから何やら沢山突き出ています・・・
ということで、季節外れですが冬用の新たなブツをゲット!

スパイクなんて自分では絶対手が出ませんが、
今回o.a.pさんの紹介で中古を6本も手に入れました。

これで糠平に出れる~♪

と思っていたら、『そのタイヤじゃ勝負にならんよ(笑』とのお言葉が(^^;
皆さん外国製の凶悪なスパイクを履いているそうで、PNクラスですら足元にも及びそうにない模様。

けど、せっかくスパイクあるし、来年出てみようかと思います。
今から楽しみです。


ハブボルトも無事破壊完了!
ほんとに良かった…。
バッテリー2個フル回転だけど、意外にコードレスドリルでも行けるもんだ。



これで他にも抜けないのあったら、どうしよう?(笑

Posted at 2012/05/15 19:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年05月13日 イイね!

モータースポーツウィーク

さて、今週末はモータースポーツウィークということで、
陸別でラリー、砂川でダートラの地区戦が開催されていました。

ラリーのほうは季節外れのあり得ない寒さだったようで、
選手・主催者の皆様大変お疲れ様でした。


さて、私は当初の計画通り、砂川で開催された地区戦第4戦となる
AG.MSC北海道ダートトライアルに出場してきました。
砂川の天気は、所々曇りましたが、終日晴れ。
風もあり路面はバリバリのドライで、激しく砂埃が舞う中の一戦でした。

リザルトです↓(J-1クラスだけですけど…)




コースレイアウトは、月末の全日本戦のためか、下側を使用しない1.3kmのショートコースでした。


今回は名誉あるゼッケンNo.1(笑
緊張が高まる中の一本目はいつも通り冴えないまま終了。
が、なんか前戦のときとは感じが違う…。
なんというか、おっかなびっくり走っている感じがなく、むしろ何そんな余裕ぶっこいて走ってんの?
というくらい脱力してました。
きっと、これは良い意味で力抜けていたんだと思います。


昼の慣熟走行では、特に注意する箇所を重点的にチェック。
いつもそうしているつもりですが、結局は何も頭に入ってないんですよね。
走り出すとただの有視界走行となってしまって頭の中が真っ白なんですが、
今回はそのあたりに余裕があったのかもしれません。

で、二本目。
慣熟歩行でイメージしていたことがそこそこでき、良いリズムで走れました。
できたのは、あくまで『今の遅い速度域』で、という条件つきではありますが、
これまでそんなこと全くできなかったので驚きました。

それとリズム良く走れると、こんなに走っていて気持ちいいんだと感じました。
タイムも大きく上がって(それでも順位はしょぼいけど)、
今の自分の実力を考えると納得の行く走行でした。

結果はご覧の通りボロボロですが、
セミナーの効果絶大で今回は本当に良いイメージが持てました。
中間グループとは見事に壁があるかのようにタイムが分かれていますが、
これを少しずつ縮めて行きたいです。
しかし、シビック・ミラージュはやっぱり速いなぁ。


インカー映像が撮れておらず残念でしたが、この良い感触のまま次戦に臨みたいです。
次戦はちょっと日が空いて、6/17にオリベで開催されます!





しかし、最後に落とし穴があるとは夢にも思わず・・・。


タイヤ交換をしようとしたところ、一つ緩まないナットがあります。
が、思い切り荷重をかけると普通に回りました。

なんだよ~と思いながらはずしにかかったものの、なんかおかしい。
クロスレンチを回せど回せどナットが抜けてこないぞ?








・・・










・・・・・・











ボルトごと回ってんぞ、これ!!




見事に供回りしており、ナックルから抜けているかのようにハブボルトが前後に動きます。
どうもナットが甘噛みしていたのか、無理やり回したところボルトがねじ切れず、
ナックルとボルトのスプライン部が死亡した感じです。

なので、あら不思議。どっちに回してもボルトが自由自在に回り続ける始末(笑

結局、その場ではどうにもならなかったので本番タイヤ履いたまま帰ってきました。
ああ、もったいない(泣
本番兼練習用の貴重なタイヤなのに。

ドリルでボルトを破壊するしか手立てはなさそうなので、明日以降早急に取り掛かろうと思います。
しかし、スプライン部がダメとなるとナックル自体も交換しないといけないんじゃなかろうか…。

今月の残りの週末は気になるところを一気に整備ですね。
とりあえず、全体的に摩耗してるハブボルトを全部打ち替えるかなぁ。

Posted at 2012/05/13 21:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2012年05月06日 イイね!

GW後半

さて、GW後半はちょっと車から離れまして、東海地方へ釣りに行ってきました。
車と関係ないので適当にスルーして下さい(^^;



砂川で毎日のように練習会があったそうで、そちらにも非常に参加したかったんですが、
釣行も年一回のチャンスなので逃せません。

釣った場所はこんな感じの清流で、鵜飼(鮎を川鵜で獲る伝統漁)で有名な川です。
今年は釣り具を持ち込んで、アマゴやサツキマスを狙います。






(夏には鮎釣りの釣り人が熾烈な場所取り戦を繰り広げるらしい)


で、ポイントを変えながら二日間釣りに行ったものの結果は坊主(=一尾も釣れない)…。
川にザブザブ入っていければ良かったんですが、
今回はウェーダー(胴長ともいう)を持っていかなかったので、
残念ながら川岸から地道に深みを狙って投げます。

初心者の内は、この狙ったところにルアーを投げるのが難しいもので中々うまくいきません。
川の流れも考えてルアーを落とさなければいけないので、修行することだらけです。
今回は川底や浮島の枝に引っ掛かったりで、ルアーを3つロストしてしまいました(汗

何事も反復練習が重要で、モータースポーツと同じですねぇ。


釣果に恵まれなかったものの、やはり緑に囲まれ川のせせらぎを聞きながらの釣りは格別で、
最高のリフレッシュになりました。
北海道は天気が優れず激しく雨が降っていたようですが、
私のいた地方は北海道の夏じゃんというくらい日が照っており、腕がえらい焼けました。
日焼けのレベルを通り越して、完全に火傷状態でまだ熱を持っていますが…。

さて、明日からの仕事を考えると憂鬱になりますが、週末は早くもダートラ第4戦。
一週間耐えれば、また楽しいイベントが待っています♪
天気は今のところ問題ない模様。
雨降ってドロドロの状態だとさすがにドライでは怖いので、このまま持ってほしいものです。

それと先日夏タイヤに交換した際に、キャリパーのスライドピンブーツ(で合ってたかな)が
破けているのを見つけたので、これをどうにか週末までに直したいところ。
明日部品注文に行って、間に合えば良いなぁ。


そういえば今日はラリーセミナーということで、
いろんな方のブログに様子がアップされていました。
受講者から新しいエントラントが誕生すると嬉しい限りですね(^^)


というわけで、GW後半の雑感でした。
Posted at 2012/05/06 21:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月29日 イイね!

JMRC北海道ダートラセミナー

動画アップできる環境にいなかったのでちょっと報告が遅れましたが、
29日にJMRC北海道のダートラ部会が主催する『モータースポーツセミナー ダートトライアル編』
に参加してきました。

前々から参加したかったセミナーで、今年は念願叶っての受講となりました。

いや~、このセミナー素晴らしいです!
一日走って、講師に同乗してもらって6000円て…破格過ぎます。
特にビギナーにとっては参加の垣根も低いしお勧めです。

セミナーの内容をちょっと説明しますと、
クラスは『ビギナー』と『スキルアップ』に分かれ、それぞれ別行動となります。
コース二つ+スラローム練習場が用意されていて、それぞれ時間の許す限り走行します。
基本的には走る度に担当の講師が同乗してくれて、アドバイスをくれる流れ。
午前はこれの繰り返しです。

午後は公式戦を模したタイム計測。
慣熟歩行の後、2本走ってタイムを計測します。

今回は進行が早かったのか、3本走行することができました。

しかも最後は講師陣の車に横のりさせてもらう特典付き♪


ちなみにビギナークラスの講師は、
南出選手、松波選手、内藤選手に加え、岐阜からの特別ゲストの田上選手。
ダートラ初心者の私でも名前を知っているくらいのトップ&全日本選手揃いで、
豪華すぎる布陣でした。
田上選手は急きょ講師として参加だったようですが(^^;

私を担当してくださったのはゴルフで活躍中の南出選手。

いつも通り『運転にメリハリを』というアドバイスのもと、ひたすら反復練習!
同乗してもらったり外で見てもらったりと都度アドバイスを貰いながら午前一杯練習。

で午後のタイム計測。
一本目、二本目は1分17秒台。
それぞれ失敗(だらけだけど)したところがあり、タイムは変わらず。
で、三本目の走行で何とかタイムアップし1分15秒。





Jr/N1クラスの上位車両は1分9秒前後なので、はっきりいってお話にならないタイムですが、
今回は僅かながらも自分のレベルアップが実感できた気がします。
講師が付きっきりでアドバイスくれながら練習できるという環境は滅多にないと思います。

いつも楽しいで終わる私が上達を実感できたわけですから、この効果は大きいです。


最後の横のり体験はインテグラで全日本に出場している内藤選手に乗せていただきました。

ほとんど、というか全部に近いくらいアクセル踏みっぱ。
それでいて挙動変化もステアリング操作も激しいわけでもないスムーズなドライビング。
(あくまで私の主観ですが)
本人はアクセルワークは雑な方だと仰ってました。

とんでもない話だ(笑



こんな感じで終了したわけですが、
今回は完全普通車のマーチから、フォレスターやパジェロミニまで車種は多様でした。
参加の垣根は本当に低く、かつ初心者にも非常に入りやすい雰囲気でした。

来年も開催する予定のようなので、
土の上を走ることに興味のある方は一度参加されてみてはいかがでしょうか?

選手としてじゃなくても観客としてダートラに足を運んで貰えれば、
というコメントが現状を物語っていますが、
こうしたセミナーが少しでも裾野の拡大に効果があると嬉しい限りですね。

私は来年も参加したいと思います。


さて、ダートラの次戦は5月13日に砂川で開催されます。
詳細はこちら
ラリーのスーパーターマックと被ってしまっていますが、
陸別までは遠いから行けないけど砂川なら近いという皆さん、観戦お待ちしております!
もちろん観戦は無料です。

次こそはビリ脱出…したいなぁ。







Posted at 2012/04/29 22:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記

プロフィール

はじめまして、義賊と申します。 北海道で細々とBライモータースポーツをしてます。 現在は競技から引退して、一観客として楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

十勝スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/02/29 20:51:46
 
RallyDo!! 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/04 17:49:32
 
DUNLOP MOTOR SPORT 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/02 21:15:00
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
別名『嫁さんランサー』。 勢いで我が家の車となったグラベル用車両。 お金と時間ができた ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
四台目となる愛車。 巷ではあまり人気のない車ですが、ずっと乗りたかった車の一つです。 1 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ひよっこドラが駆るひよっこ色スイスポ(1型)です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation