今日は十勝スピードウェイに行ってきました。
ラリーを走りたくてモータースポーツを始めたはずなのに、
今ではダートラメインになり、ついにはサーキットにまで手を出す始末。
ラリーのデビューは一体いつになるのやら(笑
さて、今回のサーキット走行はオマケでついて行ったわけで、
メインは最近できたばかりというターマック仕様ZC32Sのデビュー走行!
いや~、これがまたカッコいい内装の車でして。
sparcoのフルバケが欲しくなるほどです。
↓本日の参加者
GOGO教官とモータースポーツデビューとなったYさん
まずは教官によるブリーフィングから。
サーキット初&スポーツ走行初心者二人組ということで、色々教えて頂きました。
一番ネックなのが他の走行車のパス。
複数台が同時にオンコースという経験が皆無なので、まずここが重要。
一通り説明が終わったところでちょうどコースが空いてきたので、早速走行開始!
我慢できず、メインのYさんを差し置きコースへ(笑
数周してクーリング後にピットイン。
面白い!
走り方はよくわからんが、サーキットって面白い!!
次は教官横乗りによるレクチャータイム。
Gの掛け方やライン取りなど基本講習を受けながら数周回る。
その後は時間もちょうど良いので昼食タイム。メニューはもちろん焼肉。
ラリーでもおなじみのタープ・テーブル・コンロの三種の神器が活躍しました。
改めて思いましたが、このコンロはほんと便利です。割と本気で欲しくなりました。
サーキットの傍らでこんな焼肉やりながら過ごす休日・・・贅沢すぎる(笑
こんなこと北海道の十勝でしかできんという話を何度もしてました。
車も一休み中です。
さて、午後からはタイム計測。
1周目…コース習熟
2周目…タイヤ熱入れ
3周目…タイム計測
という流れで、測ることに。
まずは、教官の横に乗りコースを再確認。FFブーン疾走中の姿は
こちら。
そして、いよいよ本番。
ここで車壊すわけにはいかないので、力み過ぎずリラックスしてと思ってたのに、
2コーナーを勢いよく突っ込み過ぎてケツが滑る。
さらにはブレーキがペダル底付きしますよってくらいフカフカになってて焦りました(笑
↓インカー動画です。
タイムは1分3秒台とのこと。
うん、遅いのか妥当なタイムなのかわかりません(笑
スイスポだったらここらへんまでのタイムはすぐ出るだろうけど、
ここから1分切りまでが非常に壁が高いとのことでした。
とりあえず、クーリングしブレーキのエア抜き後、再計測…と思ってたのに、ここでトラブル発生!
わかりますでしょうか?
なんとスライドピンを留めてる(?)ボルトが二本ともない!!
キャリパーがカパカパ動く、というよりブレーキかかってない(汗
たしかに前戦のダートラの帰りから、リアからガチャガチャ金属音がすると思ってましたが、
まさかこんなことになってるなんて…。
さっきまでこの状態で走ってたわけですから、すぐにどうこうということはないかもしれませんが、
心が折れ本日はここで終了。
自分のメンテ技術の拙さを痛感し、ほろ苦いサーキットデビューとなりました。
その後も新型スイスポは精力的に走行を続け、
ついにはフロントがビート落ちという、ネタ提供まで(笑
最後に新型スイスポの横に乗せて頂きました。
自分で運転したわけではないのではっきりとは言えませんが、
動きが非常にマイルドというか、ZC31Sにあるリアのピーキーさがないように感じました。
その分、動きがちょっともっさりしてる感じも受けましたが、
脚がまだ純正ということなので、これからどんどん良くなることでしょう(^^)
こうして初サーキット走行は終了。
砂利脚+減ったDZ101でもなんとなく走れるものです。
せっかくこんな素晴らしいコースが近くにあるので、また走りに行きたいですね。
楽しかった!
そのあとはエンジンマウント交換のためショップへ入庫。
お盆休みということもあり、やはりフレッシュマンには間に合わず。
残念ではありますが、私のメインはあくまでダートラのシリーズ戦。
月末に焦点を合せて準備します。
それにしても代車として借してもらったのが、
見たこともないような鮮やかなイエローのキューブ。
結局目立つなぁ(笑
Posted at 2012/08/14 19:20:25 | |
トラックバック(0) |
自動車競技 | 日記