昨日は然別湖に釣りに行ってきました。
起床午前3時半。
ラリーやダートラ並みの朝の早さです(汗
準備して、同行者の父親を迎えに行き(一応、親孝行)出発~。
然別湖には『ミヤベイワナ』という世界でここにしかいない魚がおりまして、
北海道の天然記念物に指定されています。
まあ、そのあたり興味のある方はググって頂くことにしまして(笑)、
資源保護のため年に数十日だけ釣りが解禁になるわけです。
何度も行ければそう問題はないですが、私が今年行けるのは今回が最初で最後。
なんとしても、湖の宝石と呼ばれるミヤベさんを見てみたい!と気合を入れ行きましたが、
到着したさきは…霧!雨!寒い!!のオンパレード。
水温も低いし、こりゃあ厳しい釣りになりそうな予感。
で、こんな感じの天候の中、
二人乗りの手漕ぎボートでどんぶらこ~どんぶらこ~と湖中央へ進んでいきます。
しかし、このボートが怖いのなんの。手を伸ばしたらすぐ水面です。
水深は平均で50mくらい、中央の深いポイントは100m越え。
観光船が定期的に出るのですが、その波がみるみる内に迫ってきてはボートを揺らす。
ライフジャケットはつけているものの、他に釣り具をいろいろ装備しているので浮かぶことは無理。
これは、ボートから落ちたら間違いなく…(汗
と、ネガティブ思考フル稼働でした。
ボートでの釣りは初めてだったので、とにかく最初は怖かった!!
結局、6時~12時までで釣果は二人仲良くミヤベイワナを2尾づつの計4尾。
数は非常に少ないですが、目的だったミヤベイワナを見ることができ満足でした。
ポイントを探すのに長けた上級者は一人で10尾あげたりする。
これはグリーンバックといわれる個体です。
撮影者の腕がショボイので伝わりにくいですが、
実物はこんな魚がいるのか?というくらい色鮮やかで、
ところどころパーマークという斑点がちりばめられていて、本当に美しいです。
これを見るためだけに、雨の中粘る価値はあります。
※ルールとしてミヤベイワナはリリースします
初めての湖釣りでしたが最高に楽しかったです。
来年はもう少し早い時期に行って大物や強い引きを楽しめたらいいな~。
さて、これからは音更川や十勝川でアメマスやニジマスでも釣りにも行こうかな。
Posted at 2012/06/24 10:25:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記