• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

義賊のブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

EZO SUMMER RALLY 2012 終了しました。

参加された選手・オフィシャルの皆様、お疲れ様でした。
朝方は天気が心配でしたが、午後からは絶好のラリー日和でした。

自宅着は0時…。
中々ハードな移動でした。
一人だったら間違いなく落ちてました(笑


それでは、簡単にラリーの反省でも。


今回は1.5クラスのコドラとして出場しました。
ドライバーは私をコドラとして最初に声をかけてくれた人で、
やっと念願のクルーで林道ラリーに出ることができました。

今回乗った黒ヴィッツ。
ルーフベンチレーターがカッコいいです。
ニョキッと生えているのはGoPro!



昨年も出ているので少しは余裕をもって臨めるだろうと考えていましたが、
何もかも甘かったです。

とりあえず、レッキでロストするという大失態をやらかし、SSスタート前から意気消沈…。
ほんと情けないです。

一応気分を切り替えて臨んだつもりのSS1。
ノートが遅れドライバーの足を引っ張ってしまい最悪のスタートです。
タイム差を見てびっくりのタイムでした…。


SS2はツイスティなショートコース。
SS1よりはノート読みはましになったものの、やはりリズムが合わない。


SS3はSS1のリピートとなる上りコース。
サービス前ラストのSSです。
もう足を引っ張るわけにはいかん!と気合いを入れ直してスタート!
SS1よりはまずまずの読みだっと思います。
ドライバーもタイヤの限界をつかみ始めたのか、
前の二本よりも攻めることができていた感じでした。
しかし、タイムはSS1に比べれば上がっているものの、上位陣とは以前大きな差があります。
トップとは11秒差…どんだけ早いんですか(汗

サービス後はSS1/3逆走の下りコースとショートコースが2本ずつの計4本。

まず下り一本目のSS4。
想像以上に速ぇ!(汗
もう次のコーナーですか?という感じで、読みはイマイチ。
タイムももう少し出てるかと思いましたが、また定位置の順位。
でも、午前よりはいい感じです。

SS5は二回目の走行となるショートコース。
私的にはこのショートコースが非常に好きなこともあり、落ち着いて読めたと思います。
上位陣とのタイム差も今ラリーでは一番小さく、初の5番手タイム。
ドライバー曰く、エンジン掛かってきたとのこと。

ドラ・コドラともにスロースターター過ぎるだろ(笑


SS6は最後の下り。
SS5に続き、ここも少しはタイムが出たのでは?と私は思ったのですが、
結局はいつもの6番手。
ドライバーは、結構ミスがあったということで納得のようでした。

そして最後のSS7。
前二本がいい感じでタイムが上がってきているしリズムにも乗っているので、
31~2秒台行けるのでは思ったものの、SS5から若干タイムダウンの5番手タイムで終了。

最終的にトップから1分以上遅れる6番手でラリー終了。
始まる前はもう少し上に行けるんじゃないかと話していたんですが、
現実はそんな甘いものじゃないですね。


ラリータイヤとラジアルの違いなのか?なんて話もリエゾン中してましたが、
根本的にクルーの力不足なのは明らかです。
ドライバーはもっと速く走れる選手なのは間違いありません。
つまりは私がうまくドライバーを乗せられていないだけなのです。
それがわかっている以上、自分の不甲斐なさがとにかく腹立たしいラリーでした。

ラリーは当然楽しかったです。
が、今回は昨年の洞爺に続いてラリーへの参加を考えさせられる大会であったことも
間違いありません。
とにかくコドラとしてのクオリティが低すぎる。

冬の結果にちょっと調子に乗ってたのかなぁ…。

技術・メンタル共にコドラとして足りないものはわかっているつもりですが、
中々それが克服できない。
次戦ラリー洞爺はいろいろ都合が重なって出られなくなりましたが、
今回の結果を受けて正直出られてなくて良かったとも感じています。


…ま、終わったことはどうしようもないので次を考えます。




ちなみに今回はRTC&CMSC帯広の合同サービスにお世話になりました。


↓は同じサービスかつ同クラスの2台。
去年見て、あまりのきれいさと速さに憧れていたコルト。
顔がラリーアートver.Rになっていて、カッコよすぎる!




ランプポッドが決まっているHTスイスポ。
まんまインターラリーに出てきそうですね。




近くの朝市に行ったとのことで、ケータリングには何と海鮮物が♪
ホタテの稚貝の味噌汁がうまかったです。しかも白米まであるという手の込みよう。
肉も食って魚も食って…って完全に食い過ぎました(汗

サービス作業もエア抜きだけでしたが、私は何もしなくてもよい状態。
サービスが充実してるのはクルーにとって本当にありがたいことです。

それにしても…いつも帯同させてもらう中で、別クラブはいよいよ私だけに(笑


さて、今週末は自分が走る番ですが、まさかのリアショックお亡くなりが判明orz
ホイールハウスにオイル吹いてるやん…。
急遽リアだけ今と同じ脚を買うことに。
随分前に販売終了になっていたものですが、数本だけ在庫があるということで、
首の皮がつながりました。
家計は火の車になりつつありますが、
あまりそれを感じてないあたりで既に人間が壊れ始めているようです。
Posted at 2012/06/11 20:30:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2012年06月08日 イイね!

週末はEZO SUMMER RALLY 2012

今週は偉く長く感じました。

週末は待ちに待った地区戦ラリーです。
ラリーの宣伝(?)のブログを書くのは随分久しぶりのような…。
去年はちょこちょこ書いていた気がするので、何だか不思議です。
一年経ってモータースポーツへの参戦スタイルが徐々に固まってきたようです。


ラリーの情報はこちらをご覧ください。
http://jmrc-h-rally.sblo.jp/article/55857591.html


巷では締切が近いラリー洞爺の話題も上がっていますが、
私はというと…今年も出れず!

仕事やらなんやらでノートの練習に時間が取れず、
さすがにドライバー様に迷惑をかけるので諦めました。
悔しいですが、仕方ないですね。
サラリーマンである以上、あまり仕事に文句を言っても始まりません。


というわけで、週末のEZOで夏のラリーを満喫するしかない!

今年最後の出場の可能性もあるので、完走目標なんて言わず上位を狙っていきましょう!
とりあえず、無駄すぎるほど気合いが入りました(笑

見た目は残念ですが、ペルターのインカムもいい感じに固定できましたし、
準備は着々と整っています。
けど前回の練習時にマイクが落ちたので、もうちょっとガチガチにしたほうがいいかなぁ。


明日は人様を乗せるのでさすがに車を洗ってきたんですが、
飛び石での傷があちこち増えてますねぇ。
普段洗車機で軽くしか洗いませんが、定期的に手洗いしてボディ点検せんと(汗



と書いている内に、洞爺は今年もサービス隊として参加することができそうです。
いやっほぅ!うれし~。
今年はレッキタイヤも必要ないから、積載量のさらなる向上が見込めます(笑



さて、明後日の浜益の天気は曇り時々晴れの予報。どうやら雨はなさそうなので一安心です。

ああ、なんかドキドキしてきた(笑



Posted at 2012/06/08 22:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2012年06月05日 イイね!

申し込み完了!

というわけで、週末のラリーに引き続き、再来週に行われるダートラを申し込んできました。
いや~、お金が湯水のように消えていく(汗

次戦のダートラは十勝開催ということもあり、朝早く出なくても良いので助かります。

しかも、2011年度K-carクラス初代チャンピオンも出場されます!
開催場所が近いこともあり、現マシン最後(?)の公式戦として出られるそうです。

ただ、軽Carが該当するクラスのN・SA1が成立するかどうかが気がかりです。
このクラスはBOONかストーリア、もしくはCCミラージュしか該当車種がないのですが、
果たしてオリベに集まるかどうか…。

クラス成立台数は規則によると3台。
・・・お近くでBOONに乗っている方いかがでしょうか?
それでも1台足りないかなぁ。

また、お近くでスイフトに乗っているも方いかがでしょうか?(笑

ちなみに、オリベをいきなり大会で走る勇気はないので、前日の練習走行に参加予定です。
そちらだけでもどうでしょうか?(練習時間はとてつもなく短いですが…)



さて、ダートラの準備も必要ですが、まずは差し迫ったラリーの準備ですね。
コドラグッズの補充程度ですが、そわそわし始めました。

EZO SUMMERは昨年、優勝を初めて体験した想い出深いラリー。
コースも楽しかったし、改めてコドラの楽しさを感じたラリーでもありました。

コドラとして密かにライバル視している方にもお会いできるし、
今からラリー当日が楽しみでなりません!

あと三日、仕事頑張ろう。


全然関係ありませんが、先日行われた全日本ラリーのダイジェストを見たんですが、
Youtubeでも有名なナロー牧場(OK牧場?)ラリーチームのストーリアのクルーの方が、
フィニッシュ後に優勝が決まり、とても喜んでおられる姿が印象的でした。
やっぱりラリーっていいなぁ~と改めて感じた良い動画でした(^^)



Posted at 2012/06/05 21:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車競技 | 日記
2012年05月27日 イイね!

ノート合わせと軽整備

来月開催される『EZO SUMMER RALLY 2012』に向け、
ドライバー様とノート合わせの練習に行ってきました。

昨シーズンから何戦かラリーに出てますが、よくよく考えたら林道ラリーは前回のエゾサマ以来。
一年振りの林道ノートということもありかなり不安でしたが、やはり予感的中しました。

読むの遅っ!!(汗

冬から一転、しかもターマック。
え?もう次のコーナー?みたいな状態でした(^^;
軽く書いてるけど、ドライバーとしては『おいおい…』って感じだよなぁ。

ただ、数本走って感覚が戻ったので、とりあえず一安心。
ノートの作り方・読み方もかなり確立でき、なかなか良い感じです。
来週の練習に備えて、気が付いた点や注意点を整理しておきましょう。

あと、今回初めてペルターのヘッドセットを使用したんですが、これはイイ!
はっきり聞こえるし、音量の調整も素晴らしい。
レッキ用のセットも素晴らしいく、何より見た目がWRCのようでカッコいい(笑
高くてもこれは購入の価値ありですね。


車のメンテとしては、破れていたスライドピンブーツをやっと交換しました。
画像はスライドピンを抜いたところですが、グリスに泥が…。
洗浄後にグリスを塗って、差し込んで終了。


ウェットタイヤも工面できそうなので、ちまちま細かいところも直つつ、
万全の状態で来月のダートラに臨みたいところですね。

と書いたものの、リアのショックやっぱりダメかもしれないなぁ。
道路のちょっとした継ぎ目ですらリアが跳ねて酷いです。
かと言って、お金も腕もないから今年はこのまま行きます(笑

来年はちょっと考えないといけないですね。
Posted at 2012/05/27 18:52:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年05月20日 イイね!

ハブ脱着・ボルト交換

本日、タック教官の協力のもとハブボルトの交換を終了しました。

協力のもと…というか、ほぼすべて教官の作業によるものです(笑
写真を色々撮ってと思っていましたが、作業を見るのに夢中でほとんどありません。

とりあえず、ナックル毎外してプレスでハブを抜こうということになったのですが、
ここで問題発生。

あちこち錆がひどくてボルトが抜けません。

どうにか抜いて、あとはABSセンサーを抜くぞという段階でまたしても錆が…。
センサーの配線を固定しているボルトを抜こうとしたところ、

『あ、折れた…』

いとも簡単にねじ切れてしまいました…orz
(写真のABSセンサーの上にあるボルトが…)





ナックル周りは今まで一度もバラしたことなかったでしょうから、
ボルトの固着が予想以上に進んでいました。
ほんとに参ったのと、結構ショックでした。

教官曰く『外側はきれいなのに、ボルトの錆はアルトより酷いよ(笑』

本州から来た中古車だったので、この2年の間に錆が進んだということでしょうねぇ。
塩カル恐るべし!


しかし、問題はまだ続きます。

なんとABSセンサーが抜けない!
恐る恐る引っ張るも抜ける気配なし。
結局、エンジンルーム内のカプラーを抜くという荒業にて対応しました(^^;

やっとナックルが外れたので、ここからは自作プレスにてハブを抜いていきます。
(教官、プレスにてハブを外すの図)




プレスに固定する術を試行錯誤しながら、無事に抜き取り完了。

残念ながらプレス後の写真は一切ありません(汗
ハブベアリングの交換はしてませんが、大丈夫だろうとのことで様子見です。

最後に…
折れたABSセンサーを固定するボルトを削って新たにネジ山を作る作業のオマケつき(笑

というわけで、無事ハブボルトの交換が完了しました。
タックさん、ありがとうございました!

しかし、ハブボルト一つ交換するにもプレスなどの設備が必要なことを痛感しました。
今後転勤した際どうするか、いまから頭が痛い問題です。
それに、やはりガレージがないとどうにもなりません。
週末しか作業ができない以上、
確実に作業のできる環境や作業途中のまま放置できる環境が必須です。

う~ん、どうしたものかなぁ。


しかし、こういう作業はホント楽しい!
これから色々作業を覚えていきたいです。
Posted at 2012/05/20 18:58:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

はじめまして、義賊と申します。 北海道で細々とBライモータースポーツをしてます。 現在は競技から引退して、一観客として楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

十勝スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2012/02/29 20:51:46
 
RallyDo!! 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/04 17:49:32
 
DUNLOP MOTOR SPORT 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/08/02 21:15:00
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI 三菱 ランサーエボリューションI
別名『嫁さんランサー』。 勢いで我が家の車となったグラベル用車両。 お金と時間ができた ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
四台目となる愛車。 巷ではあまり人気のない車ですが、ずっと乗りたかった車の一つです。 1 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ひよっこドラが駆るひよっこ色スイスポ(1型)です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation