• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランドヌールのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

自転車ツーリング@離島から帰宅へ

自転車ツーリング@離島から帰宅へ対馬、壱岐のフェリーターミナルが博多にあり
東京へ帰るには新門司からの東九フェリーに乗るために
国道3号を自走して向かうことに

19時の便に間に合うか微妙なので小倉にある健康センターで停まる(泊まる)
この健康センターは過去にも利用したことがあるのですが、
温泉もわいていて料金も悪くない設定です。
3200円位?のパック料金ではいるとたしか2000円位の飲食がタダで
深夜料金込みで泊まれます。


走行距離76.1Km
AVs17.6
Mx40
Ti:4,17,53

Posted at 2010/09/30 17:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森~下関 | 日記
2010年08月21日 イイね!

自転車@青森~下関 14DAY

自転車@青森~下関 14DAY走行距離137.05
AVs16.1
Mx52.3
Ti8,29,43

とにかく何も無い地帯でした・・・


山口というと
萩のお城が有名かな

食べ物はフグ(フク)
夏みかん


下関駅を目標としてましたが
その手前10Kmにスーパーとネットカフェがあっり
ネットカフェはこの先には無いので
翌日ゴールとしましたが十分行ける距離でした。

実質14日間で青森~下関といった感じです。

自分の場合は装備も多めで
自転車の性能も劣るものですから
普通のツーリング車なら10日でも十分でしょう。
ロードで軽装のブルペ装備ならヘタすれば一週間で走りきれるでしょう。

場所にもよりますが、スタート&ゴール地点への移動を新幹線で行えば多めに見ても+2日
飛行機を活用できる環境ならもう少し省略できるかも

東京湾一周やしまなみ海道往復等だと
ロードなら一日で余裕な方も多いですから
走りきった充実感も薄いとおもいますし、ポタリングといわれる場合も多い程度ですが
青森~下関間は約1700キロありますので充実感は十分です
大学生のサイクリング部で競い合いでは佐多岬~宗谷岬を一週間で走りきる記録もあるそうですので
脚に自身のある方で観光はしなければ4~5日で走りきってしまえるかもしれません。


興味のある方は一度チャレンジください。
Posted at 2010/09/02 19:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森~下関 | 日記
2010年08月20日 イイね!

自転車@青森~下関 13DAY

島根県江津~山口県須佐

走行距離102.31Km
AVs16.8
Mx52.6
Ti6.04,52


ゴール目前ですが
暑さもハンパ無いのでペース上がらず・・・

益田まで9号線でそこから海沿いの191号か内陸、山口市や美祢を通って下関へ行く
二通りのルートがありますが
内陸に行く
下関から太平洋沿岸を通って東京へ向かうときに通るルートとダブってしまうのもあり
3ケタの国道を選択した。

この日も日差しが強かったので益田に15時頃、到着し
服の買い物後にネットカフェで3時間パックで休憩。
流石に汗臭いので中で体を水拭きしました・・・

ネカフェなんかよったから18時過ぎに再スタートなんで
県境の山間部を夜中に越えることに
この県境手前の海岸沿いの道には無数のビーチ、公園があり
野宿にもよさそうだったのだが
この日に山口に入れないと次の日に下関入りが無理そうな気がしてたのと
走行距離が100キロに満たないので進むことにした

さすが山口の県境だけ須佐にはコンビニが無いのね・・・

須佐の駅と隣接しているPAにテント泊

Posted at 2010/09/01 23:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森~下関 | 日記
2010年08月19日 イイね!

自転車@青森~下関 12DAY

自転車@青森~下関 12DAY松江~江津
走行距離109.79KM
Avs17.7
Mx47.9
Ti6,09,42

写真は対岸に見える島根半島


9号線で真っ直ぐです。
ひたすら・・・
道の駅『湯の川』で休んで地図を確認していると
60前くらいの自転車ツーリストが声かけてきた
聞くと7月スタートで一周中だとかで北海道から南下してきたようだ
一日のペースでいうと自分のが多いから夜に追い越したのかもしれないですね。

そのご出雲大社でも出会う。

出雲大社ではなにやら撮影が・・・
JALの機内放送用番組の撮影だそうで


この先の区間はハッキリ言うと何も無いです。
しかも向かい風が強かったので疲れて消耗したのと
道の駅サンピコの隣にあるGSやコンビニが非常に便利だったので
100キロ強の距離だったけどココで宿営しました




島根の名産といえば
温泉が多いのと
出雲大社、
安来辺りはどじょうすくいが有名
Posted at 2010/09/01 21:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森~下関 | 日記
2010年08月18日 イイね!

自転車@青森~下関 11DAY

自転車@青森~下関 11DAY走行距離149.86Km
Avs19.1
Mx53.2
Ti7,49,32


この日は鳥取~島根の松江です。
メインは鳥取ですね。

代表的なものといえば
砂丘以外に
二十世紀梨
らっきょう漬け
とうふちくわなる物がソールフードのようです。

国道9号線をひたすら進む


最初に前日の宿営地として目指していて眠くなってあきらめた道の駅『神話の里 白うさぎ』
何だか判りませんが・・・

次の道の駅まで距離があるのですが
道の駅『北条公園』から6キロしか離れていない場所にもう一軒道の駅が
『大栄』
『名探偵コナン』の作者の出身地で道の駅裏にはコナンの博物館?
みたいのがあります。

有料なんで見なかったよ^^

この辺りまでは道も真っ直ぐで平坦で北海道を思わせる
風力発電と、砂地で野菜の栽培をしているのでスプリンクラーが常時動いているのは
この地域の特色といえるだろう。


この先暫くは何もないですよ^^

4時前に米子入りしました。
境港まで海沿いに国道431号線があります。
防風林で隠れますが白い砂浜が続く地帯でもあります。
車でもちょっと入れますが砂地なので遠慮しとくと良いでしょう。
境港まで行きたかったのですが、遠回りになるので今回は遠慮しましたw

で、9号線を真っ直ぐ進みます
薄暗くなってきましたが、16:52時には松江入り。
松江駅の名物駅弁は『松江堀川遊覧おべんとう』
というのがあるそうな。
夜だったので購入を諦めますが、
9個に仕切られた色鮮やかな器の中に山陰の懐かしい味が詰まった豪華なお弁当との事
ボイルしたズワイガニ
うなぎ蒲焼
ハゼ
レンコンのから揚げ
エビ
のやき
豚肉の煮物
こんにゃく煮しめ
アゴでんぶ?
ピーマンの漬物
和菓子
しじみ寿司
っといった内容だそうです。

松江城を探すがわからないしw

出雲空港近くの道の駅で寝ようと思ったけど
眠くなってきたので
松江の公園でテントにしました。




写真は早朝、鳥取駅近くで発見した石破さんぼ事務所
Posted at 2010/09/01 21:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森~下関 | 日記

プロフィール

自転車ツーリストです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ツーリング用自転車です。
その他 その他 その他 その他
サイドバック

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation