• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月20日

日常生活におけるオーディオ事情

日常生活におけるオーディオ事情 カーオーディオなら操作も手元ですぐに出来て、録音しておけばすぐに聞くことが可能ですが、
子供たちがいる日常生活ではなかなか座ってゆっくり音楽を聞くことか出来ない(>_<)
昔はかなり家庭用オーディオにも力いれてたのですが…

最近のお気に入りのコンポがパイオニアSMC5。
なにがいいってインターネットラジオが聞けるのが素晴らしい(^-^)v
電源押すだけでいいから…
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2015/08/20 21:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家族の運転手、時々ハンター
き た か ぜさん

五日市 八昌
こうた with プレッサさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2015年8月24日 12:36
うちは、昔の力入れてた頃のバブルラジカセを子供とかみさんに・・(笑)ジャンクだったけど、カセットは微妙でもCDは聴けるからね!パナのコブラトップ!同じの2台!いいよ~個人的には自分も使ってたSONY ドデカホーンがいいけどね~懐かしい(笑)
コメントへの返答
2015年8月24日 14:11
コブラトップ ドデカホーン…懐かしいd=(^o^)=b
1990年くらいですよねー
うちほかにもオーディオ少々ありますよ、ラジカセじゃないけど…
2015年8月24日 22:39
正解!1988年頃~1992年頃がピークではないでしょうか?(個人的な見解です) 重低音をいかにラジカセサイズで迫力の音で出すか・・みたいな競争に感じましたよ当時はね!もちろんコンポも憧れてましたよ・・SONY BB Libertyなんて欲しいけど買えなかったのでレベッカ表紙のカタログをもってた。結局、高校でバイトしたお金でSONY Pixyのフラッグシップモデルを買いましたね!「Pixyの幅があれば生きていける・・・」みたいなキャッチフレーズもインパクトありましたわ(笑)
コメントへの返答
2015年8月25日 0:23
pixy懐かしい(^o^)
うちはその頃ケンウッドのオムニスピーカーでした!あの時代はチェンジャが流行ってましたね。

それからオーディオにはまっていき、専門学生時代にJBL4312、INFINITE kappa7.1といった中、大型スピーカーを使ったフルサイズコンポーネントになっていきましたね

プロフィール

「[整備] #86 OZ カーボンホイールキャップクリア剥がれリペア https://minkara.carview.co.jp/userid/820917/car/3019579/6270861/note.aspx
何シテル?   03/17 18:17
T.M.F.Service NEKOGARAGE #ネコガレージ handmaid custom and wood craft. 最後の1割をやるかやら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

t.m.f.service バックドアオープニングコーションイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/06 12:33:21
見えない力! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 15:40:56
小物入れ電球色LED導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 12:22:42

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
t.m.f.service NEKO GARAGE
トヨタ C-HRハイブリッド C-HR tuned by TMFS (トヨタ C-HRハイブリッド)
t.m.f.service ネコガレージ ELFORD 22inch TRD LEXON ...
その他 カメラ・その他小物 その他 カメラ・その他小物
ニコンのやや古めの機種
その他 その他 その他 その他
バギーです。ナンバー付き 49CC デザートカラーでオールP 属性 自然 軍事
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation