• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ほっぽのブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)
スバル/レガシィツーリングワゴン/2005年式

Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ダンロップ/DSX/215/50-17
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ダンロップ/DSX/215/50-17
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)

Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  第一希望、ICE-ASIMMETRICO  第二希望、WINTER SOTTOZERO 3

Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。
 ある。

Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。
 通常の舗装路と雪道とのグリップバランスが良い。

Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 F1サプライヤータイヤであり、高性能。
 その割に海外品としてはリーズナブルな価格。

Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 500km

Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)
 通勤、スキーへの移動の足

Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
  (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)
  春から秋はFSWでオフィシャル活動
  秋から冬、そして春はスキー

Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。
  50回程度

Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
  40代後半

※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。
Posted at 2015/09/02 21:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年08月23日 イイね!

8/23 後期型マッキンに換装

8/23 後期型マッキンに換装先週末に修理完了したマッキントッシュを取り付け現状復帰しましたが、また何時CDメカが壊れるかわからないので予備品をGETしようと活動していました。

C型以降のマッキンが対象ですが、C型はA、B型と外観上の違いは無く、年式や型式で目安をつけるしかない。
一方、後期型であれば純正HDDナビが標準なので問題なく動作可能、ということでちょっと高いですが後期型マッキンを狙っていました。
某オクで何とかGETできたので、本日再度インパネ分解し後期型マッキンを取り付けました。

後期型の特徴は、エアコンパネルと一体型になっているので、エアコンパネルもおまけでついてきます。
しかも、エアコンパネルは左右独立温度調節タイプ、つまりGTや3.ORなどの上位グレードでないと装備されていません。
というわけで後期型なら何でもOKではなく、後期型マッキンで左右独立温度調節のエアコンパネル付き、を探す必要がありました。
(もしかしたら左右独立タイプでないパネルのコントローラーを左右独立タイプと入れ替えれば対応可能かもしれませんが、エアコンパネルだけ脱着、転用可能か否かは不明です)

というわけで後期型に換装しましたが、結果エアコンパネル含め問題なく動作しています。
マッキン背面端子のうち1か所だけ前期型とコネクター形状が異なって取り付けられなかった端子がありますが、元々、配線が1本しかついていないこと、これなしでも問題なく動作したので私は外したままにしてあります。
(噂では、この1本配線はステアリングのオーディオコントロールらしい、という話です)

後期型の方が音が澄んでいるように感じられます。
また見た目はテカテカで派手です。

取りあえず交換して良かった一品です。
正直、マッキンを止めて市販オーディオかナビにしようかとも思いましたが、マッキンの場合はAVパネル、SUBARU CRAFTさんのアダプター、更にビートソニックのアダプターが必要で、これだけでも7万円くらい必要になります。
というわけでやはりマッキンのまま過ごそうと思いました。


左:前期型、右:後期型のマッキン背面です。黄色枠部分の端子形状が異なっています。


車両側コネクターです。黄色枠部分の端子が形状合わなかったので使用しませんでした。


交換前の前期型マッキンです。


交換後の後期型マッキン


拡大画像


夜のイルミネーションも赤系でバッチリ合っています。
Posted at 2015/08/23 19:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2015年08月16日 イイね!

2015/08/16 純正マッキントッシュ修理

2015/08/16 純正マッキントッシュ修理もう1か月も前になりますが、BP/BLレガシィの持病とも言えるマッキントッシュのCDメカ故障が発生し、ヤフオクを使って修理されている方に依頼しました。

ところが、私の車両がレアなBP5Cでしかも純正HDDナビつきとあって、修理したマッキンが接続しても動作しない現象が発生。
色々調べた結果、外観同じでもC型マッキンからAUX入力ありに仕様変更されていて、A、B型マッキンとは異なることが判明。

今回の修理ではメイン基板も修理業者さん手持ちの別基板に交換したため、恐らくこれがA、B型用マッキンのもので、C型で純正HDDナビ付きでは使えないことが判明しました。

結局、ヤフオクにてBP5C型のマッキンを入手し、更にこいつもCDメカ故障していたため修理をお願いし、現在はこのヤフオク入手&修理マッキンを使っています。
ただ、C型のメイン基板が入手できたら、私のマッキンも再度修理してもらう予定です。

まさか、外観一緒、型番も一緒なのにコッソリ仕様変更されていたなんて、やってくれるぜスバル、って感じで今回の件では参りました。

いっそ、次回壊れたらマッキンのデッキは処分して、市販のカーナビかカーオーディオに入れ替えた方がよいかもしれません。

やっと、全ての修理が完了して元通りに戻ったので、備忘録としてアップしました。
整備手帳にも記載してあります。
Posted at 2015/08/16 14:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2015年06月14日 イイね!

2015/06/14 エバポレーター洗浄<レガシィ&アルハイ>

2015/06/14 エバポレーター洗浄<レガシィ&アルハイ>既に日が変わりましたが、日曜日は先日から道具を買って準備していた、エバポレーター洗浄を実施しました。
といっても家のエアコンではなく、カーエアコンです。
レガシィは製造後10年、アルハイは製造後11年経過し、恐らく一度もエバポレーター洗浄したことないだろうと思い、他の方の作業を参考にDIYで実施しました。

結果、エアコンから出てくる空気の臭いが心地よいものになり、更に良く冷えるようになりました。
本格的な作業はできませんでしたが、簡易作業でも十分効果はありそうです。

これから定期的に作業しようと思います。

これ以外にも今日は、庭の剪定したり、7/1から借りる駐車場に輪留めを設置する作業したり、そして6/14は長女の誕生日だったのでお祝いしたりと、忙しい1日でした。


脱着したレガシィのブロアファン


洗浄後のブロアファン


こんな感じでノズルにホースを付けてエバポレーター付近に噴射。このとき5φのホースを使いましたが、フィッティングがやや緩いので若干逆流してきます。しっかり指で押さえて下さい。


ドレンから洗浄液がポタポタ出てきました。


アルハイはブロアファンが容易に脱着できない構造だったので、諦めて隙間からエバポレーター方向と思われる向きにホースを突っ込んで噴射しました。


ドレンから洗浄液が出てきたので、キチンと届いたようです。
Posted at 2015/06/15 00:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2015年05月25日 イイね!

2015/05/25 オールスタイルミーティング in 富士スピードウェイ

2015/05/25 オールスタイルミーティング in 富士スピードウェイ遅くなりましたが、一昨日の5/25に富士スピードウェイ主催の走行会イベント、オールスタイルミーティングに参加してきました。
前回参加が2014年5月でしたので、1年ぶりになります。

そして、7/1から転勤で東京勤務になるので、しばらくは参加できないだろうということで、休業前最後の走行会でもありました。

今回はタイムと自分のドラテクを考慮して「スーパービギナークラス」でエントリーしました。

朝一のドラミ、下見走行、フリー走行2回と無事走り終えました。
タイムはベストが2分24秒626といつもながらの2分25秒前後と進化はありませんが、気持ちよく全開にできて事故もなく終えたので良かったです。

ランエボ純正のA13Aの空気圧を2.0kgにセットしたのですが、どうもエアーが足りないのか、グリップが頼りなかったので2本目はちょっと上げて2.3にしました。1本目より多少良くなった気がします。
次回機会があれば、最初から2.5くらいで走ってみようと思います。

大したタイムでもないのにタイヤは鳴りっぱなしで食いつきもイマイチ、ランエボⅩパイパフォーマンスパッケージ標準のADVANですが、実はグリップ的には大したことないのかも、と感じています。(^^;

ブレーキは2本目の28分あたりでペダルタッチが怪しくなりました。丁度アタック終了したラップだったので良かったです。
ブレーキデフレクター装着しても、FSWの30分連続走行はブレーキには厳しいようです。


今日は晴れて富士山も出迎えてくれました。


指定されたガレージに行くと、何故か見慣れたベンツC63AMGが。。。
知り合いの「サンデー毎日」なお方でしたので、1日おしゃべりしながら楽しく過ごさせて頂きました。
こちらのAMG、ブレーキは問題ありませんが、油温が高く2ラップすると133℃まで上昇、135℃になるとセーフティモードに入るとかで、結局全開走行は楽しめなかったようです。
下見走行の時に助手席に同乗させてもらいましたが、6200ccのV8NAの低回転から蹴飛ばされるようなトルク感は、同じ400psオーバーなマシンでも、マイレガとは全く違ったフィーリングでした。
そして、スポーツ+モードにすると、ブレーキ踏むと勝手にシフトダウンして回転数合わせもしてくれます。それがまたプロっぽい感じで、今やドライバーはステア操作とブレーキに特化すればタイムは出せるのかもしれません。
ただ、タイムは出ても、それが楽しいドライビングか?は別ですが。。。
ともあれ、貴重な同乗体験させて頂きました。


走行会無事終了し、見慣れた車検場で1枚。

本日のランチは配布されたお弁当、予想通り「つぼぐち」のお弁当でした。(^^;


スーパービギナー1回目のタイムです。自己ベストは2分24秒626でした。


スーパービギナー2回目のタイムです。2本目は2分25秒230でした。
準備したHKSのカウンターも前回DIY修理した箇所がまた破損し、走行中のリアルタイムなタイム計測はできませんでした。(T_T)
Posted at 2015/05/27 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴンtunedbySTI テフロン・ケブラー メッシュホース http://minkara.carview.co.jp/userid/821296/car/694375/7881049/parts.aspx
何シテル?   07/31 15:23
@ほっぽです。よろしくお願いします。 他にmixi、FBと1999年から始めて25年目になるホームページ、掲示板も運営しています。 mixiとみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おおっ、今度はパンクか~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 19:40:56
ななさんとほっぽさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/16 01:54:57
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在のマイカーです。 この車は2006年12月に中古車として購入しました。 純正HDDナ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
現在、4月から10月の間、主に通勤で使用しています。 久しぶりの2輪車が50ccのスクー ...
日産 シルビア 日産 シルビア
マイカーの所有をはじめて2台目です。人生初の新車購入で、働いてお金を貯めて買った最初の車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
車を所有しはじめて3台目です。2回目の新車購入でここまでは日産車でした。 プリメーラ購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation