• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~雅~のブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

寒いって素晴らしい♪

本日、2012初走り@袖森行ってきました。

Aki23師匠とJinyさんに「6日行くけど~?」とお誘い頂きまして、午後に2本走ってきました。

それにしてもやっと行けましたって感じです。
5月にライセンス取ったのに今日で4回目て(笑)

半年以上空いちゃったのでおっかなびっくり走り始めましたが、1本目の途中でベスト更新して1分18秒84。
他の周もちらほら18秒台・・。


で、2本目は訳あって残り15分のところでコースインでしたが・・
結果は・・・

(ラップ数の37というのは10月のJLDでの富士数周分のデータが残っているからです)
最終ラップでもう少しベスト更新♪
6月のベストが20秒17だったようなので約2秒更新できました!

いやー、これだけ間が空いて腕上がったなんて事ないと思うので、単純に冬の寒さによるパワーアップでしょうね(笑)
「をを!パワーもりもりだ!」なんてのは全く分かりませんでしたけど^^;

ほんとは寒くて嫌いですが冬ってすばらすぃ~ですね(爆)


でも、今日の走りを自分で思い返してみてもやはり全体的に納得はいかないですねぇ・・。
ほぼどのコーナーもライン取りがうまくいってないと思います。
特にインフィールド(複合&55R)と最終は早くインに付きすぎて出口きつくなっちゃうってパターンが多いです。
4コーナーはブレーキング早すぎ&かけすぎで余っちゃうし・・。


走行後、Aki師匠から「もう足換えたら~?」とアドバイス。
「せっかく素性のいい車に乗ってるのに、足ノーマルでサーキット走り続けるなんてもったいないよ」と。
はい・・ごもっともです。

正直、足は換えたいと思った事あるのですが、それは見た目的に車高落としたいってだけの理由でした(笑)

性能云々はさっぱり良いも悪いも分からないので、換えないで走ろう、と決めていました。(お金もないしw)

前車のFDに乗ってた時は良いも悪いも分からないのにパーツ換えてさっぱり余計に分からなくなっちゃったので・・・
エクを買った時に、「自分で不満に思った所から換えていこう」と決めていたんです。

だから僕のエクはまだシートとステアリングしか換えてません・・。
ブレーキパッドすらノーマルです・・・だって、ブレーキのコントロール性能が・・・なんてさっぱり意味が分かりませんorz

そんな僕でも今日初めて「あー、ここでもうちょっとロール感抑えてくれれば・・・」とか、「あー、そんなノーズダイブしないでちょんまげー」とか思っちゃいました。

ロールもピッチングもでかすぎて恐怖感が大きいんです。
インフィールド複合とか、ロールが大きくて恐怖感高まって早くイン付きすぎちゃってるような気がします。
そこを腕磨いて度胸もつけて・・って練習していこうと思っていましたが、上手くなる前に刺さりそう(爆)

そもそも↑の感想が正しい感想なのかどうかも分かりませんが・・・
これはやはりAki師匠のアドバイス通り・・・換え時でしょうか^^;

あ!まずはアライメントってのも一つの手かも・・?

それともふつーはやっぱりブレーキパッドから?(爆)
Posted at 2012/01/06 22:50:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 袖森 | 日記
2011年06月27日 イイね!

謎の仮面戦士!袖森に現る?! ~ワンスマ走行会にて~

謎の仮面戦士!袖森に現る?! ~ワンスマ走行会にて~25日(土)にワンスマ割引走行会に参加してきました。

これはワンスマオリジナルの袖森ライセンス所持者対象の、通常スポ走よりもお得な料金で走れるという素晴らしい走行会です。

←先日のワンスマP2レッスンにて結成した「変態仮面スピンブラザーズ」がここにも来ていました・・。





この二人、どうやらまた今回もスピンしまくりだったようです。
上から見ていたある女子の言葉によれば「スピンしてたの多分二人だけだよ?」との事・・。
ぬぅ・・・やるな、スピンブラザーズ!ちゃんと名前の通り使命を果たしているではないか、と納得しちゃいましょう(イヤマテw)


「車だけならほらこんなにかっちょいい」の図(笑)


さてさて、今回の割引走行会からの試みとして走行前に澤選手による約1時間の「袖森攻略座学」がありました。
いやこれがとても為になったのですが・・・・いきなりそれが実践できるかと言えばもちろんそれは遠く彼方の別のお話でした(爆)
でもここで学べたおかげで新たな課題も見つかり、それに向けて頑張りましょうという流れに持っていけたので良しとしましょう^^;

ちなみに今回の走行どうだったの?と聞かれたら・・・

えーと・・・

その・・


ま、全くダメダメでした・・・orz

と答える事になります(笑)


初の20台という枠で走ったのですが、クリアは1本も取れず・・・抜くのも抜かれるのもいまいちタイミングもポイントも分からず・・・ご参加の皆様に迷惑をかけてしまったのではないかと思います。

でも、ワンスマという名の下に統率された枠で、多い台数の中走る事を経験できたのはとても良かったと思います。
事前の座学終盤のまとめにて、澤選手の「とにかく安全を意識して」という内容のレクチャーがあったおかげで、自分含め皆さんの安全意識が保たれていたと思います。


先日の富士P2レッスンからなんだかスランプ気味ですが、もう無事に帰れれば御の字。
安全第一で少しづつ楽しんでいきます。

という想いを込めて、こんな願いを短冊に。



じ、字が・・・orz
これ、帰りに寄った海ほたるPAで七夕イベントみたいのをやってまして、好きに書いていいようだったので吊るしてきました(笑)
「できれば・・」という本音もちょろっと小さく書いてみたりして(爆)

突っ込みどころは字の汚なさ・・・じゃなく、「王子」の部分だと思うのですが・・・
王子というのは、初めて袖森走った後にイツニレさんから名付けられたあだ名です。
当初、「そのあだ名勘弁してください」と思う気持ちとは裏腹に色々な方のブログで使われ、あっという間に広がり・・・とうとう先日のP2レッスンでは澤選手からも「王子」と呼ばれ(爆)
今回の座学中にも「王子は何か質問ありますか?」と(再爆)

でも気付けば意外にも馴染んできてしまい、気にもせず「はい!」と返事をしている自分が・・。
あれ?なんだかちょっと愛着湧いてきたような・・?いやいや気のせいだろ・・ん?でもちょっと待てよ・・と(笑)

という「ノリ」と、「ネタ」として今回は使ってみました(笑)

※すみません、日本の現状を考えると本当は別の事柄を「願う」べきとは思いますが、あくまで「ネタ仕込み」だったのでご勘弁下さいませ。


ワンスマ澤選手、高野様、そして撮影頭領アニョキングさん
今回もお世話になりました。
色々とアドバイスも頂きましてありがとうございました。

当日ご参加された皆様
お疲れ様でした&お世話になりました。
抜き下手、抜かれ下手でご迷惑おかけしすみませんでした(あとスピンでも^^;)
袖森でまたお会いした際には宜しくお願い致します。

Posted at 2011/06/27 21:32:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 袖森 | 日記
2011年06月13日 イイね!

やっとこさ動画アップ@袖森

やっとこさ動画アップ@袖森先月の袖森走行動画ですが、一部の方の熱烈(?)な要望にお応えしてyoutubeに登録→アップしてみました。

マンモスはずかぴーのですが・・・。






HD画質で撮影してるのにアップする時に結局汚い画質に・・・。
ちょっと調べたら高画質で圧縮、変換するのに何かソフトが必要なようですね^^;
フリーソフトで出来るのがあれば良いのですが、どなたかオススメのソフトか、そのままでもこんな方法でいけるよ!とか情報お持ちでしたら教えてくださいませ。

↓では、こちら記念すべき初走行時のベストラップ動画です。




今月の9日に2回目行ってきまして、その時のベストがこちら。
2周収録していますが、多分2周目がベストだったと思います。
そうそう、ワイコン導入したらシフト&ペダル操作まで確認出来るようになりました。
自分の研究用には良いのですが、こうアップするのはなんだか丸裸な気分で恥ずかしいです・・。
↓1分20秒17



見て頂くとお分かりですが、「あれ?」ってくらい2回目の方が操作雑です。
初めて行った時の方が全体的に丁寧だと思うんです、自分的には。
ミスしまくってるにも関わらず何故かベストはちょっと更新。
自分の中で腑に落ちない所盛りだくさんで、ベスト更新したのですが嬉しさがありません・・。


さて、Aki23師匠が少し前のブログでアップされている僕の「危機一髪動画」ですが、残念ながらAki師匠のヘルメットでちょうどいい所が見えてません(笑)

その部分の僕の車載映像をアップを!との声も頂いたのでアップします。

超マンモスはずかぴーですが・・・。

↓ではどうぞ!(ちなみに危機一髪は55Rでなく最終です)



あぶな~~~~~(汗)

でも実は全く同じ事をこの数周前にもやってます^^;
先月の初走行時にはここでスピンも・・。
最終怖いよ~~~(泣)

このままじゃいかん!という事で昨日(12日)ワンスマレッスン行ってきたので(袖ヶ浦デビュー前から申し込んでましたけど(笑))、その様子は次のブログにて!
Posted at 2011/06/13 18:29:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 袖森 | 日記
2011年05月27日 イイね!

人生初!サーキット走行!!

人生初!サーキット走行!!やっとです・・。

「サーキット走りたい!」と考えてから道のりは長かったですねー。

壊したくない(ぶつけたくない)ので、まずはドラレスから!と思い・・・
1月にワンスマの駐車場レッスンを受講、その後ユイレーシングスクールも受講(うっかりタイミング逃してブログアップしてません^^;)と、2回のレッスンを受けました。


とりあえず先日のワンスマ袖森フェス5thにて袖森のライセンスは取得したものの、少し間が空いちゃったので・・・


「もう1回くらい何かレッスン受けてからがいいなー」という天使・・・

「もう走りに行っちゃえよ!!」という悪魔・・・


まぁ・・・見事に悪魔が勝ってしまいました(笑)


そこで、一緒にライセンス取得したエリエク仲間のAki23さん、イツニレさんと、Aki23さんの御近所仲間のめかかめさんに御一緒させて頂き、スポ走にて2本走ってきました!!




走る前は期待より不安の方が大きかったのですが、走り始めてみればもう夢中で^^;

感想は、「とにかく楽しかった!!!」の一言です。


して、結果(タイム)なのですが、初走行でタイムなんて気にするようなものでもないとは思いますし、人様にネット上で晒せるほどの結果ではありませんが・・・
レッスンにて御指導頂いたワンスマ澤選手や番場選手、ユイレーシングスクールのトム吉田先生、そしてサーキット走行へ応援頂いた方々への御報告を兼ねまして、お恥ずかしながら(いやほんとにお恥ずかしいです・・)公開しちゃいます。




では・・・








どうぞ!!










う~~~~~ん・・・・・(汗)

して、これが初走行としてどうなのかがイマイチ分かりません・・。
Aki23さんには「初走行でこのタイムなら立派!」とお褒め頂きましたが、エクSのノーマルでのターゲットタイムが分かりません(汗)

一応、仕様を書きますと・・。
シート、ステアリング以外フルノーマル(純正LSDもなし)
タイヤはダンロップ☆Spec(F:205-45-16 R:225-45-17)
です。

ちなみに、これもちろん2本目の走行で出たタイムなのですが、1本目はやたらスピンしまして(多分4~5回くらい)、ベストは24秒5位。
なんかやたらお尻振るので、おかしーなーと思って一本目走行後にエア圧見たら2.4位(汗)
これが原因かしら、と思い2本目は温間で2.1で調整してみると2本目はスピン無しでした・・


初心者ながら、課題というか詰められそうなポイントは・・

ほぼ全コーナーでブレーキングが早くて余っちゃう。
インフィールド、55R、最終手前ヘアピンのラインがイマイチ分かってない。
ビビってアクセルオンが遅い・・・気がする・・。
ベストなエア圧が分かりません(笑)

動画も撮影したのですが、アップする方法が分かりません^^;
分かったとしても恥ずかしいかも(爆)

とにかく、初サーキットの目標は「人も車も無事に帰宅する!」だったので、目標は達成です^^
上記ポイントを解消していく事でどれくらい詰められるのか分かりませんが、少しづつ、ちょびっとづつ・・何よりも安全に、速く走れるようになりたいですね。

となると・・しばらくは平日の行ける時見つけて行かなきゃですね^^;
昨日は同時走行車両が4~5台だったので無事に帰れたのかもしれません。
(土日は多いと30台前後とか・・・恐ろしかばい・・orz)


袖森な皆様
なるべく皆様に御迷惑おかけしないように細々とがんばります。
サーキットでお会いした際には宜しくお願い致します!

Posted at 2011/05/27 17:49:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | 袖森 | 日記

プロフィール

訪問ありがとうございます。 雅といいます。 2010年8月よりExige乗りとなりました。 初の新車、初のLOTUSです。 右も左も、上も下も分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
LOTUS EXIGE S TYPE72(LSDレス) 2010年8月1日 納車 F ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation