• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

建設屋利幸のブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

しあわせ。

しあわせ。







お仕事。



食べて呑む。




お仕事。




食べて呑む。










お仕事。




食べる、



食べる、



食べる。




お仕事。




頑張るキャンター。


しあわせ。
Posted at 2014/05/12 19:30:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

トラックで繋がる男たち(女子高生)の絆とロマン。

トラックで繋がる男たち(女子高生)の絆とロマン。










4月23日の夜から4月26日の夜まで奈良県へ仕事しに行ってきました。
↑のFVちゃんで。

先日の糸目フェスの帰りに高速でFVちゃんが時速60キロ~75キロでキャビンが凄く振動したんです。もしかしたらホイールバランス??それとも駆動系のバランスかな??
ってことで、奈良遠征の前日の4月22日に、



取りあえずフロントのバランスだけ取り直してみることに…



パッと見、どこも悪くなさそうだなぁ。



バランスはフロント左右ともイン側100。タイヤバランスが問題じゃなさそうです。
ステップリングも新品をトラ蔵さまに頂いたものなのであれが原因でもありません。
タイヤ屋さんもそういってました。ハブも大丈夫ってタイヤ屋さん言ってくれました。
念のためステップリングは外してみました。
走ってみると、やっぱ、タイヤじゃなかった。振動は出ます。
ペラシャのバランスかな~ユニバーサルジョイントが原因かもね~

振動は気にしないことにして、資材置き場に帰ります。



機材の積み込みです。
まずは出来立てホヤホヤの床にシートを敷いてから積み込みです。
現場ではこの荷台の上でセメントを練り練りするためセメントまみれになるんです。シートは欠かせません。
セメント900キロ、水1000キロ、砂1500キロ、発電機800キロ、コンプレッサー600キロ、その他圧送ポンプにミキサー、ホースに削岩機などなど500キロくらい、全部積んでも6tありません。



6tありませんが、これがかなりの前荷に積み込まれます。重量物のほとんどが鳥居付近です。
重量物がリアタイヤの上ならなぁ。
こうなると、ハンドルの据え切りはほぼ不可能です。現場は狭いのでヤバいんです。腕力付けなきゃ。



天気もいいし、



積み込み完了~
普段はシート掛けしないんですが、今回は飛散防止シートを掛けました。このシートは現場では現場養生のシートになります。

だいたいFVちゃんの準備は出来ました。あとは、



運転席のエアサスシートに空気の注入で~す!!



これで、乗り心地もバッチリっす。



さあ、奈良まで仕事しに出発~
4月23日22時、FVちゃんを暖気させて出発~
広島北インター~山陽道~中国道~近畿道~第二阪奈~壱分の370キロのコースです。
乗用車なら4時間30分くらいのコースですが、とってもマイペースなFVちゃんでは約8時間の道のりです。
22時出発し、山陽道を走り、広島県を抜けた時点で24日の0時30分。
この時、関東から廣島に向けていつも大型で走ってるフェイスブックのお友達からメールが来ました。1時間半後にすれ違うかも~って。
おぉ、トラック仲間の人たちが良く使う「スライド」ってやつですね!!
そのお友達と今何キロポスト通過~とか言いながら楽しく走ります。眠気もこれなら来ませんねぇ。
そうこうしてたら、後ろからカッコいいサウンドと煌びやかな電飾のトラックが近づいてきます。
おぉ!!ドルフィンじゃん!!
七〇三急送さまのドルフィンが豪快にラッパを鳴らしてくれながら僕を抜いていきました。
へへへ、なんか嬉しい~
さあ、そろそろお友達とスライドです。
僕のトラックはいまだに速度灯があるので判ってもらえます。お友達の方は走りながら室内に懐中電灯をチカチカさせてくれてました!!
バッチリと判りスライド成功♪
その後も気分よく走行を続けます。
名塩で給油、リッター3キロほど走ってくれてました。
中国道から、



近畿道へ。だいぶ明るくなりました。天気も良くて仕事日和っす。

朝、6時30分、目的地周辺に到着しました。コンビニで休憩してると、



またまたフェイスブックでお友達の方でキャンターに乗られてる方ががわざわざ遊びに来てくれました~♪


現場は狭く、片側交互通行で仕事でした。木曜、金曜、土曜の午前中まで仕事でした。

ホテルでは



セントくんがお出迎えですが、あんまり嬉しくないっす。
まあ、現場の方は施主さまにも喜んでいただき無事完了しました。
土曜日は13時に現場を出発~
近畿道を抜け、中国道を抜け、山陽道の三木SAへ。

すると…



糸目姐さん!!登場っす。わざわざ来てくださいました~

ちょっとだけお話して、出発~
次は岡山で休憩してると、若いお兄さんが来て、写真撮らせてください~ってパシャパシャと撮っていきました。で、そのとき、またまたフェイスブックのお友達が今神戸立ち上がりなんすけど、会いたいっす~って連絡ありました。
僕は70キロで走るFVちゃん、相手は4tの子なんで、廣島くらいで追いつけるんじゃない??ってメールして僕はまたまた走り始めました。

今度は倉敷過ぎた某所の高架の上で、こっちに手を振ってくれる方が…
おぉ!!お友達が待ち構えてくれてました。
FVちゃんの上から画像を撮ってくれました~

最後に夕飯を食べようと、奥屋PAへ。夕飯食べてると、さっきの4tの友達が追いついてきました!!
お話して、会社に戻ります。



無事到着。

FVちゃんは絶好調のまま任務を終えました。
この出張ではたくさんの方々に絡んでいただきました。

岩〇さま
七〇三急送さま
中〇さま
糸目姐さん
岡山支店チョさま
溝〇さま

どうもありがとうございました!!
高速道路でロマンを感じ、お友達の絆を感じた濃い出張となりました。
Posted at 2014/04/29 14:50:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

絶好のイベント日和にすること出来ます。天気も変えちゃいます。旧型トラック酷使しちゃって委員会は。

絶好のイベント日和にすること出来ます。天気も変えちゃいます。旧型トラック酷使しちゃって委員会は。









この時期、外でのイベントは最高ですよね。しかし、しかし、天の恵み「雨」もこの時ばかりは降ってほしくないですよね。

旧型トラック酷使しちゃって委員会!?では最高の「イベント日和」をお届けすることが出来ます。

そう昨日、4月20日。

伝説のオフ会

『糸目フェス』

が開催されました。

先週からの天気は19日、20日が雨!!せっかくのイベントで雨はいやですよね~

何とかせねば…

少しでも糸目姐さんをお手伝いしたい…

仕方ない、20日の雨を、延期してもらいましょう。

旧型トラック酷使しちゃって委員会!?なら出来るかも~♪♪♪

さっそく準備。

必要なモノは…

ユニットリーダー風糸目姐さん(実物)
ユニック(6段伸縮が望ましい)

です。はい、簡単。
↑の写真のようにユニットリーダー風糸目姐さんテルテル坊主(ややこしい)を吊る。
6段のユニックで少しでも高く吊る。

以上。これで、昨日はホントに雨がどこかにいっちゃいました~!!!!
さすが糸目姐さん。

ってことで、旧型トラック酷使しちゃって委員会!?は、糸目フェス前日の19日から会場入りし、糸目フェスの成功を祈願し続けました。(姐さん、邪魔ばかりしててでごめんなさ~い)

はい、19日朝6時30分、会社を出発し目指すは
『福山自動車時計博物館』



快調快調~





会場に到着し、少しすると…

今回の本命のやまきファイター到着!!



標準キャブで6段クレーンのハイジャッキの増トンファイターです。
この仕様、判る人には判る本当にマニアにはたまらない仕様なんすよ。
わざわざ三重県から来ていただきました。そう、糸目テルテル坊主を吊り上げる重役を担ってもらいます。
しかし、高く吊りあげられることをなかなか了承しないため、旧酷委、キレる。

結果、



糸目三輪車吊り上げる。糸目姐さん泣き崩れる…

ついに腹をくくった糸目姐さん、吊られる決意。
少しでも高くってことで、絶対にありえない、



ジャッキ全開からの糸目テルテル坊主吊り上げ!!

しかし、このおかげで昨日のフェスは雨に濡れることなく穏やかな一日となりました。

旧酷委員会ハイジャッキ軍団が初めて揃ったので、





記念撮影。感激~♪

ついでに、







利幸目線やまきファイター。
堪能しちゃいました~

そうそう、今回のFVちゃんの積荷は…



車齢30年のリアル3輪車2台でした~

しかも、



ユニットリーダー糸目姐さんが荷締め。てっきり亀甲縛りかと思ってたら、ちゃんとアメリカンでした~
糸目姐さんの荷締めカッコいい~
ってか、ロープワークの上手い人は尊敬できますよね~

そんなこんなで夜は、



恒例の委員会でした。
今回もいつも通りハチャメチャ!!店員さん、完全にキレてました。
いや~、ホント盛り上がりました。
2次会はカラオケ。
カラオケ途中に何人かダウンしましたが、



『古いトラック』で締め。

さあ、20日当日。
多くのお客様が訪れ大盛り上がり!!
僕もたくさんの方々に声をかけていただきました!!お友達もたくさんできました。
まあ、僕が爽やかなもんだからね。



今回の目玉車は、



当然、糸目三輪車と、その横のカワイイトラックです。みなさん車名知ってますか~??

そして、博物館副館長さまのご厚意により、





日野のボンネットバスを体験させてもらいました。そして、神様のシフトワークを目の当たりして、たまげました。ホント凄かった~

とっても楽しい2日間をすごさせてもらいました。

福山自動車時計博物館さま
糸目ユニットリーダー

本当にありがとうございました。



Posted at 2014/04/21 20:36:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

缶スプレー塗装よりは上手く出来たツモリ…

缶スプレー塗装よりは上手く出来たツモリ…









やっとここまでこぎつけました~




塗装と床板張りを同時進行しました。床板の木屑が塗装に着く着くつくつくぼうし。

でもなんとか完成しました。



床板でドリルの刃が何本折れたじゃろ…

ビスも何本折れたことか…

4mの3cm厚の床板材は重かったです。
しっかりと頑丈になりました。
床板は2重に張ってますが、
横根太と下板を縫い付けた鉄板ビスは約500本。
下板と上板を縫い付けたビスは約400本。
タイヘンでした。

そして、懸案だった



後ろ周り。

取りあえず、塗装を剥離して…



黒に塗り、



マスキングしました。これがタイヘンだった~
センター出して、測りながらマスキングするんですが、絶対に左右がずれちゃうんす。
遠くから見て調整して、テキトーに完成。



は~い、黄色を刷毛で社員さんに塗ってもらいました。

マスキング剥いだら、



完成~♪♪♪


後ろのトラ柄の塗装はともかく、





ホームセンターで買った外壁用油性ペンキの「空色」がなんとか塗れてよかったっす。



少しは男前になったな FVちゃん!!
Posted at 2014/04/18 14:41:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

ありがとうございます。×301名様

ありがとうございます。×301名様









どうもありがとうございます。

おかげさまで子羊ちゃん、


301名様の「イイね」

をいただきました~


これからは真面目に子羊ちゃんに乗りたいと思います。


本当にありがとうございました。

Posted at 2014/04/13 18:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@泥船観光 火曜日に黄色いFシリーズハイキャブがある中古トラック屋行きます!!」
何シテル?   11/07 22:02
建設屋利幸です。よろしくお願いします。 超仕事人間です。ウソだけど。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

F1 と 友人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 08:14:55
旧酷委員会・廣島総本部ご一行様~いらっしゃ~い\(^▽^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 11:00:36
出会い系サイトで見つけたあの人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 10:47:00

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
レバ刺し号改めてFVちゃん!!
日産 スカイライン 子羊ちゃん (日産 スカイライン)
史上最強のスカイライン!!の中の子羊ちゃん。 走行15万キロ、どこもオーバーホールして ...
ボルボ 850エステート 赤レンガちゃん (ボルボ 850エステート)
空飛ぶ赤レンガちゃん♪ 最高のクルマです。
三菱ふそう キャンター 三菱ふそう キャンター
キャンターワイドダブルキャブ2.9tクレーン付きです。 積載は2700キロ 7人乗りを減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation