先週は大阪方面へ助っ人で行ってました。
18日の夜、助っ人戦隊『キャンターマン』は積荷の確認をして暖気をします。
キャンターマンは愛車の白キャンターに乗り込み臨戦態勢に。
テンション上げるには、

チャゲ&飛鳥の『明け方の君』の1曲リピートしかないっしょ~!!
さあ、出発~!!
山陽道を快走します。明け方の君が心地よい。
一気に龍野西SAまで走ります。運転が心地よい。
日付が変わって19日の深夜1時。龍野SAに到着です。

キャンターは塩カル散布の攻撃を喰らい塩まみれです。
さあ、ここで仮眠。
最近のマイブームです。

ここで寝る。今までは大阪くらいなら早朝出て一気に仕事してたのですが、このキャンターの狭い空間で腰を痛くしながら寝るのがまた心地よい。
朝、6時。出発です。朝の寒さが心地よい。
19日は尼崎へ。
僕の親戚の『田中組』の集合場所へ行きます。そこで社員さん3人と合流し、合計4人で現場へ。田中組の3人は猛烈に仕事するもんだから、僕の出番なんてなく、助っ人のクセに監督してました。最後にはエラソ気に指示まで出す始末。とんでもない助っ人です。
17時30まで仕事して、尼崎から東大阪の石切へ。そこに宿泊です。
さあ、一人だし夕飯どうしようかな~と考えながらブラブラ歩き回ること約1時間。何件かの居酒屋を見つけたものの、一人で入ることが出来なかったシャイな僕。結局コンビニでタラフク買い込み宿に戻ります。
で、宿には大量の漫画が置いてあり、

バリバリ伝説を読みながら夜を楽しみました。
で、20日。廣島から職人W林が合流し、田中組も親戚の伯父さん含めて4人の計6人で仕事します。
ここでも、田中組とうちの職人W林は猛烈に仕事します。またもや出番のない僕と伯父さん。助っ人のくせにまたまたみんなに指示を出しつつ…

草刈り。たまに休憩。たまに休憩。たまに草刈り。結構休憩。少しだけ草刈り。ほとんど休憩。ずっと休憩。これだけ休憩が多いと仕事がご飯がススムくん。じゃなくて、仕事がススマナイくんです。
助っ人失格。
そして、僕は暴挙に出ます。
廣島のコマツディーラーへ電話。
『おい、こら!関西に居るんじゃけど、ニーゴーのユンボ(7tクラスのバックホウね)手配しろや~』
↑うそ。
『あの~、まことに申し訳ないのですがぁ、関西で重機を手配していただけませんでしょうか…』
とこんな感じでやりとり。
で、大阪のコマツレンタルから

15時。ニーゴーが届きました。久々のコマツさんです。
これに乗ってどんどん草を削ります。17時。日没で仕事終了~草刈りは全体の20分の2くらいしか済んでません。
宿に戻り夕飯を探します。
職人Wと一緒にトボトボとあるいて、ちょっときしゃな気な(失礼!!)居酒屋へ。

おでんとか~

お好み焼き食べて20日は終了。
21日、さあ、この日も草刈りです。
ニーゴーで頑張りますが、こりゃあタイヘンだ。ここで僕と伯父さんはさらに暴挙にでます。

16時。ヨンゴー(13tクラスのバックホウね)を投入です。当初は肩掛けの草刈機だけでする予定だったのが、ニーゴーとヨンゴー。

コマツブラザーズです。
ヨンゴーはほとんど新車です。

この液晶ディスプレイに全ての情報が表示されます。

エアコンだって。

アイドリングストップの指示までします。
で、16時からニーゴーとヨンゴーで日没まで仕事して終了。
夜は中華屋でカラアゲとラーメンとギョーザとビール。
22日土曜日。
この日は職人W林と二人でニーゴーとヨンゴーを動かします。
『男なら ユンボとチョコと 缶コーヒー』
チョコはキットカットがベスト。
夕方まで2台が動きニーゴーは返却。
で、僕は京都である人と仕事の打ち合わせがあるためにキャンターで京都は伏見へ。
伏見の宿にチェックイン。打ち合わせは京都の四条であるために、京阪に乗って出かけます。
が、あ~、私服忘れた!!仕方ないので作業着のまま京都の街中へ。
なんかクリスマスムードだ。いいな~。僕は仕事。作業着で歩いてるのは僕だけ。
そして、23日日曜日。
またまたヨンゴーで仕事して、10時30分。なんとか完了。

キャタの泥を落とします。
あ、今日は日曜だ…
機械の返却どうしよ…
コマレンに電話。出ません。どうしよ。僕、暴挙に出ます。
機械を持ってきてくれた重機の回送屋さんに電話。
『おい!コラ、今から機械取りに来いや~日曜じゃろーが関係ない。来い。ワシは廣島から来とんじゃぞ』
↑うそ。
『あのぉ~…非常に申し上げにくいのですが、今から取りに来ては頂けませんでしょうか…』
で、取りに来てもらいました。
これで全て終了です。
さあ、撤収~
近畿道に乗り、中国道へ、そこから山陽道へ行き、三木SAで昼飯。
三木といえば、ロッテリア!!

ハンバーガー食べて廣島に帰りましたとさ。
はたして助っ人として役にたったのであろうかどうかどうにもとまらない…
Posted at 2012/12/24 14:49:02 | |
トラックバック(0) | 日記