
おつかれさまです♪
毒蝮/小富士でベスト更新し隊走行会に参加してきました。
先日のTC2000に続き、初めてコースなのでドキドキです。
もちろん、目標は【無事に帰る事!】【スポーツ走行を楽しむ!】です。
翌日が車検ですから、無茶も出来ませんし(笑)
とはいえ、漠然と走るのもアレなんで一応、目標タイムを決めました。
いつだったかのREVSPEEDにあった、
小富士でプロ指導によって走りが改善したという
【スイスポレッスン生】の最速タイム【37.3!】
ハードル低っ!
って自分でも思ったんですが、
エイトとかロドとかの人が速すぎて、
目標にならないんです(笑)
で、つまみの参加した枠は、
初心者じゃないけど小富士童貞という枠でした。
ってぇ事は、同じ枠だけどみんなスゲー速いんじゃないの!?
アクセル開ける前に、ビビリモード全開で走行開始です。
【脚】
ナイトスポーツ スポーツセッティングダンパー
減衰は最弱より前後とも3ノッチ引き締める。
TCの時は6ノッチくらいなので、柔らかめで開始。
【ブレーキ】
制動屋RM551+
【タイヤ】
ダンロップ ZⅡ無印 前後とも255/40R17
冷間2.1kgでスタート、温間2.3kg狙い
走行1本目
コースイン直後は先導車付で慣熟走行。
コースを覚えながらタイヤとブレーキを温めて…。
こりゃ、難しいぞ!っと、覚悟も固めますww
予習はしてきたんですが、当たり前のように頭からぶっ飛んで、
トッチラカリまくりの猿走りを披露するシマツ。
特に1コーナー~2コーナー~3コーナーと続くラインは
ヘタクソ過ぎて話になりません(笑)
結果ベストは【37.4】。
目標まで0.1秒~。
走行後の空気圧は2.6kg!
上がりすぎた…orz
走行2本目
空気圧を2.2kgに調整して、減衰はいじらず。
1コーナーへの飛び込み速度を上げることと、
もっとガッツリ板に乗っかっちゃうことを意識して走行。
そして、結果は…
【37.8】。遅くなってる。
なんでだよっ!
早くも迷子の予感~(笑)
プロ同乗走行
この走行会は山田英二プロ、谷川達也プロが同乗走行してくれ、
アドバイスしていただけるというウルトラ嬉しいサービスが、
たったの3,000円で申し込めるのです。
つまみは、スポーツセッティングダンパーの開発ドライバーである、
谷川達也プロに申し込みました(*^^*)
トーゼンの事ながらスッゲーキレッキレの走りです(笑)
月並みですが、つまみのエイトとは思えない(*≧∀≦*)
DSCオンで、助手席に乗せておしゃべりしながら
【36.3】ですよ?
しかも、山田プロが操る稲さんロドと肉薄する、サービス走行!?
さらには、ランエボをコーナーで接近!
さすがにストレートで離されましたが…
「くー、速いな~!追い越せなかった~!」
…追い越す気だったんですね…。
【谷川プロのレクチャーのポイント】
セッティングは良い感じでバランスが取れてます。
減衰をいじる必要はありません。
旋回スピードを保つ為のライン取りを意識してください。
走行3本目、4本目
谷川プロのアドバイスを意識して、
ライン取りと旋回スピードの維持を心掛けました。
メリハリの足らない猿走りでタイヤが滑り出してきましたが、
最後にこの日のベスト【37.0】がでました!
最後に出るって言うのが、走り込まないとダメダメな証拠ですが…。
【課題1】
1コーナーの飛び込みに思いきりが足らない。
エキスパートの人達に比べると速度も角度も不十分。
【課題2】
3コーナーヘアピンでトラクションコントロールが発動しまくり。
結果、速度が著しく落ちる。
谷川プロは介入していなかったので、DSCオフとかの問題じゃない。
ライン取りを要改善。
※デフが欲しいとも思った。
【課題3】
最終コーナーは、コース幅が使いきれていない。
コンパクトに曲がろうと焦りすぎて、速度落としすぎ。
【課題4】
最終のシマツが悪いのでストレートでスピードが乗らない。
速い人に離される。
※火の出方が普通じゃないので、機械的な部分にも問題あり?
どうせなら、36秒台に入れたかったな~。
難しいし、忙しいコースだけどメッチャ楽しい!
また走りたいと思うコース!
毒蝮会/小富士でベスト更新し隊走行会
サイコ~!!
おぅ、いえ~い!!
Posted at 2014/03/10 20:23:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記