• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

NOTEの助手席で。

今日はシントクの山奥でお仕事でした。

後輩が最近乗り換えた、

日産ノートの助手席に乗せて貰って行きました。

後席には大柄な先輩一名の男三名乗車です。

山奥の現場なので当然ワインディングで、

上り坂もありましたが、

FFのノートはスルスルと登っていきます。

排気量を聞くと1,200ccと言います。

それにしてはパワーあるんでないの?

現場に着いてノートのリアハッチに、

「DIG-S」というエンブレムを見つける。

仕事が終わり、

後輩のノート1.2 DIG-Sは軽やかにワインディングを駆け抜けていく。

加速が滑らかなのはCVTなのだろうか?

ブレーキを踏むとスッと減速して、

コーナーでの姿勢も素直な感じだ。

運転し易そうなクルマのような気がした。

家に戻りノートについて調べると、

DIG-Sとは1,200cc直噴スーチャー車だった。

中々良い車だったなぁ。

後輩のクルマはCVTだったけど、

このパワーユニットにMTあったら結構楽しそうだなと妄想する。

この道を零で走って見たいと思った。

でも会社には今週末の仕事がたくさん入っているようで、

次の休日は少し遠い予定。
Posted at 2020/06/30 21:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事先の風景 | 日記
2020年06月28日 イイね!

シート高少し上げ、オフィシャルな黒革靴買ってきた。

シート高少し上げ、オフィシャルな黒革靴買ってきた。今日はお休み、

運転席の高さについて考えてみました。

私は座高が高い方で、

スポーティなクルマの座高は低い方がエライという考えも気にして、

零の運転席シートに付いている、

シートハイトアジャスターを最低に下げていました。

でもそれだと、

目線真っ直ぐの先はメーターで、

駐車スペースで枠の白線が視界から消えて見えなくなるのが早くて、

座高最低にこだわると視界が狭くなるような気がしました。

シート高を少し上げて、

目線をフロントガラスの中間ぐらいに来るように調整してみると、

運転が少ししやすくなった気がします。

そして、

おおやけな場に履いていける黒革靴を買ってきました。



先日、

親戚の葬儀に行こうとしたときに、

黒い革短靴が仕事用の安全靴しかなくて、

仕方なくそれを履いていきましたが、

普通の黒革靴を持っていた方が良いなと思っていました。

今日やっと買いに行きました。

良いサイズの靴をレジに持って行くと、

消臭スプレーも勧められたので、

それも購入しました。

Posted at 2020/06/29 00:01:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年06月27日 イイね!

購入から丸3年のレビュー。

購入から丸3年のレビュー。私は条件(ホンダでMTでFFでクルコン付きで等)でこのクルマにしましたが、
CR-Zに興味を持つひとは、
スタイルからの方が多いと思います。
この形が好きでも、
実質2名乗車で良いのか?
FFでも良いのか?
120psで満足できるのか?
等々、乗り手を選ぶ車だと思います。

チューンアップパーツもまだ選べるぐらい出ているようです。
ノーマルでスマートに乗るもよし、
後付けのスーチャーやターボでパワーアップするもよし、
エアロで飾るも良しで、
色々な方向で楽しめるクルマだと思います。

※このレビューは購入後2年のレビューを加筆訂正したものです。
Posted at 2020/06/27 23:41:41 | コメント(2) | クルマレビュー
2020年06月25日 イイね!

注意されたし!!昼間の悪天候時のオートライト。

注意されたし!!昼間の悪天候時のオートライト。(写真は過去の使い回しです)

今日は最近通っている峠とはまた別の峠でお仕事でした。

(ウチは峠の現場が多い会社だな)

朝から霧が濃い目で視界は100m前後。

現場を通りかかるクルマのほとんどは、

ヘッドライトやフォグを光らせて走ってました。

私もフォグランプのSWをONにして、

ヘッドライトSWをオートにしてしばらく走っていましたが、

ライトが点いている時は暗くなるハズのメーターが、

減光されていないので、

あっ、と思い出しました。

日中の霧でオートライトモードにしても、

明るいからライトは点灯しないんですよね。

CR-Zのオートライトモードは、

明るい時はフォグも何も点灯しません。

昼を過ぎると雨も降りだし、

霧もさらに濃さを増し視界50mくらいになりました。

午後4時頃仕事を終えて、

現場から出ようとすると、

白黒パトカーが急にサイレンを鳴らして、

下りて行きました。

こんな霧の濃い峠で何を取り締まっているのかと思いました。

もしかしたら、

無灯火のクルマにライトを付けた方が良いと、

指導して廻っているのかな?

だとしたらずいぶん親切じゃない?
Posted at 2020/06/25 18:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年06月21日 イイね!

マイ雑用ハサミ、新ハンドルカバーテストドライブ。

マイ雑用ハサミ、新ハンドルカバーテストドライブ。今日はお休みでした。

昨日のハンドルカバーの取り付けで、

カバーの余り過ぎるところを、

台所のハサミで少し切りました。

私は紙用のハサミしか持っていなくて、

自分用の気安くなんでも切れるハサミが欲しくなって、

100均でキッチンハサミを買ってきました。

家に戻ってから、

昨日のハンドルカバー取付で、

革が長過ぎて収まり切らなかった部分を、

少し切って手直ししました。





触った感触もだいぶ良くなりました。

新しいステアリングカバーの感触も確かめて見たくなって、

少し遠乗りすることにしました。

零をドライブして、

しばらく経つと手汗が出てきました。

今までの純正本革巻きステアリングは、

表面がツルツルしているので、

手汗をかくと少し滑る感触がして不安でしたが、

今度のハンドルカバーはマットな感触で、

多少の手汗をかいても、

グリップ感があまり落ちなくて良かったです。

メトウの丘でのスナップ。



ラワンまで来てナビを、

オンネトーにセットすると、

道道を行く道が示されて、

確か途中砂利道と聞いていた道でしたが、

通った事が無かったので、

その道で行ってみることにしました。

ラワンの街から10分ほど走ると、

ラワンぶきの鑑賞圃場があって、

初めて立ち寄ってみました。



大きいもので背丈50cmぐらいでした。

まだこの時期ではあまり大きくないのかもしれません。

駐車場にもフキがたくさん茂っていました。



さらにそこからオンネトーを目指して、

いよいよ砂利道突入。



道幅広かったら良いなと思っていましたが、

狭かったです。



車高低めのクルマで砂利道を、

腹やバンパーをこすらないよう、

左右の轍の間の膨らんだところに、

片輪をなるべく乗せ、

対向車に注意して、

2速30km/hぐらいで登っていきます。

狭い砂利道は数kmで終わり、

オンネトーに到着。

思えば零と来たのは初めて。

写真を撮ってすぐ帰路につきました。



カミトシベツからメトウの街までのワインディングを選びました。

天気もまあまあ良くて、

久々の遠乗りはとても気持よくて、

良い時間を過ごせました。
Posted at 2020/06/21 19:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #タミヤ 2025.9受信機アンテナ補修。 https://minkara.carview.co.jp/userid/821846/car/3766751/8352941/note.aspx
何シテル?   09/03 00:12
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123 456
7 8 9101112 13
1415 16 17 1819 20
21222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 タミヤ 俺様の宝石号 (その他 タミヤ)
ネトオクで付属品なしのタミヤMB-01シャーシを落札。 到着時仕様は、 駆動方式MR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation