• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタリーくんのブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

悪いことも良い事も


(1)悪い事のほうから

  子供のころからずっとお世話になっていた方が亡くなったとつい先ほど連絡がありました。僕の祖母はかなり忘れっぽくなってきている中、そのおばあちゃんは結構元気で覇気があって、祖母もこのくらい元気だったらいいなぁなんて思いつつ、お施主さんでもあり、90歳に近い年齢でありながら、1カ月前にお会いした時はピンピンされていたのに、突然すぎてびっくりです。
 "突然"という出来事を最近よく聞きます。40代間近で"突然"胃がんになり、治ったものの、今でもしんどそうにされている方、"突然"の事故など、自分も過去に"突然"の経験をしたのでそれらの怖さをいうものが身に染みるようになりました。周りの人には本当に元気でいてもらいたいと改めて思います。

(2)良い事のほう

 イタジョブという行事に参加してきました。参加資格は1975年までのイタリア車。という点だけです。初めてでも参加しやすい、ゆるっとした集まりでした。ナンバーは隠さなくてもSNSへの投稿はOKというところも、堅苦しさを感じないことが伺えます。Jr Zは計5台集まり、色々な事を教えていただけました。みん友さんのkeroroさんともお会いできました。

 

Jr Zは1970年から1975年までの製造です。ですが、ごく僅かに1969年製造のプロトタイプモデルが存在します。そのうちの1台が今回参加されていて拝見することが出来ました。一番手間の黄色の個体がそうです。

 

 プロトタイプと生産モデルの違いは、フロントのタイヤ上部のフェンダーの角度、アルミボディ、ボンネット下部左右のディティールなど、隣に並ぶと結構異なります。

 ■プロトタイプのエンジンルーム

 

 ■生産モデルのエンジンルーム 

 

 課題もいくつか見当たりました。今回初めて遠出してみて、どうも車内が生ガス臭かったのです。なんでだろうと悩んでいたら、私の個体はエアクリーナーボックスが取っ払われていてブローバイホースがぶらんぶらんになっていたのです。本当に臭い(笑)あと、電動ファンに取り付けるファンシェラウドもついていない模様。シェラウドの有無で冷えが大分違うそうなので、さっそく取り寄せていただくことにしました。
 Jr Z乗りの方皆さん親切で、手取り足取り教えていただけてとてもありがたかったです。やはり人も車も、調子が良いのが一番。

 (3)最後に

 今回、行事に同行した方の感想を述べて締めたいと思います。

 同乗者:普通車乗りたい。(切実)

Posted at 2022/05/16 17:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月15日 イイね!

カムシン来たる。

1)カムシン来たる

久しぶりに心の琴線をグラグラと揺さぶってくる車を見つけました。
マセラティのカムシンです。



先月遊びに行った行事に1台のカムシンが来ていました。しかも女性オーナーさん!カムシンの名前は知ってこそいたものの、間近で見るのは初めてです。R129も同様に、クラシックやネオクラッシクな車って現代の車と比較すると、とっても華奢に感じることが多い。しかしながらこの車はそれらと少し異なり、全高が低いうえにウェッジシェイプも相まって、横幅が非常に大きく見え、とても存在感がありました。全長、全幅は129とそう変わらないはずなのに・・・。ステアリング、ブレーキ、ライト、果てはシートの調整までシトロエンのお家芸であるハイドロ。思わず躊躇してしまう危ない中身に、このシンプルで美しい外観とドスの聞いたV8のエンジン音。このように上品な、悪く言うと地味で危ない車こそがマセラティの魅力だなと思います。





その1週間後、カムシン先輩のカムシンへ実際に乗せてもらいました。
マセラティの中で一番欲しい車は今も変わらずミストラルですが、カムシンも同じくらい魅力を感じる車でした。

2)Jr Zagato買う





マセラティであればミストラル、アルファロメオならJr Zagato、ランチアならフルビアザガート、この3台のうちどれかを30歳までに買うと決めており、ここ5年ほど、この3台のうちのどれかをずっと探し続けていました。
そしてやっと、これだと思える車に出会えました。
朝のニュース番組で司会を務めておられる、Kさんの元愛車です。
これから、色々とメンテナンスが必要になる車のようなので、じっくりと時間をかけてスッキリとした個体に仕上げられたらと思います。
去年の事故も無事解決し、仕事の方も途切れなく続いていてありがたい限りです。自分のペースで引き続き頑張ろうと思います。
Posted at 2022/04/15 22:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

夢はどこへ行った

同世代で、尊敬している友人の一人にR君がいます。
彼は高校時代に格闘技で日本一を取り、その後誰もが知っている江戸の大学へ入学、卒業後は著名なIT企業に就職し、現在は独立に向けて色々と頑張っています。

彼と会ったのは就職し上京してから。私は旅行や留学など遊び惚けて大学を一年留年しましたが、彼も在学中に世界を旅していたようでお互い一年遅い社会人デビューということもあり意気投合しました。
そんな彼の愛車は社会人半年目に購入したという、日本では珍しい90ディフェンダーのガソリンMTモデル。

彼と私のポテンシャルには圧倒的な差(彼の方が相当上)がありますが、当時の無知な自分は"年齢も同じなわけだし、彼にできてなぜ自分にできないのか?彼がネオクラシックなディフェンダーを維持できているのなら自分にもできるはず・・・。"と今思えば収入も境遇も全く違うのに、若気のイタリーでネオクラシックなビトゥルボを購入しました。結果的には色々もあったけれど、買ってよかった。多分、彼という存在がいなければ買っていなかったと思います。そうでなければ、クラシックカーにもこれほどハマっていなかったですし、30歳までにミッレミリアに出たいという無謀な夢を掲げる事もなかった・・・。あと1年で30だけれど、そういえばその夢・・・どこ行った?

時は変わって先月、そのR君がアルファロメオのスプリントスペチアーレを買おうとしているという話を聞きました。スプリントスペチアーレ。流線型のあのシルエットと、少し前のボナムスのオークションで確か黒い個体が出ていた事くらいしか思い浮かびません。 



カッコいい。赤いSSはいまいちピンときませんでしたが、黒になるとこんなにもシックで得体の知れなそうなオーラを纏うクーペに。
エンジンはジュリエッタからの発展形である1.3Lと1.6Lのツインカム直列4気筒。ってことは機関系に関しては何かあってもほぼパーツが揃うのか・・・。さすが、いい車に目を付けたなぁと思いました。

うん?スプリントスペチアーレ買う?
数年前の思いがフラッシュバックします。


"年齢も同じなわけだし、彼にできてなぜ自分にできないのか?彼がスプリントスペチアーレを買うのなら、自分にもできるはず・・・。"と

あの時と比べて、彼との差はもっと開いたわけですがせめて背中くらいは追わなければいけない。自分も購入しなければ!!と忘れかけていた夢を思い出しました。そうとなれば即行動あるのみ!

個人的にはSSよりもこちらのジュリエッタ SZの方が好きで



一時期オークションサイトで6~万ドルくらいで出ていたのをみて、6万ドル?!600万円なら買えるじゃないかとテンションが上がるのも束の間。よく見るとあらまぁ~~60万ドル・・・。なぜ?SSよりこちらの方がザガートゆえに少し不細工。なのになぜそんな高い?と調べていくとSZは当時のミッレミリアを含むレースで活躍したことが1つ、あとはSSの生産台数が1360台ほどだったのに対しSZは200台という希少性の高さも相まって、東京の新築狭小3階建てよりも高いお値段を掲げています。これは買えない。

永遠の憧れミストラルは?



偶に出品されております。大体1300~1900万円でエスティメイトが付いているものここ数カ月のものは落札されていません。自分もその金額帯までいくと手が届かないです・・・。皆さん同じ気持ちなのかな?(おこがましい)

そういえばフルビア スポルトザガートも憧れたなぁ、しかしこれもお高いんでしょ?と調べてみると



ここにクラシックカーバブルの時代は来ません。というお値段。これなら5日間カップヌードルじゃなくても買えそう。。いいなぁ~と思ったものの国内の個体はかなり少なそうで見つかるまでに時間がかかりそうです。

お詳しい方に色々話を聞くと、ミッレミリア(ラフェスタ)はまだ僕には早すぎるなぁと思ったのと、もっとゆったりとした行事に出たいと思ったので、まずはコッパやマロニエランを目指して、意識して進みたいと思います。
Posted at 2020/12/07 19:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月28日 イイね!

希望ナンバー?いいえ。



地元の緊急事態宣言も解除され、Gotoトラベルも始まり、自粛自粛の一辺倒から、生活様式などに気を付けながら経済を回していこうという雰囲気に。そんな中、自分自身も新しい生活様式に適応しようと、クローズドボデーの車では十分な換気が出来ない!クアトロポルテは車体は大きいが室内は狭いのでソーシャルディスタンスを保てない!3密になってしまう!という事に気づき、ベンツにお詳しい陰陽師様に2日間頼み込みをしてR129型のSLへ車を乗り換えました。

希望ナンバーなどはこれまでも申請した事が無く、特にこだわりはないです。以前、95-95という希望ナンバーのチェロキーに乗っていた友人がいました。95-95・・・色々考えたのですが95-95の意味が分かりません。どういう意味?と聞くと、このチェロキーを買った日が生まれてから9595日目だったと。26歳と少々くらいか、なるほど、上手い付け方だなぁと思いました。そんな風に格好良い話がさらっと出来るとモテるんでしょうが、パッと思い浮かばなかったので今回も希望ナンバーにはしませんでした。するとなんと付いた数字が・・・



コロナ!!!!!!

おい、まじかよと。この時期に旬すぎるナンバーです。コアラ兄貴も陰陽師様の名変には何かがあると言っていました。ありすぎでしょうこれは(笑)

コロナも落ち着きを見せてきているので、折角だから夕食へ行きましょう!と僕の同い年の彼氏が経営している焼肉屋さんへ。







 コロナの飲食店離れの影響は彼氏のお店にも相当にあるようなので、いつもお世話になっているげそ55会長とゲストのたぬき先生に心ゆくまで?ではないかもしれないですが召し上がっていただきました。



 江戸に住んでいる時、週末は彼氏と食べログ1位の焼肉屋から順に巡って食べて、何故にこの店は流行ってるいるんだろうね?というありきたりな疑問から、ああでもないこうでもないと議論をしたり、見たくもないほど肉を食べた日々もありました。そうした経験してきてこそ開店した彼のお店は名古屋で一番おいしいタンが食べられるお店です。基本このお店には普段お世話になっている人か、大事な人としか行きません。そういう大事なお店だとか、思い出深い場所がコロナ渦で無くなってしまうのは残念極まりない。こんな時こそ、安全にはキチンと気を遣ってた上で食べに行くことが応援なんじゃないかと。大事なのは義理人情です。

 数年後にSLのナンバーを見る度、ああ、今でこそ落ち着いたけれどそういえばこのSLが来た時には新型コロナが流行っていたよなぁ・・・。なんて思い出しながら平穏な日々に感謝できる日がくるのか、それとも今こんなコロナごとにに負けるなというメッセージが込められているのか、陰陽師様の事なのではたまたどちらも含まれているかもしれません。折角のナンバーに込められた意味も考えながら大事に乗っていきたいと思う今日この頃です。
Posted at 2020/08/28 17:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

車への憧れを覚えた瞬間の話。


 

 (1)ドラマの中の車
 ドラマに出てきた車の中で一番記憶に残っている車はアウディのTTロードスターです。"やまとなでしこ"で大病院の御曹司役の東幹久がスッチー(CA)の松嶋菜々子をいつもオープンにして迎えに・・・。いやらしい(笑)
 あれから20年近く。アウディは今やドイツ御三家の中でも相当に存在感が増し、バブリーでロマンチックなドラマは減り、スッチーは死語になり、押尾大先生はシャブで裏社会のフィクサーへ。

 

 小学校の頃の記憶なんて他に全くないけれど、未だにTTがカッコ良かったことは覚えています。007のアストン、トランスポーターのA8、TAXIの406・・・車の主張が結構強い作品なら分かるんですが、劇中にさらっと出てくる車でも結構印象に残るのかも。

 最近だと、ネットフリックスで3月末からずっとトップ10入りしている、梨泰院クラスというドラマ。勤め先の大企業に父親を殺された主人公が、成り上がり復讐する話です。スポンサーがベンツなので、主要な登場人物の愛車は全て最新のベンツ!初めはな~んだか訳の分からない韓国車にのっている主人公も、成功とともにベンツのEQCへ。タイアップ故、燃料電池への補給シーンがさらっとあったり。

 
 
 主人公が思いを寄せる孤児であったヒロインもキャリアへ変貌するのですが、C43カブリオレとA180を所有し、自在にメルセデスミーを使いこなすシーンも。

 

 

 

 
 
 終盤のカーチェイスでは最新式のGLEとヒュンダイの旧型XGがオフセット衝突するのですがベンツはあまり凹んでおらず、XGはボッコボコに(笑)ベンツ、ヒュンダイに関わらず物理の法則からしても勝つのはミドルSUV>>>セダンなわけですがベンツ凹んでない=安全!という上手い、ドラマを生かしたニクい演出があります。こういうの大好きです。

 

 その他にも大企業の社長車はもちろんS。

 

 専務はE。
 

 社長のボンクラ息子常務はヒュンダイクーペからCLSへ・・・。

 

 

 車種からイメージする人物像にもぴったりとマッチングしていて、車だけに限らず、細かいディティールが練りこまれているのですごく面白いです。"のし上がると、ベンツに乗れる"っていう、古風であり、ステレオタイプであり、若干の成金な印象を感じるかもしれないけれど、ベンツでなくても車へ対する憧れや興味のきっかけって、そういう小さな所から積あがっていくのかもしれないです。対して最近の日本のドラマはコンプライアンスなのか、予算のなのか、色々なしがらみあるのかなぁ。謎のエンブレムだとか、黒く塗り替えられたエンブレムになってしまった車ばかり。エンブレムが変な上にカローラフィールダーはちょっと悲しい。

 
 
 唐沢寿明が財前教授を演じた白い巨塔では三菱がスポンサーだったから、ドラマ放送日の1年程前に生産中止されていたにも関わらず、堂々とプラウディアが財前教授のショーファードリブンカーとして登場していて、何この車?と子供心に思いました。日本のドラマが面白い、いい時代でしたぁ。

 


 (2)燃え尽き症候群?
 ずっと乗りたいと思っていたクアトロポルテが、自分に合わなかったので手放すのは決まっています。アストンマーチンもいいけれど、クアトロポルテが欲しかった時ほど気持ちが高まっていないからなのか、一番乗りたいと思っていたQPに乗ってしまって、合わないなぁと思う気持ちと共に燃え尽きたのか、欲しい車がなかなか見つかりません。綺麗に仕上げたカリフもいいなぁと思う。

 
 
 先生にスパイダーザガートを飛ばしてみなさいと仰せつかり、朝5時から山坂道へ行ってきました。ザガートと名が付きながらどこにザガート要素があるのか分からない。。200坪の敷地に一人で住んでいる、謎に包まれた実家の隣人みたいな車ですが、こーれが軟派な見た目と違ってよく走ります!軽くて小さいので、割と思うままに動くし、ディフレクターがあるわけでもないのに、風の巻き込みも少なくて快適。個人的にビトゥルボって4ATだとエンジンの楽しさを30-70%くらいの間しか楽しめないと思うのですが5MTだとターボの効きをレッドゾーン手前のぎりぎりのところまで楽しめて・・・これがこの車の楽しさだぁ~!と改めて思いました。サーキットを1時間くらい本気で攻めると、カリフとの剛性の違いが如実に出てくるそうです。素敵な外装色は、あるイタリアの火山の名前から取られたネーミングでした。この素敵な青色の個体が無く、オーナーはマセラティから色を取り寄せることに。問い合わせた際、マセラティからは”何に使うんだ?”と聞かれオーナーは素直に”この色が好きで、この色の車を作りたい”と。
すると快くマセラティはこの純正色を本国から送ってくれたそうです。
なんて粋な会社で、いいハナシだと思いました。イタリア車ってこういう粋な話を巷でもよく聞きますよね。

 

 後日・・・。

 最後の塗装の話に一枚噛んでいるのは僕も一時期修理に出していたインチキマセラティ専門店ですが実はマセラティから送られてきたなんて話は専門店がでっちあげた真っ赤な嘘で、僕も知っている愛知のド田舎の塗装屋で色を調合し、その塗装屋さんが塗り、先生は騙され、お金をぼったくられていただけなのでした。

 あれ、あのイイ話はどこへ・・・?笑

 
Posted at 2020/06/01 17:35:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雑食鼻コアラ 兄貴殿 長期使用レポートに期待しております🥺」
何シテル?   12/25 12:12
車は何でも好きです。あまり詳しくないので、皆様に手取り足取り教えていただきながら日々を過ごしています。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライング御対面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:20:21
【番外編・保存版】 フェラーリのF430購入から売却まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:33:45
俺的イケてる世界の自動車TOP100 2015年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:38:06

愛車一覧

アウディ A6オールロードクワトロ アウディ A6オールロードクワトロ
久しぶりのアウディ。内装がツートンでBang&Olfsenが付いた仕様です。とっても快適 ...
マセラティ その他 マセラティ その他
Tipo AM120.
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
忙しくてあまり乗れてないのですが良い車です。
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
納車待ち

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation