• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタリーくんのブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

LCなLCCターミナル

一昨日、昨日とげそ55会長が主催するローライン研修会、通称桜を見ない会にお誘い頂き参加してきました。場所は東北の中腹にある、由緒正しい温泉旅館です。げそ55会長に見えない力を沢山使っていただいて、夜は会長とひっそり走行先生の対談、気になるみん友さんについて、急に松島!イタリーパイナップル坊ちゃんへ改名など、大変堅気な楽しい会でした。本当に楽しい話は常にオフラインで語られます。



 "行けたら行きます!今度ご飯に行きましょう!は馬鹿でもチ○ンでも言える、やれ!"は尊敬する人の言葉です。今回は時間の問題から飛行機で現地合流しました。会いたい人の元へは地球の裏側でも飛んでいきたいと思う毎日です。さて、今回は今年の9月に出来たばかりの中部国際空港LCCターミナル発着便を利用したのですが色々と思う事が。

 新しくできたLCCターミナル、非常にローコストな建物なのです。



 上の写真は中部国際空港の一般ターミナルなんですが、普通は飛行機が据え着く場所って、室内側から機体がどーんと見える様に建物側の天井高さを目一杯とって、カーテンウォール等の大きなガラス張りになっていますよね。



 ですが今回できた新しいLCCターミナルでは、上の写真のように開口部や天井高を出来るだけ抑えたような設計。カーテンウォールって物にもよりますが通常のサッシの1.5~2倍くらいします。曲面のカーテンウォールなんか3倍して、目の玉飛び出る金額です。当たり前ですが室内はただのクロスか塗装。天井高も高くするとその分、材が増えますからコスト高。折角の空港なのに特別感が乏しい・・・。

 離着陸時の乗り込みはPBBではなく

 

 パッセンジャーボーディングルーフっていう名前だけやけに立派なテント。

 

 
 着陸してバゲッジクレームまで行く道も、普通だとこんな感じで歩く歩道と滑走路が見渡せるのがデフォルト。



 新しいLCCターミナルは・・・雑居ビルの廊下か?天井の仕上げも無し、照明も一番安価なタイプ、壁の上部は仕上げせずにボードのまま。ここまでケチるか?300メートルこんな道が続いて、また折れ曲がった先にも500メートルくらい同じような道が。景色が変わらないのですごく長く感じる・・・。僕が同じ事したら、導線考えたやつ出てこい!!と施主からゲキが飛びます。

 

 折角、他県や世界から遊びに来た名古屋の玄関口がこれかぁ。中部国際空港のドケチ具合に驚きましたが、調べてみるとそこには深刻な理由がありました。実は中部国際空港ってずっとジリ貧だったんです。開業時は”成田・関空に次ぐ3番目の国際空港誕生!”なんて言われておりましたが蓋を開けてみると成田、関空どころか、新千歳や福岡、那覇空港にも及ばなかった。



天下のトヨタのお膝元で、ビジネスマンの行き来は激しいはずなのに。と思いますが、尾張への路は既に東海道新幹線という絶対的不動の王者がいます。東京-札幌、福岡は確実に飛行機だし、東京-大阪間を飛行機でシコシコするミスターマイレージな方は居られるのでしょうけれど、名古屋ってそれが無くて、時期に左右されない安定的な優良顧客が少ない。もう一つは東海地区の県民性かなぁ。愛知は良くも悪くも重力が強いので県外へ出る人少ないし、活発に旅行する様な足軽な人は皆江戸へ出ます。加えて、地元出身者が多いので東京や大阪と違い田舎から出稼ぎへ来る人も少ない為、帰省需要もあまりない。それは国内線の少なさにも反映されているかと。そんな苦境の中ですから多大なコストはかけられないけれど、生き残りをかけた一手が今回のLCCターミナルの増設です。これを機に北海道や沖縄に片道1万で行けるようになりました。この価格帯であれば内向きで遠くへ足を運ばない愛知県民の心をくすぐれますし、需要を喚起する力にもなります。また、今回利用した仙台など、地方からのアクセスが良くなれば出稼ぎ労働者も取り込める・・・。反対に国際線はどうかというと、国内線がこの状況下ですから2010年からどんどん路線が撤退しました。なので国際線を重視するのではなくて名古屋-成田のLCCを増発するのが良いかと思います。名古屋からだと飛んでいないけれど、成田からはバンバン飛んでいるししかも圧倒的に安い・・・っていう都市沢山ありますから。

 いろいろと考察してみましたが、中部国際空港の一般ターミナルは結構機能的で、よい空港だと思います。改札から搭乗口までも近いですし、旅行客の導線が緻密に計算されています。駅からチェックインまで上下階に移動する必要が無いところとかね。バリアフリーな設計は重い荷物を持つ旅行者にも大きいメリットがあります。あと、国内線・国際線が併設された単純なT字型のターミナル構造なので空港内の構造がとても分かりやすく、迷いにくい。成田空港の迷いの杜か?な造りに比べると大したものだと思うのです。



当初の目的であった、成田、関空に次ぐ第三の国際空港!への道のりは遠いかもしれませんが、的確に戦略を練っていけばきっと飛躍できると思います。個人的には頻繁に利用する空港なのでますます発展してほしいと思うこの頃です。
Posted at 2019/12/03 15:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月28日 イイね!

ヤるかヤられるかの車



 功なり名を遂げた大人物や"その筋"の方々が似合う車と言えば、いつの時代もやはり黒塗りのSクラスだと思います。

 田中角栄は黒塗りの560SEL。



 組長だってW221のS550ロング、黒塗りの550ロングとお乗り継がれ・・・。

 

 

 げそ55会長もS550ロングにタイル張り・・・。

 


 

 最近はミニバンが幅を利かせておりますが、善悪はさておき名の挙げた人物がこういう建売みたいな箱から降りてくる姿は滑稽を通り越して悪寒がします。セルシオはこういう場面でも似合っていましたねぇ、対策法以降は表面的に筋感を出されいている方も大分減り、スモーク貼ってるセルシオよりも寧ろツルシな素ガラスでピカピカな初代LS460な方が断然怖かったりもしますが、最近のLSはとっちらかっていて、怖いというよりチャラい。

 そんなことを思っていたら、代車で黒塗りのW222 S400ハイブリットが来ました。V6 3.5L(333ps)L+20kW(27ps)、221の前期S500 V8に匹敵するパワーです。自分は功なり名を遂げた人物でも、シノギを削ってもいないですが、折角ですのでアシとして使ってみることにしました。乗ってみると・・・ステアリングが小さい。



 



 僕のシートポジションだとこんな感じでメーターが隠れちゃう・・・。ヘッドアップディスプレイを見なさいという事でしょう。エクスクルーシブパッケージとAMGスポーツパッケージが付いているので前席のみマッサージ機能やブルメスターのオーディオが付いています。ブルメスターなので結構良い音がするのですが、この上のオプションでブルメスター 3Dサラウンドサウンドシステムなるものがあるみたいです。(トランクが40L減る。)ショートだと電動リアブラインドがオプションでも付けられなかったり、ロングが逆にラグジュアリーヘッドレスト(別名おっぱいヘッドレスト?)という大変クッション性の高いヘッドレストなオプションがあったり・・・オプションだけでもかなり豊富。かつ222は年式によってグレードもS300h、S400h、S400、S450、S550elong、S560とあって、これらスペックを全部頭に入れられている営業マンさんってすごいです。
 
 走ってみると、ドッシリとしたW221に比べてかなり軽快。クアトロポルテも2tとは思えないヒラヒラとした走りですが、かなりの速度感があるのに対して222は速度感が無いです。なのでびっくり走行先生な速度でも安定して巡行できます。S400hでこれだけ速ければ、560は味噌くそに速いのでしょう。221と違って排気量の低いグレードでもセミアニリンレザー(ゴワゴワじゃない革)が選べます。221のS350も2tの割に燃費が良かったですが、222のS400hですとさらに良くなって、街乗りでも10km/Lを切ることはありません。高速だと14くらい。やっぱり、何は無くともSクラスだなぁと。ただ、1つ気になるのが優美なデザインとなって押し出しが弱まったのか、221に比べると市街地でも高速でも結構車間距離を詰められたり、割り込まれる機会が増えたような・・・。

 昨日も、走行車線が空いているのに追い越し車線を90kmというスピードで走るプリウスが居たのでディストロニックの車間距離を最短に設定して、ウインカーを出して通ります~の合図をしたら大分後に退いてくれましたが、追い越す際に中指を立てられましたねぇ、これは丁寧に謝罪をせねばとご尊顔を拝見したく、少し速度を緩め並走しようとしましたが、そのころにはお相手が、ん?徒歩か?という速度になってまして、やはり土壇場での威光は健在でした。でも普段の威光はやはり減った気がしますね。僕はカタギなので問題ないですが、大半の黒塗りSクラスにはやはり怖い?恐い?方が乗っておられるので、僕も普段は近づかないようにしています。

煽り運転のニュースが話題になってから、より平気な顔で追い越し車線をのんびりと走る車が増えたように思いますが、煽らせ屋なる方々たちも出没しつつあるるようなので、キモトさーーーーん!!キモトさあああああああん!!にならないように気を付けないと。
 
Posted at 2019/11/28 19:07:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月24日 イイね!

青年とはいつまでなのか

青年会議所では40歳までを青年と定義しているそうです。28歳になりました!が、まだまだ青二才の至りなのか・・・。

(1)普段使いの車を買いました。



W204 C200のワゴンです。みんからには載せていない去年新車で買ったXVが何と無く合わなくて、普段使いできる使い勝手のよい車を探していたら、げそ会長がこれを勧めてくれました。納車されて乗ってみるとまぁ~~良い車です。取りまわし良し(全長4.72m)、燃費良し(渋滞街乗り9km/L,高速14.5km/L)、見栄えよし(デカデカベンツクリルでないエレガンスグリル)。
荷物は沢山乗るし、壊れそうなアイテムも付いてないし、なんも考えずに乗れちゃって、気づくとあらまぁ目的地に着いてる!
納車された時はエレガンスだと思ってましたが、げそ会長とrっきー兄さんからこれはエレガンスでもアヴァンギャルドでもない"C200 ステーションワゴン コンプレッサー"という素のグレードだと教えてもらいました。知らなかった。







エレガンスとベースグレードで個人的に大きく違うなと思ったのはパラメーターステアリングの有無です。アヴァンギャルドに乗せてもらった時、うわ!ハンドル軽っ・・・。と思ったのですがこの車にはそれが付いていないのでステアリングがいつもドッシリしていて好きです。あとはホイールの意匠だったり、内装のパネルが違ったり、ライトがバイキセノンかそうでないかだったり。僕は車屋でもないですし、ただほんの少し人より車が好きな程度なので細かいことは良く分かりません。でもすごく良くできた車であることは確かです。



乗せる人、運転する人、みんなが絶賛。

買って良かった。これまで数えきれない位の車を取り扱って、自身でも車を多数所有されて実際に経験されているプロの意見は素直に聞かないとなぁと思いました。半面、いつも能書きだけは一丁前なんだけれど、口だけの人は例えまともな事を言っていたとしても全く説得力がないです。

(2)どいつもこいつもラテン屋も

いままでずっと診てもらっていたラテン系整備工場が職場の近くにあるんです。細かい事は端折りますがそこのオーナーが交通事故を起こして交通刑務所へ入ることに。人身事故ではないのですが誰しも間違いはありますから、仕方ないです。人を殺めた訳じゃないし、お勤めされて、またやり直せば良いと思う。そう思っていたから、応援も兼ねて戻られたらまたそこへ整備を出そうとしてました。でもまだ戻られてないみたい。プーリーがウィンウィン言っているクアトロポルーテはどうしよう・・・。そんな中、新しい整備工場を教えてもらったので、早速持ち込んできました。

オーナー:いままでどこで診てもらってたんです?
青:〇〇で診てもらってました。その時はビトゥルボだったんですが・・・。
オーナー:整備いくらかかってた?
青:ざっとコレとコレやって100万円くらいです。
オーナー:それねボッタクリ。オイル交換はいくらだった?
青:4万円です。
オーナー:ビトゥルボって5W-40の5.5Lだよ。レーシングカーに入れるオメガのレーシングオイルでも定価6000円/Lだからさ、それ入れてもおつり来るよ。
青:自分のトコでブレンドされてるって言ってました。
オーナー:そのオイルね、ウチで使ってるものと同じ缶をただラベル剥がして使っててブレンドって言ってる。ビトゥルボだとしたら、"本当にありがとうございました。"っていう利益乗せても1.8万円くらいだよ。高くてもね。

此処にはこれ以上かけない話も沢山聞けて・・・。
ラテン屋さんは商売もラテン系になっていくの?

常に頭の隅に、次はこれ直さなきゃ・・・次はこれ・・・次はこれ・・・仕事中とかでも考えてしまうわけです。本当は仕事の事をもっと考えなきゃいけないのに。で、そこにテキトーなラテン屋だともっと悩みが増える!!
車は好きだけれど、今はそんなに手間をかけてられない。そう考えると、しばらくはCLSとCワゴンの組み合わせが一番・・・?
でも、それでも一番欲しい車はマセラティのミストラルです。懲りない青年ですよねぇ。
Posted at 2019/10/24 18:49:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

やっぱりSクラスは良かった



 (1)車を乗り換えました。

 仕事で大型な物件も終わったので、車を乗り換えました。W221 S350からマセラティのクアトロポルテV 4.2 ATです。クアトロポルテは中学校3年生くらいから憧れがありました。だから15年くらいの片思いです。ビトゥルボを買ったのもマセラティに良いイメージを持ったのも全ては思春期に見たこの車の"せい"なのか"おかげ"なのか。
 それから時は過ぎて2か月前くらい、ほんの少しだけ運転をさせてもらった時にはエンジンがF430譲りなのに結構静かでアレッ?例えるなら3件隣の家からフェラーリの音が聞こえる来る感じ。低速だとドッシリ重くなって高速だと軽くなる(笑)逆可変パワステにアレッ?全然小回り効かなくてアレッ?各ドアにオートクロージャーじゃなくてオートオープナー(笑)なるものが付いている。壊れやすい電子パーキングブレーキはエンジンを落とす度毎回ご丁寧に自動でかかる!パーキングブレーキをかけないという選択肢は無いのか?妄想してみた高速域からのブレーキが効かない!トランク小さっ!ナビの画面の解像度はスーパーファミコンか?!



 こんな感じで憧れがすぅーっと消えていったのですが、とりあえず経験してみようという事で買いました。けれどなぁ、ビトゥルボみたいにドッカンターボな危うさもなく、インテリアは豪華ですけれどそれ以上でもそれ以下でもなく、何かむしろ個人的にはSクラスよりも見る人によってはいやらしい感じがして、マセラティクラブの人もビトゥルボまでがマセラティと言う方が多くて・・・先輩方の気持ちが分かりました。多分、いきなりビトゥルボみたいな"人生積む"ような車に乗って感覚がおかしくなっているのもありますよ。けれどもあの車には真夏にエアコン壊れて、熱中症になって顔パンパンになっても乗りたくなるような魔力があったなぁ・・・。

 そう思うと221Sクラスの出来はとても良かった。Sクラスは5Mこそオーバーしていたけれど小回りが利いて、どんな速度域でもブレない安定感があって、550などを経験しなければ350で十二分だと思わせる力があって、街中で6~8km/L、高速では11km/Lくらいと車重2tを考えればエコカーでした。懸念していたトラブルもほぼ皆無で、離れてみて分かる良さってこういう事をなのかなぁ。車を使って週1、多い時は週2日帰り東京-名古屋間を往復していたのですが、次の日も普通に仕事出来ていたのはSクラスだったからからなのだと。げそ会長にご縁をいただいて、とても大切に乗っていただける方のもとへ嫁いでいったので嫁ぎ先でも大活躍してくれると思います。最後の日には丁寧に洗車をしてもらいました。クアトロポルーテのなんじゃこりゃーな感想はまた後日書きたいです。



 (2)私用でベトナムへ行ってきました。

 これまで新興国のリゾート、そもそもリゾート地自体に興味が無く、アジア自体にも興味が無く、ヨーロッパのハイソサイティな文化も小便くさい小僧には良く分からず、分かりやすいアメリカの都会や田舎が大好きで、大陸横断までしたほど大好きなのですが、今回は機会あってベトナムのリゾート地であるダナンへ行ってきました。

 

 ベトナムではVINASUNタクシーかMAILINHタクシーのどちらかに乗れば安心!現地ではToyotaのVIOSっていうBセグセダンとINOVAというミニバンに乗りましたがどっちも結構快適!そして変速機はもちろん手コキ!!そして日本の田舎でもまず見ることが無くなってきたこのシートの数珠(笑)

 



 仏教徒の国だから・・・?と思ったのですが、これどうやら疲労を軽減してくれる数珠みたいです。知らなかった!!タクシーの人に限らずベトナム人って親切で真面目な人が多いです。車よりも圧倒的に原付が多く、いたるところでクラクションを鳴らしてて横暴な国なのかと思いきや、よく様子をみていると"いまから近くを通るけれど気を付けてね~"のような意味でクラクションを使っていて、あーなるほどなと思いました。街中もカオスでしたけれど、ゴミとかはあまり落ちていなくて公共のトイレなんかも結構綺麗です。先進国アメリカの方が全然汚い。

 

 

 何より物価が安いので良いリゾートに泊っても1泊5000円~20000円くらいです。2万円くらいだすとプライベートヴィラ、スパ付きなところに泊まれます。
 ベトナム人の平均年収は大体30万円ほどらしいのですが、平均年収が40万円くらいまでボトムアップすると皆が原付でなく車を持てるようになってモータリゼーションが一気に加速するそうです。唯一、戦争で超大国アメリカに勝った国ですし、GDPの成長率もすごいし・・・。行くだけで元気になれます。とてもパワーのある国で大好きになりました。プールの水で当たったのかなぁ。帰国後未だにお尻からCoCo壱番が止まりませんが、そんなの気にならないくらい好きになりました。

 (3)良いことも悪いことも全てブーメラン
 
 仕事で、とある田舎の中小企業の外国人労働者向けの小さな寮を設計をしてよと依頼がありましたが、設計内容要望に驚きました。
 
 ・6~7帖の、5~6部屋の寮(2人部屋)
 ・トイレ、洗面、シャワー共用
 ・休憩室等

 え?!6帖に2人詰め込む?このご時世に2人部屋?しかも水回りが共用?外国人労働者を馬鹿にしすぎですよ。よく考えるとその会社、お金払い悪いし個人的には全然やりたくないのでテキトーに書いて送っておきました。
 全然大した人生を送ってきておりませんが、良くも悪くも人にしたことは全部跳ね返ってきている気がします。悪い事なんか特に・・・。いろいろな人がいますよね。いつも可愛がってくださるので、その分何か少しでも返せれることが出来れば・・・という尊敬できる人もいれば、良い大人なのにねぇ、仇しか返ってこないわ何もしねーのに口だけ達者だなという人もいる。後者な人は段々周りの人が離れていってましたね。
 我以外みな師である。という言葉が好きです。いい人からは良いことを学んで、わるい人とは一定の距離を置いてこうはなっちゃダメだという教訓を学ぶようにと。
Posted at 2019/09/20 09:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

江戸からのお客様

江戸からのお客様 私の尊敬して止まない、鼻ガーリック師匠が遠路はるばる江戸から尾張の国は三河へ来航されるとお聞きし、三河まで名古屋走りで駆け付けました。度々青二才のブログに登場する鼻ガーリック師匠は鼻がニンニクのような形をしておられるので鼻ガーリック師匠です。
 去年の暮れ、今話題の某フリマアプリのメ〇カリにて、何人かの人を轢いたような外観のCLK55 AMGを購入され、それを自ら整備しビカビカの極上中古車にして愛車とする、生粋の変態すみませんごくごく普通の民間人の方です。

 そんな、鼻ガーリックの愛車CLK55 AMGはこちら

 鼻ガーリック師匠の人となりについては師匠のブログをご覧ください。

 
 さて、鼻ガーリック師匠がご宿泊である三河のペニンシュラホテルへ到着です。

 

 鼻ガーリック師匠はいつも、ザキオカ市駅前のリッツ・カールトン岡崎へご宿泊されておりますが今回はもっとグレードの高いペニンシュラでした。私も一回でいいから5つ星ホテルへ泊まってみたいものです・・・。

 話は変わりまして、丁度お盆の頃だったでしょうか、私が色々と悩んでいた時期です。彼と江戸で夜ごはんをしました。特に悩みを打ち明けることなく、そういえばZ4買ったの(。・ω・)ノとか、ず~~っと夢中で車の話です。それが本当に楽しくて・・・。不思議と江戸からの帰路ではそうした悩みも消えて晴れやかな気分で尾張へ戻ったのを覚えています。ガーリック師匠はそんな、人に元気を与える青二才の数少ない貴重なお友達です。

 夜ごはんはみんとも様のげそ55会長とキドニーパイセン様が訪れておられた、北京飯を表敬訪問しました。

 

 ご飯を食べながらもずっと、あってからもずっと、車の話です。

 青二才:そういえば210の空気圧が最近とち狂っとっていかんもんで、タイヤ買ったんだわ~!

 鼻師匠:どこのタイヤ?

 青二才:安心の国産!yokohamaのecosだがね~~!(ドヤ顔)

 鼻師匠;ブッ. ・∵.( ;゚;ё;゚`)エコスwww

 青二才:え?なぁ~にい~?何がいかんのお~?!ヾ(゚д゚)ノ゙

 鼻師匠:もっといいタイヤ沢山あるのに。エコスwww青二才ってそういうトコほんと面白いよね。笑

 青二才:ネクセンか迷ってエコスにした(゚д゚)

 鼻師匠:ネクセンはミシュランの型落ちのタイヤ製造機を使ってて、性能いいからネクセンの方がいいよ♩

 青二才:勉強になるなぁ━━━━(# ゚Д゚)━━━━

 なんていう会話から、みんとも様の会話まで今回もずっと車の話でした。そんなこんなで今回もあっという間に時は過ぎ・・・しかし話は尽きぬので近くの駐車場にて会話は続きます。

 

 鼻師匠:しかし210って カジュアルに使い倒せていいね。

 青二才:うん、本当は124が欲しいけれど210でも十分にヒタヒタと走るんだよ。124はブッシュが3つも4つも使われていたけれど、210は2つなの。でも乗り味はほぼ一緒みたい。巷ではコストダウンと言われてるけれど、3、4つの乗り味を2つで実現できるならそれはコストダウンじゃなくて技術革新だよね。(ドヤ顔)

 と、さも自分の意見のように東京のベンツにお詳しい方から教えていただいた知識を惜しげもなく披露させていただきました。社会人になってから、こうも面白いお友達に会えて本当に嬉しく思います。3年後のラフェスタミッレミリアは鼻ガーリック師匠と出場予定です。
Posted at 2018/11/09 17:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雑食鼻コアラ 兄貴殿 長期使用レポートに期待しております🥺」
何シテル?   12/25 12:12
車は何でも好きです。あまり詳しくないので、皆様に手取り足取り教えていただきながら日々を過ごしています。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライング御対面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:20:21
【番外編・保存版】 フェラーリのF430購入から売却まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 21:33:45
俺的イケてる世界の自動車TOP100 2015年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:38:06

愛車一覧

アウディ A6オールロードクワトロ アウディ A6オールロードクワトロ
久しぶりのアウディ。内装がツートンでBang&Olfsenが付いた仕様です。とっても快適 ...
マセラティ その他 マセラティ その他
Tipo AM120.
アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
忙しくてあまり乗れてないのですが良い車です。
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
納車待ち

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation