• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


カーオーディオマガジン
vo.136
(2020年9月29日発売 定価:1100円 税込)

賢く選ぶ
2ウェイスピーカーシステム

alt


▲現在、読者アンケートをとる限りだと一番多いのが”2ウェイシステム”です。
そんなベーシックシステムとも呼べるデザインで、注目ブランドや、2ウェイシ
ステムアップを考えます。2ウェイシステムを究めるか、それとも3ウェイシステ
ムを考えるのか?



カーオーディオアクセサリーガイド
(発売中:定価/1620円 税込)
*好評のため2020年10月にはvol.2を発刊予定

alt

▲カーオーディオはユニットと呼ばれるものだけでは稼働せずケーブルやヒュー
ズ、また電源強化部品などあればこそgood soundを奏でるというもの。という
ことで、そんなアクセサリーパーツとセキュリティ&ドラレコという2つを基軸に
増刊を製作しました。なかなか好評で、早くも次の発売を期待しているとの声も、
いただきありがとうございます。




ハイレゾカーオーディオバイブル
上級者編(発売中)
(定価:1620円 税込)

alt

▲2019年、いろいろなハイレゾ対応のDSPがリリースされる……、こ
んな時代は今までなかった。結果的にハイレゾ対応DSPをリリースし
ていないカーオーディオメーカーは数えるほどになった。ってことは、
ユーザーにしてみればいろいろ選択できる時代になったというわけ。
もしMP3レベルから進化したいなら、このシリーズ3冊目の「上級者編」
は参考になるだろう。




ハイレゾカーオーディオバイブル
初級・中級編(発売中)
(定価:1620円 税込)

alt

▲ホームオーディオ用のハイレゾ専門誌はあるが、カーとなると一冊もない。
こんなにカーで浸透しているのに?というコンセプトは変わらず、ハイレゾ
カーオーディオ専門誌の第二弾を製作しました。僕はCD派だから、というア
ナタも将来に向けて勉強してはいかかでしょうか。




カーオーディオ
パーフェクトセオリーブック4
サウンドチューニングMaster
デラックス版(発売中)
(定価:2100円 税込)

alt

▲カーオーディオに欠かせないサウンドチューニング(調整)のためのアイテム
として石田功氏監修のサウンドチューニングバイブルを発売しました。CD音源
集、ハイレゾ音源をダウンロードして音調整できる「パーフェクトセオリーブッ
ク4」です。ちなみにハイレゾ音源に興味のないアナタでも一生使えますから、
持っていると便利だと思います。



 詳細は「ホームページ」でチェック♩
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

カーオーディオマガジン ホームページ

 
ご購入は「アマゾン」からでも可能デス☆
↓↓↓↓↓↓↓↓

alt

カーオーディオマガジンのブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

vol.118

1年後、3年後の自分へ






そろそろ全国にも行き渡った頃の

vol.118ご紹介となりました。


今回はハイレゾ特集号とCD付録がついた
お買い得号となりました!
買いぞびれは、なし、ですよ(^^


さて皆さんが1年後、3年後……
システムをアップさせようと思ったとき
本誌を読んでいるどれだけの人が
CDをクルクル回しているのでしょうか?

かれこれ5年前、海外のカーオーディオメーカーのBOSSが
「日本でCDショップが少なくなっているのは
何でぐらいか分かるだろう!
すでにCDにこだわっているのは日本だけだゾ!」
と、言われました。
そのとき海外ではすでにDLで楽しんでいた頃、
USBなんて〜のは当たり前のシステムデザイン。

現在ではパイオニアが新サイバーナビをリリース。
これは何を意味しているのでしょうか……。

皆さんも、
すぐハイレゾ化しなくても
ちゃんと知識をつけておきましょう。
ショップは言うかもしれませんね、
「ハイレゾ、ハイレゾって……?」
って。
でも先鋭のショップは
すでに経験値を積み重ねています。
それを勉強しているショップとしていないショップでは
1年後、3年後と
力量に差がついてしまうのはもちろんです。

CDが過渡期な今、
ハイレゾを勉強しておいてください。
ちなみに10.30にはカーオーディオ専門で
はじめての「ハイレゾ本」をリリースします。
これからの読者の参考になるよう製作を開始しています。
ホームなんかに負けてられませんからね!














CONTENTS

特別付録

森井奈緒wit the KITリファレンスディスク

 

巻頭特集

Welcome to!! High-Resolution Sound.

"ネイティブ再生"で実現する最上級のアップデート!!

最新デジタルサウンドを無理なく活用する
ハイレゾお手軽導入プラン!

車載向けオーディオPCを使った
最新のハイレゾ再生環境に注目

コンセプトは超臨場
ハイレゾにネイティブ対応した
2017サイバーナビが凄い!

同一音源からCDクオリティと
ハイレゾ音源を作って比較試聴を実施

車載向けオーディオPCを使った
最新のハイレゾ再生環境に注目

ハイレゾ対応車載プレイヤーが進化
Wi-Fiストリーミングに正式対応

ハイレゾ音源を正確に再生するには
徹底した低歪み設計が求められた

高音質のハイレゾ対応DACが
周辺機器との接続性を高めて新登場

車両紹介
●GT-R・エスイズ
●アルファード・サウンドアビリティー
●レクサスRX・ライズオーディオビジュアル
●ベンチャーオーディオ・パラダ
●カロッツェリア・サウンドステーション Avカンサイ

Special Interview
森井奈緒with the KIT

Special Interview
オスカーミーティング必勝の法則

正統派フレンチサウンド
BLAM3年間の歩み〜ギー・ボンネビル

パナソニック・CN-F1XD
192kHz/24bitのハイレゾ再生対応

第3回ハイエンドカーオーディオコンテスト2017

カーオーディオテクニカ・レグザット
カー専用設計の高品質ケーブルが生み出す
エネルギッシュかつ繊細なサウンドの世界

石田功の聴いてナンボのカーオーディオじゃあ!!
●クラリオン NXV977D●ザプコ ST-4X SQ
●ステッグ ST650C●オーディソン bit Nova

石田功指南!
第3回サウンドチューニングMasterクリニック
東北編

初心者から中級者へ
ワンランクアップの音質向上テクニック
バッテリー編

初級者から中級者へ~今さら聞けない基礎テクニック
第3回 サブウーファー編

イベント情報

電源改善計画
電源環境を改善するエクセレントクライオ処理

バックナンバー案内

バンド・ソング
"岩田由記夫"ドライビングソング集

カーオーディオ相談室Q&A
回答者/エモーション 橋本脩

次号予告

Music Life&Style!!

十人十色 "カーオーディオ"からはじめる音楽ライフ
Music Life
●caraudio×Drive●caraudio×Tennis
●caraudio×JBL CHRONICLE
~音楽とともに歩み続けた70年の足跡~

Anarog system design
LCnetwork system

ビーウィズ リファレンスAMシリーズ
トレードインの取り付けにも対応する
ハイエンドスピーカー登場

技術の枠を極めたハイエンドスピーカー
DEER登場!

マキシモウルトラは、モレルのニュースタンダードだ!
axiom ultra602

EVENT&REPORT
●東北サウンドミーティング2017
●2017ALPHAサウンドミーティングin関東
●ACG2017in中四国
●Sound Meet in東日本2017
●ACG2017in東北
●KICKERサウンドミーティング

高音質化を一気に進化させハイレゾにも対応した
期待のニューアンプ・アルパイン

STREET PROFILE
●シボレー・カマロ/HELP!
●ハイエース/ガレージZERO
●シボレー・トレイルブレーザー/TCSパンプキンズRS

ショップ探訪
●スティルライズ●エルハウス

読者HAPPYプレゼント




Posted at 2017/10/05 12:26:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月25日 イイね!

月の終わりにcam発売





「ヨーロピアンサウンド・カーオーディオコンテスト」と
「ハイエンドカーオーディオコンテスト」の
大物イベントが終了しました。

と、安堵する暇はなく、
今週末から怒濤のイベントラッシュですね。

さて7.30発売のvol.117は「外部アンプ」特集です。

「外部アンプ付けるスペースとかないし」
「だから内蔵アンプで十分」

といった声もあるでしょうが、
そのうちスペースがある車を買ったら
外部アンプ付けてもいいんじゃないでしょうか?
内蔵アンプに我慢できなくなったら
外部アンプ付けてもいいんじゃないでしょうか?

ただ外部アンプのほうが面白いよね。
と、いろんな面でメリットは大きいはず。
まっ、ボクは内蔵アンプシステムを卒業しましたので
今は外部アンプ派です。



カーオーディオにはいろんな意見がある。

「デジタルよりアナログだ」
「音圧出すより、Hi-Fiがいい音するじゃん」

と、いろんな意見がネットやみんからで飛び交っているようですが
そんな個人的な意見に左右されず、
自分の楽しみたいカーオーディオにしましょう。

「アナログ好きなら、LCで調整を究めてみよう」
「本当のHi-Fiは超低音だって再生できるんだ」
「ハイレゾ知りたいなら、一緒にDSPを勉強しよう」

などなど。

カーオーディオはとても難しい世界であると同時に
いろんな遊び方ができる楽しい世界です。

皆さんも、自分で調整できるよう、がんばってくださいね。






Posted at 2017/07/25 18:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月25日 イイね!

今年のカーオーディオシーンはまた面白そうだ



よくカスタムデザインの話を
ユーザーとしたりする。
今、ボクが一番参考にしているデザインはといえば
海外から飛び込んでくるFBのオーディオカーたち。
実に綺麗、
おしゃれ、
そして実にアイデア最高。
こんなレイアウトばっかりなら
みんな表紙候補だね、って。
そんな感想の連発だ。
いつの間にか
日本は海外にセンスという面で抜かれているようだ……。
その昔、皆さんはトランクの中で
血だらけのマネキンの首が回っていた
ある国内のショップが作ったカスタムレイアウトを
ご存知だろうか?
コレには脱帽だった。


ちなみに現在
カーオーディオ全般で
一番進化しているものといえば
カーオーディオメーカーが作るユニットなのかもしれない。
その筆頭に挙げられるのが「DSP」だろう?
調整にTAもEQも使わないケースは別として
どれだけ効率よく調整ができるようになったのか、
どれだけ細分化されて進化したのか、
ビックリものだ。

DSPを使わないで原音再生ができるなら、
それも良しだ。
セパレートスピーカーではなく
フルレンジ一つで全ての帯域を鳴らせるのなら最高かもしれない。
ただDSPを活用していい音に近づきたいなら
その多くの情報を知っておくべきだろう。

「アレがいい、ココが悪い」

そんなことを
自身で判断してほしい。


p.s
カーオーディオパーフェクトセオリーブック4
を購入したユーザーへの特典である
石田功指南!
「第2回サウンドチューニングMasterクリニック」は
7.2福岡開催となります。
詳細はvol.116 162ページを。

コレを逃すと、当分九州には上陸予定ありませんので、
ぜひ調整の不満あれば参加して見てください。



















Posted at 2017/05/25 22:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月25日 イイね!

サウンドチューニングMasterクリニック開催迫る



ゴールデンウィーク近し、
皆さんの予定は充実した企画であふれていることでしょうね。
ボクはといえば明日から5.9まで出張に出掛けマス。
そのなかで、

「サウンドチューニングMasterクリニック」

を、5.3に茨城県笠松運動公園 第4駐車場で開催します。

開催日:5.3(水)
開催時間:AM10:00〜PM5:00
開催場所:茨城県笠松運動公園 第4駐車場


カーオーディオマガジン読者ならご存知でしょうが、
「カーオーディオセオリーブック4」を購入した方へのサービスとして
著者である石田氏がサウンドアドバイスしてくれるという
なかなかの特典内容。
*「カーオーディオセオリーブック2」は古いので対象外です、すんません。

いろいろサウンドチューニングでお悩みのある方は
「ムック片手に、ちゃんと買いました」と言ってご来場ください。
ただし車両数限定なので、当日整理券を配ります。

サウンドチューニングは車両によっても違うし、
好きな曲調によっても変わります。
ただ音楽ソフトでチューニングする難しさを考えれば
まずは単音などで土台を作って、
それから自分好みにしてみるのは遅くないだろう。

そんなCD音源、また高解像度音源ハイレゾもダウンロード可能
を実現した本作品を使いこなすための
サウンドレクチャー企画。
調整機能があるユニットあれば
純正オーディオすら
「こんな音にすることができるのか!」
とびっくりするはず。

クリニックとコラボしてもらうのは
北関東の有名店であるサウンドウェーブの
「音波(OTONAMI)ミーティング」という試聴会。
人気ブランドの有名デモカーも参加していただくため
一日ゆっくり聞き放題だ。
また新DSP登場間近で話題に事欠かない
エタニ電機の測定器で
みなさんのカーオーディオシステムを測定することもできるため
サウンドチューニングの方向性を掴むこともできる。

この企画はショップとのコラボなので
賛同していただける各エリアの有名店とタッグを組む予定。
第2回開催は九州に移動し、
あの有名なショップとジョイントしますのでお楽しみに。

カーオーディオ好きのユーザーとクルマが
数多く集まることを期待しています。


それでは14日間の出張に行ってきます。



Posted at 2017/04/25 17:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月20日 イイね!

DIYマニュアル2017





本日強風なり。

ってことは少しずつ春の足音が……。

雪が非常に多いエリアは大変なはず、

しかし東京はいつものようにドカ雪降らず一安心。

雪とか慣れていない人が多い都会は

数センチ積もっても大騒ぎですから。

ちょっと生まれ故郷を遠くに見ながら

暖かい東京で仕事しています。

北海道の皆さま、すいませんm(_ _)m



さて、掲題のイヤーブックが2.27に発売されます。

プロユースの皆さんは見たり、読んだことがないかもしれませんね?

カーオーディオ業界では唯一のDIY雑誌でして、

14年も継続して発行できるほど支持されています。ありがたい!!!





カーオーディオのインストールって

ショップだから一番偉いというわけではありません。

生地を貼ればシワを寄せている、

音を調整すればそんなもの。

また未だにそんな取り付けしてんの、というようなところもあります。

とはいえ、素人は経験値が足りません。

一番大事なのはいつの時代も

カーオーディオインストールの基礎や応用を

楽しく学んでいくことなんですね。

昔流行ったような機器に執着する必要性もなく

また昔習ったような取り付けをすべてだと思ってはいけません。

機器は日進月歩、素材も質高し、です。



この本を取材していると、

プロと素人の差が見えてきます。

その答えはアナタ自身で見つけてくださいね。



さて春は春で大忙し、

いいユニットが数多くデビューします。

CDをEP&LPレコードが入っている棚にしまい、

PCとハイレゾにらめっこ……、

そんな僕は解像度高く、

いい音楽を聴ける季節になりそうです。













Posted at 2017/02/20 20:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「読者プレゼントの締め切りは明日29日までデース。ネットや携帯からも応募できますよ☆ 」
何シテル?   03/28 16:32
  カーオーディオの楽しさや魅力を、いろいろな角度から探り、そしてライフスタイルを提案しているカーオーディオ専門誌『カーオーディオマガジン』です。  その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーオーディオはコロナとかに負けず不滅なのじゃっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 01:14:13
vol.118 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 01:02:44

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation