• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


カーオーディオマガジン
vo.136
(2020年9月29日発売 定価:1100円 税込)

賢く選ぶ
2ウェイスピーカーシステム

alt


▲現在、読者アンケートをとる限りだと一番多いのが”2ウェイシステム”です。
そんなベーシックシステムとも呼べるデザインで、注目ブランドや、2ウェイシ
ステムアップを考えます。2ウェイシステムを究めるか、それとも3ウェイシステ
ムを考えるのか?



カーオーディオアクセサリーガイド
(発売中:定価/1620円 税込)
*好評のため2020年10月にはvol.2を発刊予定

alt

▲カーオーディオはユニットと呼ばれるものだけでは稼働せずケーブルやヒュー
ズ、また電源強化部品などあればこそgood soundを奏でるというもの。という
ことで、そんなアクセサリーパーツとセキュリティ&ドラレコという2つを基軸に
増刊を製作しました。なかなか好評で、早くも次の発売を期待しているとの声も、
いただきありがとうございます。




ハイレゾカーオーディオバイブル
上級者編(発売中)
(定価:1620円 税込)

alt

▲2019年、いろいろなハイレゾ対応のDSPがリリースされる……、こ
んな時代は今までなかった。結果的にハイレゾ対応DSPをリリースし
ていないカーオーディオメーカーは数えるほどになった。ってことは、
ユーザーにしてみればいろいろ選択できる時代になったというわけ。
もしMP3レベルから進化したいなら、このシリーズ3冊目の「上級者編」
は参考になるだろう。




ハイレゾカーオーディオバイブル
初級・中級編(発売中)
(定価:1620円 税込)

alt

▲ホームオーディオ用のハイレゾ専門誌はあるが、カーとなると一冊もない。
こんなにカーで浸透しているのに?というコンセプトは変わらず、ハイレゾ
カーオーディオ専門誌の第二弾を製作しました。僕はCD派だから、というア
ナタも将来に向けて勉強してはいかかでしょうか。




カーオーディオ
パーフェクトセオリーブック4
サウンドチューニングMaster
デラックス版(発売中)
(定価:2100円 税込)

alt

▲カーオーディオに欠かせないサウンドチューニング(調整)のためのアイテム
として石田功氏監修のサウンドチューニングバイブルを発売しました。CD音源
集、ハイレゾ音源をダウンロードして音調整できる「パーフェクトセオリーブッ
ク4」です。ちなみにハイレゾ音源に興味のないアナタでも一生使えますから、
持っていると便利だと思います。



 詳細は「ホームページ」でチェック♩
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

カーオーディオマガジン ホームページ

 
ご購入は「アマゾン」からでも可能デス☆
↓↓↓↓↓↓↓↓

alt

カーオーディオマガジンのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

冬から春へ シーズン突入せり



寒いですね、
冬から、早く夏とか来ないですかね?
春は花粉の季節なんでいらないんですよね。
夏、秋、冬、冬が
一番理想です(^^

でも、ちゃんと四季が来ないと、
いろいろおかしくなるので春を待ちましょうか。

さて、vol.109の発売も近くなりましたので
いろんな情報をゲットしてください。
今号の巻頭特集は読者アンケート上位の
フロントスピーカーです。

また本誌とは別に新たなプロジェクトを実現するため
いろいろと外に出掛けては打ち合わせを行っています。
かなり具体性がアップしてきました。
去年と同じことを続けるのは進歩もありませんし
新しいものを、また提案したいと思います。
それはイベントもカーオーディオシステムも
そしてライフスタイルも同じですからね。

それでは、一足お先に本誌のご案内を。








内容紹介
巻頭特集/音の出口を制するもの、ハイクオリティ・サウンドを制する!
フロントスピーカーを"5つのファクター"から完全攻略!!
●フロントスピーカー・フル活用講座1
「2ウェイ」「3ウェイ」「バーチカルツイン」/スピーカーのロケーションとサウンド
●フロントスピーカー・フル活用講座2
スピーカーを取り付ける素材を厳選して音質UP!!
●フロントスピーカー・フル活用講座3
スピーカーの構造から見えてくる音質UPのポイント
●フロントスピーカー・フル活用講座4
ミッドバスとトゥイーターに同一素材であるアラミド振動板を備えた、新型K2パワー登場
●フロントスピーカー・フル活用講座5
鳴りを変える! フロントスピーカーで必要なスペックを確認せよ!
●人気ワン・ブランドを探せ! 第7回/ロックフォード・フォズゲート
●ハーツ/コストパフォーマンス抜群ハーツからMilleシリーズ登場!
●静かに宿す〜ユートピア・ビー・ウルティマという誇り
●石田功の聴いてナンボのカーオーディオじゃあ!!
●「カーオーディオは鳴らしてナンボ」調整編/第2回デジタルプロセッサー
●ケーブル白書/電源系テクニックの総まとめ!
●クラリオンが放つ革新的オーディオユニットの決定打!
高音質に磨きをかけて進化した新・フルデジタルサウンドシステム!
●初心者講座/純正オーディオからの脱却
●内蔵アンプからのステップアップを目指す 初級者のためのパワーアンプ必須ガイダンス!
●DIY講座/DSPプロセッサーを取り付け調整範囲を広くしよう


カーオーディオユニットの交換で、音の変化を一番感じるのが「フロントスピーカー」と言われています。それが純正システムからアフターパーツに変更するだけで音の厚みや高音域の伸びなどを感じられますし、今まで聞こえなかった音さえ確認できるほどです。フロントスピーカーのクオリティアップはさまざまで、カーナビゲーションの内蔵低出力アンプでもドライブできるので、ぜひ試してみる価値は十分にあると思います。(編集部)
Posted at 2016/03/25 22:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

発売日




DIY派の皆さん、
年に一度のお楽しみ
「カーオーディオDIYマニュアル2016」の発売日となりました。
手に入るうちにゲットしてくださいね!








目次

特集1 アルパイン鈴木塾開校!
1、スペアタイヤ裏の空間を使い、極薄タイプのサブウーファーを完全インストール
2、サイドウォールの凹凸を使い、デジタルパワーアンプをレイアウト
特集2 スピーカーはバッフルづかいが生命線
アウターとインナーバッフルの共演ユニットの能力を十分に引き出す
特集3 プロから学べ!デッドスペースを有効利用
ストック・インストール実践編(ラゲッジ攻略)
特集4 最上級プロインストーラーセミナー集団 E.T.T.A.指南
1、MTXオーディオ・イメージプロシリーズ インストールレクチャー
2、最上級の実用性重視なヒドゥンインストレーション・レクチャー
スピーカー取り付けからデッドニングまで
ミッドバスを鳴らしきる完璧ドアチューニング!
●カーオーディオ専用設計総額5万円コース
フェリソニを巧みに使う
●ドアトリムを飾るアクリルワークで車内のアイキャッチを作り出す
●インナーバッフルの立ち上げ処理と化粧パネルの造形で音とデザインを両立
●積載性を損なわない薄型ラックでパワードサブウーファーをフル活用
 ●パッセンジャー専用モニターをセットアップシンプルに徹して地デジ/DVDビデオを満喫
●[小技小物編]
1、ダッシュパネルにコントロールユニットを取り付け
2、センターコンソールにスマホを取り付け
●カーナビ取り付け加工
人気カーナビゲーション、アルパインX8 1.5DINスペースに2DINサイズをインセットする
●外部アンプ&パワードサブウーファーを配置
フロントスピーカー専用パワーアンプ、低音増強の近道パワードサブウーファー装着
配線の引き回しGood&Bad 2ウェイスピーカーの基本ワイヤリング術!
●ドアデッドニング完全マスター
軽カーのラゲッジにもすっぽり収まるバスレフボックスでローエンドを響かせる 
アルミ+アクリルを使ったAピラー加工は昼でも夜でもアピール度満点のデザイン
●Do it yourselfスペシャルBIGプレゼント2016
Posted at 2016/02/29 17:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

想像こそカスタムのはじまり


神奈川県相模原市、地震あり。


最近、日本は自然災害が多く、
早朝に神奈川県相模原市というところで大きめの地震あり。

皆さん、関西、東北などの経験から
喉元すぎてもちゃんと武装しておいてくださいね。

さてカーオーディオマガジンvol.108
ハイレゾ号はいかがでしたでしょうか?
編集部でも2冊しか在庫がとれませんでした、
ありがとうございます。
で、2016の取材はハイレゾ仕様が多くなる予感です。


さて現在は恒例のDIY増刊を製作中。
ショップ製作の皆さんは
あまり気にしないような内容かもしれませんね!?
DIYフリークには楽しい情報を満載にして取材中です。
で、下の写真ですが、






この写真から、そのカスタムインストレーション具合が
分かるでしょうか?
スペアタイヤのカバーですが、
その素材、中心円の処理、
そしてカバー内に隠された、あるものを想像できますか?
想像こそ、カスタムのはじまりですよ!!!

まっ、純正にしか見えないかもしれませんね、
シート処理も純正ではありませんよ。

板厚、その素材
生地と生地の処理、
張り、しわ、色合い、
バッフル面、
パワーアンプの熱対策、音抜けの処理など
ハデな部分だけではなく
そんな裏、裏のことを想像しながら
今度イベントにいって
よ〜く見てみましょう。

そんなことを含めて
増刊でレクチャーしています。
DIY派の皆さん、
発行部数は多くありませんから
発売2.29を逃さないように。


p.s.
只今のBGMはイーグルスをやめて

〜それはできない、それはできない
悪魔になれない(木ノ内みどり)

でした。












Posted at 2016/02/06 02:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

新刊



まもなくvol.108発売


今号のテーマは
「簡単にハイレゾを実現する推奨プラン」です。

というのも、
読者の関心はすでに8割弱にまでなっていて、
その高さを伺わせます。

ただ既存のシステムをハイレゾ対応にすると
大掛かりになるのでは? という意見もありますので
今回は簡単に楽しめる提案をしています。

とにもかくにも、
いい音で楽しみたいなら、ぜひどうぞ。




Posted at 2016/01/27 16:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

低音情報がないカーオーディオなんて



日本、大荒れ


なんか急に寒くなってきましたが
皆さんは体調を崩していませんか?
もう12月ですから、
カゼなどひいちゃうと新年が大変ですから……。
って、まだまだだと思っていませんか?
気がついたらね除夜の鐘が鳴っているのが
人生ってもんです。

さて11月30日にvol.107発売します。
今回のお題は「低音再生」でございます。

Hi-Fiでもパワー系でも
音楽を鳴らす上で低音再生が基軸となります。
低音がちゃんと鳴っていないとか
割れちゃっているとか、
それはもう最悪ってもんです。

なかには聴きますよね、
「低音がどのくらい入っている音楽CDがあります?」
って、コメント。
仮想音響再生装置にあって
"音のニュアンス”っていう言葉を知ってますか?
"基音と倍音"の関係をご存知ですか?
"ハイレゾ"がなんでいい音するんでしょうね?

どちらにしても低音なければ
つまんない音ですよ。
今回はそんなことを
いろんな視点から探ってみました。
低音再生に興味があれば、一読してみてね。



Posted at 2015/11/26 22:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「読者プレゼントの締め切りは明日29日までデース。ネットや携帯からも応募できますよ☆ 」
何シテル?   03/28 16:32
  カーオーディオの楽しさや魅力を、いろいろな角度から探り、そしてライフスタイルを提案しているカーオーディオ専門誌『カーオーディオマガジン』です。  その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーオーディオはコロナとかに負けず不滅なのじゃっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 01:14:13
vol.118 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 01:02:44

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation