2012年08月14日
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした ♪
一応講師役として参加して二回目になりますこの走行会。
僕は主にFF車メイン、FRはFT86のみ。それぞれ助手席同乗、そしてオーナーさんを乗せての見本走行という感じで進めてみました。
どうでしたか?喋りが上手くない自分なりに頑張って説明なりしてみましたが、なにか掴めましたか?
僕の走り方は極めて普通の、基本的な事のみをやっています。スムーズに、メリハリを付けて、です。
ハンドルは[スムーズに]といいましたが[ゆっくり]ではありません。狙ったラインをトレースできるスピードで滑らかにハンドルをきり、戻します。
メリハリは、ギュン‼ドカン‼ガバァ‼という意味ではありません。ブレーキを踏む>ターンインでブレーキを緩める(ブレーキを残すというやつですね)>立ち上がりでアクセルを徐々に開けて行く。という一連の流れの事です。
今日同乗した方の中にも、ハンドルをコーナリング中に無意味にクイクイ動かしたり、ブレーキとアクセルを行ったり来たりしたり。直線のブレーキングで減速が終わったら離してしまい(フロント荷重が抜け)ターンインでアクセルを開けタイヤの限界を越えアンダー>曲がらないから更にハンドルを切り込んでしまいドアンダー、という方も。
でも恥ずかしがらなくていいんです。最初は誰でもそうです。(もちろん僕も。僕なんか最初全部のコーナーでアンダー出してましたよ(爆)
そんな方の為の僕ら講師で、そんな方の為の走行会なのですから。
とりあえず今日一日で、全員の方が上手くなり、無事タイムアップを果たして頂いたようで安心しました(⌒-⌒;
今回、僕はそれなりに基本的な事をやれば、自分の車でこの位のタイムは出ますよ。という意味でも各車を運転させて頂きました。
[皆さんの車の限界はまだまだ上にあります]
「もっと上手くなりたい。もっと速く走りたい‼」そう思われたならば、またSSパークサーキットに足を運んで下さい。お気楽ジムカーナが近くなれば、今回の講師陣、更には全日本クラスの方々が練習に来ている事もあります。その時はいつでも気軽に声をかけて下さい。僕ごときで良ければ、手取り足取り腰取りみっちり教えますよ‼(ぇ
それでは皆さん、本当にお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2012/08/14 18:05:25 | |
トラックバック(0) | 日記