



「室内灯が手動で点けられない」問題。
クルマの取説を読みつつ、もしやヒューズが飛んでいて作動しないのか? との疑問が浮かんだ。
対応するべくヒューズがあるか調べてみる。
「バッテリーセーバー回路、バニティーミラーランプ、グローブボックスランプ、アッパコンソールランプ」これらを取りまとめている10Aのヒューズ発見。
確かに納車されてから一回もグローブボックス内が点灯するのは見た事無いぞ。このヒューズ交換で点灯すれば良いのだが。
このヒューズの設置場所を調べると室内グローブボックスの奥とある。だが、これが一筋縄ではアクセス出来ない。どうやらグローブボックスを一旦外さねばならないらしいが、取説の図例を見てもさっぱり分からない。ディーラーに連絡して取り外し方法の写真を送って貰う事にした。
昨日写真が届き(添付写真↑)、寸暇でトライ開始。
意外と苦労しつつも構造が何となく把握出来たので外す事には成功。尚かつ表題のヒューズを外して見ると、モノの見事に切れておりました;;; 予備ヒューズ、長年のカスタマイザーとして各種ヒューズの在庫は有ったので速攻取替!
ばっちし点灯しましたっ☆☆☆
が、、奥にぶらぶら揺れているランプが気になる。 何だこれ・・・。何処かにしっかり止まっていなければいけないだろうにぶらぶら。。。変だな???
これをグローブボックス・ランプと思い込み、サービスに電話して教えを請う。丁寧なサービスマン「実車確認して折り返します!」との事。
電話を待つ間、外したグローブボックスを何気に動かしたらそこに円形のプラスティックのワッシャーの様な部品発見。 もしやこれが外れていたのか? はめてみるとどうにか何とかはまるが、イマイチキチンとは止まらない。
このタイミングでサービスから入電。状況を話すと「良かった!…そ、そうなんです。その部品、しっかり止まらないんです」
ナルホド、英酷車…実感!! ぶらぶらは「フットランプ」でした。
(最後の写真の縦にグレーの線で垂れ下がって点いているヤツ)
Posted at 2014/07/03 10:44:24 | |
トラックバック(0) | 日記