• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし☆パパのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

LEDが切れるって???

一ヶ月点検後、右テールの内側トランクサイドLEDが常時消灯;;;
早い話、切れた!?!?
LEDの純正が早々に切れるとは思えない。明らかに初期不良!!
早々にディーラーに伝えるも「現況確認後、上とやり取りしてから部品発注になると思います」な対応・・。実質来週以降まで『放置』扱い・・・。
メールするもいまだ返答無し! 意味不明(-_-)
Posted at 2016/03/04 23:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月05日 イイね!

BEST2♪ その後・・・

BEST2♪ その後・・・
その後なのだが、先日の音響担当のメカニック氏の調整だとどうしても音色が堅い。その辺りを彼とメールでやり取り。私の本職を知っている彼から「では」と奥の手を伝授していただいた。トランクルームにセットしてある「BEST2♪」本体ボックスの微調整用フォーカストリムを調整。企業秘密と思しき部分なので詳細は記載を止めるが、試行錯誤で大分良い方向になってきた。
これを伝えると、彼から…
『仰る通り、フォーカスを下げた方が本当は私も良いと感じます。 しかしながらBEST2はどちらかというと、「音の変化」を根底に調整してきております為、フォーカスを下げてしまうとスルーからMUSICに切り替えた際の「音像の変化」が乏しく...ユーザー様より変化が感じられないとのお申し出が多くあり、変化が分かりやすい現状の調整に至っております。』
とのお答えが、、、。でしょうね。一般的には音楽の自然さより「効果」に耳がいってしまうのでしょう。だがホントの音楽ファンをテリトリーとするのであれば、このノウハウは公開しても良い気もしたり…。
BEST2♪ イイ感じです。
近い将来「第二ステップ」の何かがありそうなインフォ… なんでしょうか?
Posted at 2016/02/05 17:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

BEST2♪ 再調整・・・

ななうちゃんにオプション設定した "BEST2♪"
どうしても質感が気に入らず、配線のアイディアを提示したところ、
新たなる配線を構築し、質感も再調整する事に…。
今まさに作業中である。凄い事になっているのだが・・・

その成果は果たして・・・

20日20時追記:
アイテル(株)サマ…暗くなるまで作業を続けて頂き恐縮でございました。
「お聴きになってください」との事でCDとBlueToothで愛聴のネットラジオ試聴。。
だいぶ良くなった気はするが、やはり英酷車標準なメリディアン領域には到達していない気がする。 今宵は出掛ける予定が無いので、明日以降走行しながらチェックするとしよう。
Posted at 2016/01/20 15:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

ななうちゃんのワイパーが・・・

ななうちゃんのワイパーが・・・今年初の「降雪」が予報される中、ワイパーを立てる準備もしようかと思いきや。 
矢印の箇所がボンネットに引っ掛かって数ミリしか上がりません。
これは困った・・・。取説を隅から隅まで読むもこの件に関しての記載が無いようだ。仕方なくディーラーにメールするとこの様な回答が・・・

『ワイパーは裏ワザが必要です。
① イグニッションON(エンジンは掛けない)
② イグニッションOFF
③ ワイパーレバーを上に5秒ほど上げ続ける
④ ワイパーが中央付近で停止!
こんな感じです。お試しください! 』

マジっすか?? 先程早々に試してみた。
ほぉ、、止まった
この位置だと、しっかりと立てることが出来る。。


…こんな"裏ワザ"が必要とは・・思っても見なかったぜ〜w(☆o▽)w
Posted at 2016/01/17 12:01:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2016年01月13日 イイね!

CODE PHANTOM...

CODE PHANTOM...プチ・カスタマイズ(1)" コーディング "
昨今のクルマはほとんどコンピュータ制御が施されているのは周知の通り。 この為、電球バルブをLEDバルブに差し替えただけでもエラーメッセージが表示されたり、ちょっとした「おいた」もやり辛くなってきている。そんな中、本国仕様では設置されているにも関わらず「何か??」の理由で 日本仕様では外されてたり仕様変更されている箇所をカスタマイズ出来るのが「コーディング」という作業。施工業者に出して「一項目 何円」でやって貰う事も可能らしいが、紹介された「CODE PHANTOM」 値段はちょっと高いが自在にON-OFFを試せるという事もあってつい手を出してしまった。
納車後、早々に試す。BlueToothでの接続となるので、私は愛用のiPad miniに "VIM" のアプリをインストール。 説明書通りに検索を掛けるとサクッと同期が出来た。「車種によって項目が異なります」の説明通り添付の表と違う項目を色々発見。・・下の表参照・・
×印は個人的に必要無いかなと思しき項目。 ✔ 印が変更した項目。印が変更してみたにも関わらず変化が判らない項目。 項目に打ち消し線 は実際項目として存在しなかったもの。 は変更するかどうか"考え中"な項目・・・である。
一番変更したかった『デイライト』:巷で見る、これ見よがしにビカビカと点灯している感じはイヤだったので光量をカット&トライ。40%がイイ感じだったのでこれに設定。 『インパネにデジタル速度表示』:これは有効!ただもっと大きく見易いフォントだったら◎なんだけど;;;w 『リバース・ゴング音』:これは不要だよね! 『アイドリングストップ・キャンセル』:停止時にブレーキを踏みっぱなしにする習慣が無いのでこの項目は嬉しい。 『GPS時計連動』:なんでデフォでOFFなんでしょ? 『ドアミラー格納』:これも速攻畳んで欲しいので0秒に! 『インパネ・ロゴ』:もちろん Mスポ仕様 に変更! 『リバース・ナンバー灯調光』:これは嬉しい!ナンバー上にリアカメラがあるので白飛びが防げる。0%でも良いと思ったがお咎めがあると面倒なので50%に設定。 『オートライト設定』:鈍感→普通に、だが変化がイマイチ体感出来ず;;  同じく『フォグ・コーナリングライト』:はONにしても何故か点灯しない。 『ドアロック・アンサーバック』:ONにしたが音が出ない。 『USサイドマーカー』:デフォでONのようなので光量60%に変更してみたが変わらず…。等々 ”” も盛り沢山である。 ともかくこれは!と思しき箇所をを変更してみた。
欲しかったが項目が無かったのは、リバース時の助手席側ドアミラー下向き角度調整。デフォだとほぼ真下を向いてしまい、リバース時見たい左後輪近辺に焦点が合わない。動作しないようにこれは別途ドアスイッチで設定済み。
これらの項目はディーラーに点検に出すと、一旦「出荷時」状態に戻されてしまうらしいので、再度セットが必要だそうな…。 まてよ? これらを業者に出したら再設定を何度も無料でやって貰えるのかな? と考えると今回の4諭吉は高くないか;;; と敢えて思おう!!
しかし、運転席に腰掛けて無線で iPad上で色々設定する。これって、ひと時代前では考えられない光景だよねーーー☆
Posted at 2016/01/13 11:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Freelander2 ホイールダスト http://cvw.jp/b/822814/41699156/
何シテル?   07/08 18:23
とし☆パパです。よろしくお願いします。 ・2020年型 LAND-ROVER Discoverly Sports S ・2015年型 BMW Gran Co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LAND ROVER LABORATORY 018 ...大絶賛販売チュウ~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 17:55:31

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリースポーツ ぱんだ号 (ランドローバー ディスカバリースポーツ)
6年間お世話になった Freelander 2からの乗替えです。 孫家族が増え、七人乗り ...
BMW 4シリーズ グランクーペ ななうちゃん (BMW 4シリーズ グランクーペ)
11年お世話になったE46からの乗換になります。 内装は、同様のシートに全張り替えしまし ...
ランドローバー フリーランダー2 フリランくん (ランドローバー フリーランダー2)
今回、諸事情で七人乗りの "Disco Sports" に乗り替えることになり、ドナドナ ...
BMW 3シリーズ クーペ Ciちゃん (BMW 3シリーズ クーペ)
2004登録・基本的に、クーペ好きな"妻専用車"でございます。 私が運転すると左ふくらは ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation