• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

やっぱりワゴンRさん…(;つД`)

風邪引いたみたいです(´;ω;`)

昨日の日記に書いた通り、ヒートゲージが上がり。
今日相方が仕事休みだったから朝から知り合い電話してて。
あたしはハローワーク行く用事があったから外出して。
午前中のうちに一旦修理お願いしたらしい…󾭛
たまたま代車が借りれたから迎えに来て貰って
他の用事済まして一旦自宅へ。
3時頃から友達と会って友達の用事のお供して
6時頃にバイバイして家帰ってきたら
クルマも帰ってきてた!

特に悪いとこなかったよ

って言われたらしいから大丈夫だろうってことで
7時頃から?友達と会って
首里から美浜行ったらアウトやったorz
美浜着いてエンジン切ろうとしたらファン回ってたから
しばらくアイドリングしたけど、ファン止まらず。
いつもはすぐ止まるんだけど…。
一応その場で修理工の人に電話。

とりあえずご飯食べる目的だったからご飯食べて
すこーしだけゲーセンうろついて
首里に友達送り届けて11時半頃代車と交換してもらいました。

原因はー…聞いたけど忘れたorz
エンジンマウントやったかな?
シールガスケットかな?
が波打っているから?圧がかかった時に
曲がって耐えきれなくなってるらしい[m:246][m:78]

エンジンのオーバーホールも出来るけど
素材がアルミだからまた再発の可能性もある。
それよりは載せ変えしたほうがいいよ。って言われた。
けど!我がワゴンRさん、MC22SのRRターボ4速なんだが
この型が異常なまでに少ないらしい。
沖縄だけなのかは分からないけど󾭛󾭛
だからエンジン自体が高くなるよ!って言われたorz

まあでもクルマないと何も出来ないし仕方ない。
と自分に言い聞かせるしかないのよねorz

nicotinさん、丁寧に何度もコメントありがとうございます。
分かりやすく説明してもらったのに申し訳ないです(´・ω・`)
また戻り次第報告しますね!
ブログ一覧 | Rさん | クルマ
Posted at 2011/08/02 08:37:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年8月2日 10:03
うちのワゴンRのエンジンも数が少ないからかなり高いらしい(;´Д`A
中古で車が買えるくらいの値段みたいだねf^_^;)
コメントへの返答
2011年8月2日 13:46
まじですか?( ゚д゚)ポカーン
ワゴンR自体は多いのになんか不思議な感じですよね󾌺

ちなみに諭吉さん10人くらいが旅立ちそうですw
2011年8月2日 21:45
確か、後期のワゴンRは1年間だけしか生産されてないので希少なんですよ!
後期かな?と思ったら中期だし・・・

お互い大変だね。

ちなみに僕のエンジンは諭吉さん25人+乗せ換えの工賃かかるらしいので、諦めました!
もしかしたら前期のRRを後期使用にして乗るかも知れないけど・・・

コメントへの返答
2011年8月4日 12:36
なるほど!!それでエンジンも少ないんですね(゚д゚;)

ほんと、大変ですね(´・ω・`)

えぇ!諭吉さん25人!(´Д`)
それは確かに諦めるしかないですorz
あたしでも間違いなく諦めます󾍄

今回は買って1年だし、車検もまだ残ってるしってことで修理出したんですが… 多分次の買い換えは新車で購入ですね(*´つω・。)
2011年8月2日 22:52
どおもです(^O^)

文面見る限りじゃ、オーバーヒートが原因でエンジンヘッドに歪みが出てる様な感じですね(^_^;) オーバーヒートしてもヘッドに歪みが出ていなければ、ヘッドガスケットというものの交換で済むんですが(-.-;) でも一応、ヘッドが歪んでもヘッド修正(面研)という修理方法があるのでこれをしたのち、ヘッドガスケット交換、その他ダメになった水回り関係を修理すれば載せ替えより安く直る可能性があります(^O^) 載せ替える前に一度、車出してる修理工場さんに聞いてみるといいですよo(^-^)o

あくまで参考程度なんで、参考にならなかったらすいません(-.-;)
コメントへの返答
2011年8月4日 13:17
こんにちは(゚Д゚*)(。_。*)ペコリ

修理工場の人にも歪みが出てるはずって言われました󾀄
向こうから、オーバーホールでも出来るけど
k6aはアルミで出来てるから再発しやすい。載せ変えた方が確実。
って事だったので載せ変えの話になったんですよ(´・ω・`)

ラジエーターのオーバーホールは6月末にやったので、
水回りはたぶん大丈夫だと思います。

やっぱり一度話してみた方がいいですかねぇ…?
2011年8月3日 0:17
ぐろあむさんの言うように一度オーバーヒ―トしてヘッドまで歪みが来てるとすれば
ヘッド面研とヘッドガスケット交換の方が安いかも!
今一度ヘッドにクーラントが入り込んでないか?と言う目指方法は
1・エンジンを掛けて温まったらマフラーへ近ずき臭いを嗅いでみる!
 (燃料が不完全燃焼の場合は、ガソリン臭いです!)
(クーラントの場合は少し甘い匂いがします。明らかにガソリンの燃焼とは違います。)
(タービンブローやオイル混じりの場合は明らかにオイル臭いです!)

一度臭いを嗅いでみてくださいね!
もし、臭いを嗅いでガソリンのみの臭いでしたらヘッドガスケットじゃないと考えますよ!
直接、現車を確認してみないと文面だけでは何んとも言い難いですが・・・!^_^;
コメントへの返答
2011年8月4日 13:25
こんにちは(゚Д゚*)(。_。*)ペコリ

なるほど!!臭いで判断ですね!󾭠
今はもう修理工場に預けちゃったのでorz
今後のために(笑)覚えておきます!

あ、でも修理工場の人がクルマ持ってく前に
ラジエーターのサブタンクの臭いを嗅いでましたね。
嗅いで、排気の臭いがするとも言ってたはず。うろ覚えですが(^_^;)

k6aはアルミだから再発しやすい。って言われたんですが、その点どう思いますか?
2011年8月4日 17:32
アルミエンジンだからとか?鋳造エンジン(鋳物)だからとはあまり関係ないです!

ケチる事無く、クーラント液を出来るだけ年一回は交換して上げる事が

エンジンを長持ちさせるし、お金も掛からないですよ!(^-^)

ターボエンジンは冷却関係をきちんとメンテしてあげてたら大丈夫。

特にSUZUKI系のエンジンは冷却系がデリケートだからタフじゃないんですよ!

タービンのオイルライン(オイルデリバリーパイプ)の詰まりでタービンをダメにするし

対策としては良くタービンを回す人は3,000kmを目安にオイル交換。

ラジエタ―のクーラントは年一回で抜き変え交換を目指してくださいね!
コメントへの返答
2011年8月5日 12:00
やっぱりあんまり関係ないんですね󾭛

分かりました!( ̄∇ ̄*)ゞ
こまめなメンテナンス?が大切ってことなんですね?󾭠
戻ってきたらまた頑張ります!󾌾󾭠

プロフィール

「これから名護方面にドライブ!\^0^/
桜見に行くつもりなんだけど…まだ咲いてるかな?(´・ω・`)」
何シテル?   02/10 13:41
あぃりって名前多いんですねwww 3回くらい入力させられましたw 色々な車や車の写メを 見るのが好きです(・∀・) そのためあちらこちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラユーザーの風上にも置けない常識知らずがいました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 22:11:29

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
22.7月購入♪ これから少しずつイジる予定… 何からしようかな??

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation