いよいよ、LFM 2018 本祭の朝を迎えました。
ホテルを出発して、高速に乗ったら、オギクニさんとヒロレヴォさんが走っていて、レヴォーグトレインだと思ったら、二台は下道へ
朝飯食べに諏訪湖SAに寄ると、駐車場レヴォーグいっぱい並んでる。
何を食べようかなとメニュー見てたら、豚汁定食が。
豚汁大好きで、全国いろいろなとこで豚汁食べてるんで、迷わず豚汁定食注文。
豚汁の中身は、ネギがいっぱい入ってるし、ゴボウ、肉、人参、こんにゃくなど入ってて、味噌もちょっと辛みがあるが、くどくなく、あっさりしてる感ありで美味しかったから、また来たときには、食べたいです(o^^o)
食事しながら、ゆっくり諏訪湖堪能出来て、嬉しかったです。
いつもは、仕事でトラック運転しながら、横目で見るだけだったんで。
腹ごしらえ完了したんで、本祭会場へ
役員の方々のスムーズな誘導で分かりやすくて、無事に駐車場に停めれました。ありがとうございます(^。^)
私の後ろにレヴォーグが駐車され、オーナーさんが出てこられたので挨拶したら、おおよろこび4S夫妻で、かなり久しぶりにお会いする事が出来て、お話しもさせてもらい嬉しかったです。
ワーク極のマットブラックはオシャレでした。
久しぶりに、黒ねこちゃん、パル魔女さん夫妻にも会えたし(o^^o)
続々とレヴォーグが集まり、駐車場は、あっという間にいっぱいに。上から撮影しても、全部入りきらないですね。
shingoさんのご紹介で、新たな中四国メンバーの猫keiさんとお会いして、
元気いっぱいなお姉さんで、話しやすい方で、良かったです。中四国の女性メンバーも増えて、ますますヤロー達は楽しくなるんでは(^-^)
お土産まで頂きありがとうございます。
次の日の昼ごはんに頂きました。可愛いイラストとメッセージ付きで。
そしてズラリと並んだデモカーは、圧巻でしたね。
これだけの台数を直にゆっくり見れるとは、嬉しい限りです。
自分が装着しているメーカーさんに、いろいろと話しを聞く事が出来るのもおおきいです。
今後、装着したいパーツや気になったパーツを、直接聞く事が出来て、凄く収穫ありました。
今回は、散財しないと決めてたんですが、盆明けに買うか買わないか悩んでいたパーツを悩んでた結果買わなかったんですが、たまたま置いてあり、安くなってたんで、即買いしてしまいました。
勢いで買ってしまいましたが、嬉しかったー。
ひと通りショップブースは見たので、自分のレヴォーグに戻って休憩してたら、いろんな方々が、我がレヴォーグを見て頂き、興味を示してもらえて、お話しもさせていただき嬉しかったですし、ありがたかったです。
レヴォーグをいろいろ見させてもらい参考にさせてもらったのですが、見ることやオーナーさんと話ししてたら、肝心な写真を撮るのを忘れていたのが悔やまれ後悔しました(T . T)
時間が経つのも早いもので、抽選会の時間となり、なかなか呼ばれず、基本クジ運悪いんで、半分諦めていたら、名前を呼ばれた時は嬉しかったです。
AVOさんの可愛いステッカーいただきました。
ありがとうございます(^。^)
なんか貼るのもったいなくて、部屋の棚に置いてあるグッズの仲間入りして飾ることにしました。
続いて、ジャンケン大会開催。
1番自信があるコーナー。
7人が商品ゲットできる。
中四国メンバーからは、数年前のジャンケン大会の事をいじられる(笑)
一発目 パー✋出せば勝てると思いパー✋を出したら勝ち。
二発目 パー✋出せば勝てると思いパー✋を出したら勝てた。
三発目は何を出そうか直感で閃いた時には、ちょうど7人勝ち残っていたので、ゲットさせてもらいました。
手作りとは。凄かです。ありがとうございます(^-^)
大事に使わせてもらいます。これをどこに装着しようかは、今も考え中です。
前夜祭の時に、ヒロレヴォさんが、中四国メンバーで集まって写真撮りたいねって話してたから、本部テント前で写真撮ることに。
まさひろさんにシャッターを押してもらい、ゆくゆくは広島に帰ってくるタケちゃん、おじいちゃんになったら、中国地方の田舎に移住するであろう大阪のおじさんを交えて、初?集合写真撮りました。
いいもんですなぁ(^。^)
あっという間に、閉会式の時間となり、なんかやり残した事があったような気持ちでしたが、涼しくて、最高な1日でした。
長い間の準備や当日の運営をしてくださった幹事並びにスタッフの皆さまには感謝とありがとうの気持ちでいっぱいです(o^^o)
閉会式終わって片付けをしてたら、普通の鯵さんが、娘のために、ごっつう沢山おやつをくれてありがとうございました。
袋におやつを詰めて、帰ってから娘に、大阪のおじさんからおやつもらったからねと渡したら。
袋から、おやつを出して、何故か数えだした。
うまい棒 10本
ガム 10個
ボーロ 10袋
カプリコ 10個入り
何してん?と聞いたら、
娘が、大阪のおじさん凄いね。今月末で私、10歳の誕生日だから、10個ずつするなんて、マジ凄いね。おじさんありがとう
って、ハイテンションでした。
私は心の中で違うんだけどなと思いながらも、娘の純粋な気持ちを大事にしたいんで、黙ってました( ̄◇ ̄;)
なかなか帰れない大人たちも、18時となり、強制退去となり、ぽんちゃんに誘われ、途中のSAで晩飯食べて帰ることになり、ヒロレヴォさん、なみさん、猫keiさんと向かってたら、岐阜にいるおばさんから電話が。
岐阜に寄ってくれんかって言われてしまい、ぽんちゃんに断りのLINE入れて、中津川インターで降りて、おばさま宅へ
おばさま宅を後にして、月曜日仕事休みだから、ゆっくり帰ればいいかなと思い、中津川から下道で帰ることにしました。
しかし、これが仇となりました。
兵庫県和田山までは、雨降ることなく順調でしたが、兵庫県温泉町まて来たら、そこから自宅までが、どしゃ降り&暴風で、ハンドル取られるわ、水溜り凄いわ、いろんな物が飛んでくるわ、眠気はくるわで、大変でした。
鳥取県米子市まで帰って来た時に、プラスチックのバケツが飛んで来て、バンパーに当たるという不運なことも。
18時に会場を出て、4時半に家に到着無事に出来ました。
燃費もリッター15.4キロ
総走行距離 往復1300キロ
でした。
2時間ほど寝てから、病院にリハビリしに行き、昼からは何も用事もなく寝不足だから、寝ればいいものを、せっかくの休みがもったいないから、LFMで散財したブツを、スバルディーラーに行き、装着する手順を教えてもらい、友達の工場のピットを借りて、自分で付けてみることに。
膝が完治してないんで、車体の下に潜れないし、リフトは、友達が仕事で使用してるんで、オイル作業する場所にレヴォーグを入れて、私は下に下りて、アンダーカバーを少しめくって、純正ウィンカーを外し、チャージスピードのLEDウィンカーを取り付けました。ぶきっちょなんで、少し時間かかりましたが、無事に装着出来、満足です。
バケツが当たったバンパーも、幸い大したキズでなかったんで安心しました。
ビフォー ウィンカー
アフター ウィンカー消灯
アフター ウィンカー点灯
4年経ってやっとLEDになりました(笑)
最後に、自分のレヴォーグを自分で写真を撮ることあっても、人に撮ってもらうことはなかったのですが、今回ありがたいことに、
lagoさんが撮ってくれて、写真をいただいて、めっちゃ嬉しくてありがたいです。
lagoさん ありがとうございました(^_^)
長い長い文章を読んでいただきありがとうございました。
長いような短いような休日が終わりました。
久しぶりに会えた方々、初めてお会いし話出来た方々、お話したかったのに会えなかった方々がいました。肝心なレヴォーグの写真が撮れなかった悔しさ。
来年LFMが開催されることを楽しみにして、このブログを閉じます。
準備、前夜祭、本祭のスタッフの方々、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
また会えるのを楽しみにしてます。
以上(^O^)