• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクシーカーミットのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

COOLPIX P330 改造

COOLPIX P330 改造GX200 からシステム入れ替えしたP330 。

とはいっても、GX200 も捨てがたいし、GX200 で利用していたテレコン、ワイコンも使わなくなるのはもったいない。

と、言うわけで、P330 を改造してみた。

用意するもの
・43mm→52mmステップアップリング
・43mm継手リング(メス→メス)
・43mmスペーサーリング x5
・3M 協力両面テープ(厚め)

参考文献はこちら。
ロボット人間の散歩道 | So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-09-10


ここにあるような、軸付砥石を使ってステップアップリングの内側ネジ溝を削るには色々と足りないものがあるので、ネジ溝を削らずに取り付けをしてみる。



途中経過の写真を取り忘れたけど、3M の両面テープを二枚重ねて、貼り付け。
なお、両面テープを細~い棒状にスライスして、外径の内側に貼り付けることで、隙間からごみが入るのを防ぐともに、接着強化と、隙間が見えてカッコ悪くならないようにしてます。

このネジ溝を削らずに取り付ける方法だと、スペーサーリング一本分長くなり、
ポケットに入らない場合が多くなるので、コンデジとしてのコンパクト性は多少、犠牲になる。

私のP330は白なので、ステップアップリングをシルバーにしたが、黒のP330 なら、黒の方がしっくりくる。

これに、継手リングとスペーサーリング4本を取り付けて、フィルターを装着した写真がこちら。




お、なかなかいい。
オモチャっぽいカメラから、ニコンっぽいカメラに。
ライカっぽくもあり。

なお、ステップアップリング4本で、望遠端ギリギリの長さ。

この仕様は、風の強い日や、砂の多いところでの防塵対策として使える。

なお、この状態でのフラッシュ撮影は、ケラれる。

さらに、手元で余ってたGX200 のワイコンDW-6 を装着。GX200 は43mm径なので、そのまま取り付けるだけでOK 。

このとき、フィルターは一旦はずす。




うん、いい。
これ以上、ステップアップリングを追加すると広角端でケラれるので、これが限界。
DW-6 の特徴として、0.78倍の広角撮影により、広角端で19mm相当(35mm版画)になった。

なお、スペーサーリング4本の場合、望遠端は105mmが限界。


つぎ、テレコンTC-1 装着。



うーん。禍々しい。
ニコンっぽさがなくなって、リコーっぽくなった。w

テレコンは、85mm~120mmでの利用になる。
120mmの望遠端で利用するため、先程の状態にスペーサーリングをもう一本追加して5本にする。

TC-1 は1.88倍のテレコン。望遠端利用時は226mm相当。
(テレコン使う機会ってあんまりないけど。


P330 はF 1.8から使えるフラグシップカメラなので、どれをつけても画質は凄く綺麗。

当分、このオモチャで遊べそうですわ。
Posted at 2014/05/12 08:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2013年11月23日 イイね!

GX200 七変化

GX200 七変化長年使い続けているコンデジGX200 。
未だに現役。

中古市場だと20000円程度。
ヤフオクでも15000円くらいはしていて値段が落ち着いてます。

今回は愛着のあるGX200 について忘れないように書いてみる。

センサーは1/1.7型原色CCD。
最近のコンデジは、良いものならAPS-C 、一般向けなら裏面照射型CMOS が主流になってしまい、CCD は淘汰されつつあります。

でもね、センサーサイズ1/1.7型原色CCDは、光の取り込みをきちんとやってあげれば、原色を忠実に再現してくれるんすよ。

最近のカメラ事情には話題にも上がらなくなりましたが、名機です。

今回はその名機の七変化を一人で語ってみます。


まずはベーシック形態。


キャップ式です。
キャップをはずしてレンズを出す方式。
開けるとこんな感じ。



キャップの開け閉めが結構めんどい。
一眼レフのような高級感を出そうとしたのかも知れませんが、コレジャナイ感がパないのぅ。
コンデジなら、電源押したらすぐ撮影できるようにして欲しいよね。


そこで登場。オプションキャップ。



ガンダムで言うと、マグネットコーティング施したしたくらいに効率アップ。
ボタンを押すと、こう開く。



これこれ。
外側のキャップが開く方式。
リコーのコンデジといえば、これが主流。



そういえば。明るいところだと液晶見えにくいよね。

それを解決する方法は、液晶ビューファインダー。



ガンダムで言うと、アムロが照準器をシート後ろから引き出した感じ。
「敵の動きが、見える!」

可動式なので、東京スカイツリーのような見上げる被写体や、マクロ撮影で本領発揮。





ところで、運動会や砂浜などほこりが多いシーンは、可動式コンデジにとって致命的だったりします。
一眼レフ、ミラーレス一眼といった、レンズ交換式カメラにも天敵です。
コンデジの場合、センサーにほこりが入ると、センサー交換になってしまいます。

我が愛機も一度、センサーにほこりが入り、交換となりました。
センサー交換って、20000円もするんですよ。
今なら、本体を買い換えできちゃいますね。

さて、そこはGx200 、ほこりからセンサーを守るために、フィルターをつけて保護したりもできます。



ガンダムで言うと、バズーカ装備した感じかな。
フードもあります。

水面を撮るときは、これを応用して、サーキュラーを取り付けて撮影したりも可能。



ガンダムで言うとブースターパックを装備ってところかなー。
だんだん、ずれてきた気もするけど。

GX200 は24mmと、コンデジにしてはなかなか広角。
でも、もっと奥行きのある広角撮影もしたいよね。

そんなときはこれ、ワイコン。
24mmが19mmの広角になります。



わりとゴツイので、ハンマー武装したガンダムってところかしら。


そして、最終形態、フルアーマーガンダムといったところが、これ。
テレコン装備。135mmの望遠形態。



いろいろなギミックが男心をくすぐる。
それがGx200 なのです。

今回は、なんで、カメラの紹介をしたかというと、ディーラーなう!なのです。



作業時間が長くて暇していたので。
かれこれ3時間待ってるけど、まだ終わりません。困ったもんです。
でも、そんな待ち時間も遊べるカメラ、それがGX200 。これだけ遊べてポケットに入るコンデジは、このシリーズか、GR くらいのものですね。(後継機のGXR はポケットに入らない。)
状態のよいものなら、まだまだ買い時ですよ。


おっと、我がエクシーガが戻ってきたようだ。
今日はここまでー。

今日の作業内容については、別途。
Posted at 2013/11/23 13:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

Z3 ドア2、人2 アルテッツァ ドア4、人5 レガシィツーリングワゴン ドア5、人5 エクシーガ ドア5、人7 デリカD5 ドア5、人8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ 2色切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 21:04:17
デリカ選択理由のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 16:29:47
バイクの売り方、見せ方・・・ 大公開 Σ(=゚ω゚=;) マジ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:18:00

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 ダブルオー (スズキ V-Strom 250)
GSX400S刀からの乗り換え。vstrom250 2023モデルです。 6000rpm ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ドア5、人8 順当に増えてます。次はハイエースロングか、マイクロバスか!? セレナと車 ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
昔、嫁が乗っていたバイク。 出産を機に乗れなくなったため、知人に譲りました。 カーミッ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
昔、知人から頂いたバイクです。 ブレーキマスターシリンダー、ステンメッシュホース、キャリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation