• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

本日のサ行

本日のサ行 今日は久々に平日休みでマッタリしていたすったこです。

朝から爽やかな秋晴れでそれこそ戦車日和だったりするはずが、午前中はウダウダと寝てしまい昼過ぎからサ行開始しました。


今日のサ行はAVOリアスタビ強化マウントとSBRを繋ぐボルトをハイテンボルトに交換とパワーブレース リアメンバーの取り付けでございます。


先ずはハイテンボルトの交換です。
ホームセンター製ユニクロボルトを外しますが、なかなか緩みづらくなっていて、 取り外すとボルトとワッシャーが結構歪んでいます。
これじゃ走っているうちもっと歪んじゃうかも…

ハイテンボルトも好みのが無くて探し続けてようやくネジ屋のネット通販しかも訳あり品でみつけました。

サイズはあるんだけど、ねじ切り部分が通常(通常28㍉、狙っていたのが45㍉)の倍近くある奴がなかなかないんですよね…
全ネジの奴を近所のネジ屋で見つけて買って帰宅し、もう一度ネット検索したらネジ屋の通販で見つけたもんだから 何処に怒りをぶつけてよいのやら…
本当は6−4チタン合金のボルトにしたかったけどねじ切り部分が標準しか無くて断念。



そんなこんなでボルト交換をして、シッカリとトルクをかけて締め付けできました。


次にリアメンバーブレースは装着している皆さんとは取り付け順序が逆になりましたが、
お陰様でイメトレはバッチリでした(笑)


取り付け後は久しぶりにラーメン二郎 荻窪店まで試走です。

青梅街道のほぼ直線、多少ギャップがある一般道の道のりしか走ってませんが、なんて言うんでしょうか…

もっと硬くなるのかと思ってたら全く逆の乗り味になってました。



リア周りは硬いんだけどしなやかにサスが動いてるし、ロードノイズや駆動ノイズが軽減して着ける前より静か…(この辺はプラセボかも)
ギャップを乗り越えても ゴツンッとくることもなく、しなやかなサスの動きで衝撃を吸収してくれている感じです。

流石、D型に標準装備されただけありますね。

もう少し乗って見ないと何ともですが、ファーストインプレッションはこんな感じでした。




後は最近噂の脇を固める棒ですかね。(ボルトが今週中にはくる予定)













ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/24 16:58:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年10月24日 17:56
蒼い棒なかなかおりこうさんでしょ?

オイラもまだよくわからないのですが・・・
スタビ周辺を強化(SBR)→スタビがとっても効くようになる→でもスタビ効き杉→スタビを太くしてみる→落ち着いた→蒼い棒装着→さらに落ち着いた
てな具合で満足したのでオレンジ祭りは一旦おあずけしています。

ハイテンボルトか~♪
オイラはやっぱりチタンボルトで逝ってみようかなぁ。
あ、すでに買い物カゴには入っていますよ~(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 18:46
ども〜

蒼い棒イイっすね! もっと早く入れときゃ良かったです。

なんでこうなるのかよく分からんですが、最初自分の感覚がおかしいのかと思いましたよ…

オレンジ系はもう少し様子見てからでもいいですね。

最初に入れるならデフマウントブッシュがオススメですよ!



AVO漬けてなければ確実にチタンボルトでした(笑)
2012年10月24日 19:41
青棒なかま^_−☆
クスコは値段もお手頃で助かりますよね(^^;;
コメントへの返答
2012年10月24日 20:07
(。・_・。)ノども

クスコがあんなに効くとは思いませんでしたよ!

早く付けときゃ良かったです。
2012年10月24日 19:52
すったこtS号がサーキット仕様に向かってる気がするのは気のせいでしょうか・・・

あとは冷却関係ですね!(爆)
コメントへの返答
2012年10月24日 20:09
(。・_・。)ノども

いやいや、通勤快速号ですって(笑)


そう言えば冷却系はなんも手を付けてないですねぇ。
2012年10月24日 20:09
あの奥多摩で、ts仕様をなるべく壊さないようにと話していたのが嘘のような進化を遂げちゃってますね\(^o^)/
あ〜羨ましいでーす( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年10月24日 20:38
(。・_・。)ノども

そう言えば奥多摩で言ってましたね…(^^;;

イレギュラーなO脚導入してから変わってしまったかも…

今のリア周りでtS脚を試してみたい気もするですよ(;´Д`A
2012年10月24日 21:11
(o・ェ・o)ノコンバンワ

ハイテン祭りお疲れ様でしたー

ガチガチになるのかなと思ったら
意外としなやかという表現に

ちょっとビックリです。
コメントへの返答
2012年10月24日 21:21
(。・_・。)ノども

そうなんですよ〜

予想に反してしなやかな脚になりました。

周りをガッチリ固めたらリアサスが本来の仕事をするようになったのかしら?

拙いインプレなんで、走り屋パパさんのインプレを参考にして頂けるといいかと。

次は両脇の蒼い棒ですな。
2012年10月24日 22:32
ケータイからなので手短に冷や汗



しなやかなサスの動きで衝撃を九州…



惚れてまうやろー(長音記号1)うれしい顔
ヤバい…
コメントへの返答
2012年10月24日 23:11
またデッドボール食らわしちゃったかしら(笑)


惚れちゃいました?




\(//∇//)\イヤン
2012年10月25日 20:01
ラーメン痔ろう…

死ぬるまでに、一度は喰ろてみたいです(p_-)

小生の伯父伯母が在住しとりますin西荻窪…

パオパオ拝
コメントへの返答
2012年10月25日 22:04
(。・_・。)ノども

伯父伯母が西荻窪に居るならば、是非とも足を運んで下さいな。

ラーメン耳漏の中では食べやすい部類かと。
量は多いですが…

プロフィール

「@1964号 さん! 今日の始動時からグーグルマップで調べて距離合わせてました(笑)」
何シテル?   08/11 22:05
18歳で免許取ってからスカイラインで車弄りにハマり、GC8インプレッサSTIVerⅢに乗ったのが運のツキ!? そこからスバルの罠に嵌ってしまい… B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席パワーウィンドウスイッチ の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 00:28:21
ドアチェッカーの交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:48:30
makita 充電式ドライバドリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 01:50:14

愛車一覧

スバル WRX STI 盆栽さん (スバル WRX STI)
S206を降りてからもう4年も経ってしまったの。 本当はS206を乗り続けたかったの… ...
スバル R2 スバル R2
とりあえずSUBARUに戻ってまいりました。 今回は R2 R でございます。16年落 ...
ヤマハ シグナスX SR 蒼いカマキリさん (ヤマハ シグナスX SR)
新しい通勤先に職場駐車場が無く、近隣のコインパーキングに停めてるの…毎日600円は流石に ...
イタリアその他 ジオス ミストラル イタリアその他 ジオス ミストラル
単身赴任を機にジモティで見つけました。 しかも実家の近くの方でした… 徒歩圏内に買い物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation