1 スマホでナビ
すこし前に、carview編集長による
特集で、「スマートフォンをナビとして使う」という記事を見つけました。
赤いアバルト500Cでスマホを使う編集長にならって、同じようにして見ました(^^;
ナビ機能については、特集を参照ということで(^^;; わたくし的には動けば十分、申し分ないものでした。
ただ・・・この時は、50分間のルート案内のはずだったんですが、
スマホのバッテリー残量がすくない状態で使い始めたら、、
バッテリーがどんどん減って、シガーソケットに繋いでいても10分で終了。。(汗)
フル充電ではどうなのか、別の日に試してみることにしました。
2 赤MiTo試乗
後日、スマホのナビ機能を試しつつ、AUTOSPECさんにも寄ってみました。
フロントのお姉さんとお話するうち、MiToのデモカーを自由に試乗できることになり、喜んで出発♪(^^
乗ってみると・・・街乗りだと足が固い感じはしたものの、マフラーの音も良く、なかなか良い感じ♪
Dモードに入れてみると・・・アクセル踏み込んだ途中から、急加速!!(驚)
はからずも、街中を信号ダッシュ(ホイールスピンも)しながらの試乗となってしまいました(汗)
「レムスパワーライザーのコンピュータ+スロコン」の成せるわざ、という話。(今月号のTipo参照)
(うちのMiToは、そこまで急加速しないので、ホイールスピンは一度もありません・・・^^;;)
その他の様子は、
フォトギャラリーへ。
(お店は、連休中はお休み、ということです。。。)
最終的に・・・試したナビ機能の方は、フル充電のスマホでも、2時間が限度のようでした(汗)
アプリや使い方によっても違うのかもしれませんが???
Posted at 2011/04/27 00:22:44 | |
トラックバック(0) | 日記