• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E.Sのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

マークXGRMNとお別れ

マークXGRMNとお別れGRカローラの契約の際にマークXの査定をディーラーにお願いしていて、すぐには出せないとの事で期待して待っていましたが、予想以上に低い金額を提示され、担当営業からも他で売った方が確実にいい値段が付きますと言われました。
なので本日、マークXの査定巡りをしてきました。

一軒目でいきなり希望額にほぼほぼ近い金額を提示され、今契約すれば、希望額+αで買取ますと言われて、サインしようかと思いましたが、まだ一店舗目だったので、冷静になって他も聞いてきますと言ってとりあえず保留にして二軒目へ。
二軒目で希望額と一店舗目の査定額の話をして査定へ。そこでこっちが心配になる位の高額査定が出ました。しかもGRカローラが来るまでの代車も無料で貸してくれるという好条件付きで断る理由も無かったので、契約書にサインしました。
すぐにでも引き渡して欲しいと言われましたが、10月中はマークX GRMNを楽しみたいので、引き渡しは10/29にしてもらいました。

引き渡しまで約3週間、今となっては貴重な大排気量NAエンジンセダンMTを存分に楽しみたいと思います。

ちなみにGRカローラを契約してから2週間ですがいまだに納期は未定です。
Posted at 2023/10/07 18:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

2023 8 27 針ノ木岳登山

久しぶりの登山ブログです。

内容は去年の8/27に行ってきた針ノ木岳になります。

登山口となる扇沢に4:00に到着し無料駐車所に停めて4:15に登山開始。


真っ暗な登山道をひたすら登っていき、5:30頃に日の出。雲は多めですが、いい天気になりそうです。








日の出ごしばらくして大沢小屋に到着。ここで小休止。









扇沢から3㎞地点、頂上まではまだまだです。








大沢小屋までは樹林帯ですがしばらくすると、沢沿いに登るようになりますが、ずっと急登続きでかなり大変でした。








沢沿いなので大きい石や岩ばかりで歩きづらいです。道しるべを見落としやすいので注意が必要です。下りで一回見落としてコーㇲを外れる事がありました。すぐに気付いて復帰しましたが、気を付けないとです。









本来は日本三大雪渓である針ノ木雪渓を行くのですが、この時は融け切っていて
雪は全くなかったので、高巻コースへ迂回。










雪渓歩きも大変だと思いますが、こちらの高巻コースもなかなかの難易度です。











本来であればここに雪渓があり歩けます。









雪渓の残骸










恐怖の雪渓エリアを抜けました。










針ノ木小屋がある針ノ木峠に到着。ここから分岐で蓮華岳にも行けます。余裕ががあれば蓮華岳も梯子したい所ですが、今回は針ノ木岳を目指します。









登って来た雪渓エリアは雲が沸いてきてしまいました。








針ノ木峠からは稜線歩きになり、ようやく目指す針ノ木岳の頂上が見えてきました。









針ノ木岳が見えたのもつかの間。雲に覆われてしまいました。

















8:10 スタートから約4時間で針ノ木岳頂上に到着。しかし、雲の中で辺りは真っ白。何も見えず。









この雲の向こうに綺麗な黒部湖があるはずなんですが...










しばらく待っていると雲が切れてきそうな雰囲気に。










そして徐々に雲が切れてきて黒部湖が見えてきました。











青空も見てきました。









そして雲がなくなって眼下には綺麗な黒部湖が。




















ブロッケン現象も










30分前には考えられない絶景が










黒部湖の方も素晴らしいですが、こちらも絶景です。









黒部ダムもはっきりと見えました。









立山にかかった雲は取れることは無かったですが、雲を纏った山容も素晴らしいです。









ずっと見ていられる光景










まだこの絶景を眺めていたっかたですが、30分程したらまた雲がでてきてしまったので下山開始。







活動データ


急登が続いたり沢沿いの岩場歩きが多く大変な登山でしたが、頂上からは素晴らしい景色が見れ満足度の高い針ノ木岳でした。




Posted at 2024/07/15 10:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

8/11 火打山登山

お盆休み初日となった8/11は山の日だったので、火打山に登ってきました。

今回で火打山は4回目ですが、2年前に登山を始めて最初に挑戦した山です。その時は体力不足で山頂まで行けず天狗の庭で引き返しました。その2か月後にリベンジして山頂まで行けましたが往復で11時間もかかり、やはり体力不足を痛感しました。そこで昨年の春から体づくりでウォーキングを始め、夏からはランニングに切り替えてトレーニングしてきました。そのおかげもあってか昨年の9月に登った時は7時間で往復でき膝や股関節の痛みも全く出ませんでした。そういったこともあり、火打山は私の中でレベルを計るのにちょうどいい山になっているので、今回は昨年からどれくらい時間を縮めれるかタイムアタック的な感じで登ってきました。なので道中の写真は少なく撮影もすべてiphoneです。

まずは登山口となる笹ヶ峰を4:15にスタート。


富士見平の分岐から10分程で目的地の火打山がみえてきました。


スタートから2時間で高谷池に登着、ここで10分程休憩。





高谷池から約10分でお気に入りの天狗の庭に到着。池塘に写る逆さ火打をゲットし山頂に向かいます。




7:19 スタートから約3時間で山頂に到着。昨年よりかなり早くなってます。




お隣の妙高山。こちらは6月に登りました。






同じくお隣の焼山






7月に縦走した小蓮華山、白馬岳。







遠くには富士山が見えていました。


山頂で20分程景色を楽しみながら休憩し、下山開始。

ノンストップで下山し10:10に笹ヶ峰の登山口に戻ってきました。
タイムは5:55でした。思った以上に早く往復出来てしまい、自分でもビックリしました。流石にこれ以上タイムを縮めるにはトレイルランでもしないと無理そうなので、来年以降も6時間を目安に往復できるように体力維持してきたいと思います。

今回の活動データ

Posted at 2023/08/20 09:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

7/29 爺ヶ岳登山

7/29 北アルプスにある三百名山の爺ヶ岳に登ってきました。
爺ヶ岳の登山口は黒部ダムの入口となる扇沢駅から少し下った所にあります。周辺の無料駐車場は全て満車だったので、扇沢駅の有料駐車場に停めて登山口に向かいました。


4:10 登山開始です。柏原新道と呼ばれる登山道ですが非常に整備がされていてとても歩きやすい登山道です。




歩き始めて1時間程したところで、開けた所に出ました。ちょうど日の出のタイミングと重なり、針ノ木岳に日が当たりだしたところでした。車を置いた扇沢駅も見えますね。







歩きやすい道とはいえ、写真のように気を付けなければならない箇所もあります。






富士山は見えませんでした







種池山荘までもう少しですが、クマが出るようなので、熊鈴を鳴らしながら急いで登りました。





熊に警戒しながら鉄砲坂を7分で上りきり、6:30に種池山荘に到着。
ここで15分程休憩。




針ノ木岳まで続く美しい稜線。






種池山荘から再び爺ヶ岳を目指してリスタート。






足元にはチングルマの綿毛










稜線を歩いていると鹿島槍ヶ岳が見えてきました。







7:10気持ちいい稜線を歩いて爺ヶ岳の南峰に到着。スタートから3時間でした。
爺ヶ岳は3南峰、中峰、北峰3つのピークを持つ山で、最高峰は中峰になります。











南峰を下り、最高峰の中峰へい向かいます。なお北峰は現在立ち入り禁止らしいので、今回は行きません。それにしても南峰からの登り返しが思った以上にキツイ












中峰への登り返しの付近でコマクサの群生地があります。






7:30 爺ヶ岳最高峰の中峰に到着。






山頂からは立山連峰の素晴らしい眺め。






こちらは劔岳





劔岳から左に行くと立山





鹿島槍ヶ岳








爺ヶ岳南峰









南峰のバックには立山、針ノ木岳そして種池山荘も見えます。








種池山荘をズームで




絶景を見ながらの贅沢な朝食






いつのまにか鹿島槍ヶ岳は雲隠れ




40分程休憩して下山開始






どこまでも歩きたくなる稜線。






素晴らしい景色に思わず足が止まってしまいます。


種池山荘からは樹林帯になるので撮影なしで進み、11時に扇沢駅の駐車場に戻ってきました。




お昼は扇沢駅内のレストハウスで黒部ダムカレーを頂きました。







今回の活動データ




以上7/29の爺ヶ岳登山でした。柏原新道は歩きやすく、種池山荘からの稜線歩きがとても楽しい登山でした。
Posted at 2023/08/18 20:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

8/2 ビーナスラインツーリング

8/2は約4年振りにみん友さん5人5台によるビーナスラインツーリングでした。以前は年に何回か行っていましたが、コロナの影響で最後に同メンバーでツーリングを行ったのは2019年でした。その間みなさん愛車もお変わりなく何よりでした。自分はこの間に車をコロコロを入れ替えましたが(笑)

まずは集合場所の美ヶ原へ。日の出の時間を考えて4時に美術館駐車場に到着。駐車場でアキニゴさんのFN2を発見したので、寝ていたアキニゴさんに朝のご挨拶。その後は美術館の手前で日の出待ちをしていた、TEC-DB8さんの所へ。簡単に挨拶をし、私は牛伏山から日の出を見る為に山本小屋へ行きました。

山本小屋の駐車場で準備をして牛伏山に登ります。











王ヶ頭ホテルの電波塔群は雲に覆われて怪しい雰囲気でした。







駐車場から約5分で牛伏山の頂上に。朝焼けと見事な雲海でテンションアップ⤴








月が沈んで行くところも見れました。








日の出が近付いて空の色が赤から黄色に変わっていきます。















4:51 日の出








後を振り向けば北アルプス。モルゲンロートというほどではありませんでしたが薄っすらピンク色になりました。







王ヶ頭ホテルを覆っていた雲はいつの間にか無くなっていました。


日の出を見た後は下山し再び美術館方面へ。




日が当たり、湧き出す雲海







雲海と朝日を浴びるTEC-DB8さんの愛車







TEC-DB8さんに場所を譲って頂き、私も愛車撮影






物見石山に行くとアキニゴさんが撮影中でした。







美術館と北アルプスをバックに

















雲海をバックに








物見石山から下ってきてしばらくして、遅れていたたいくんRさんとサンジくんさんと無事に合流。






サンジくんさんのFD2のエンジンルーム。最近新品交換されたばかりのヘッドカバーが輝いています。結晶塗装がカッコいいです。無限のイグニッションコイルカバーとオイルフィラーキャップもいいですね。



17万Kmとは思えない綺麗なエンジンルーム。

しばらくここで近況報告や雑談などしてから三峰展望台まで移動。








三峰展望台の手前の駐車スペースにて





三峰山は雲がかかっていましたが、青空もあったので夏山といった雰囲気でいい感じでした。






三峰展望台にて





三峰展望台の後は車山肩の駐車場へ移動。





車山肩からの見る2連ヘアピン








お次は富士見台へ。富士山もバッチリ見えていました。







富士見台でしばらく談笑や試乗会などしてから車山スカイプラザへ。早朝から行動していたので少し早いですが10:00からレストランが開くのでここで早めの昼食を頂きました。

昼食後、用事があったアキニゴさんとはここでお別れ。残った4人はリフトを使い車山頂上へ。



リフト2本を乗り継ぎます。





雲は多めですが夏ぽい感じがしていいです。





蓼科山と白樺湖。

















































40分程山頂で景色を楽しみ、名残惜しいですが下山しました。


リフトから降りた後は解散となり今回のビーナスラインツーリングは無事に終了しました。

約4年振りとなったビーナスラインツーリングでしたが、天気も良くてドライブも景色も満足できたツーリングオフでした。次回は紅葉時期にまた集まれればいいなと思っています。

今回参加された皆さまありがとうございました。





Posted at 2023/08/16 11:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ山でした🏔️」
何シテル?   09/07 11:49
初めまして、E.Sです。 オレンジのZ33からE91 335i ツーリング Mスポのアルピンホワイトへ。そしてマークX GRMNを中古で買ってからのGRカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COPIC Classic Toner Gray No.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 19:31:59
トリコローレ 車種別専用ステアリングエクスチェンジキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:19:42
AXIS-PARTS ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:30:39

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
GRカローラ一台でしばらく通勤、レジャーと使ってきましたが、やはり貴重な限定車の為、色々 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2023年9/24に契約し1/28に納車 色はプレシャスメタル 内装色はブラック メー ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ヴィッツGRMNからマークX GRMNへ。 まさか限定のGRMNモデルを連続で買うとは自 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2020年7月からの通勤車&お買い物車です。 200台の限定車でほとんど中古市場に出てき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation