• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEFTEYE@GDBAのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

レプリカに憧れるしか能の無い私が…ww(パクリw)

レプリカに憧れるしか能の無い私が…ww(パクリw)また少しレプリカ的な感じになりました。

しかも購入から取り付けまでKYさんのフルサポートww

札束握り締めてオークションに挑んだものの思っていたより安価でゲット出来てホッとしたのはいいんだけど、届いた品物の配線見て軽く目眩がw

こりゃ一人じゃ無理と早々に判断してKYさんに取り付けにあたり必要なコネクターやら何やらを教えてもらい、揃ったところで取り付けと相成りました。

ないる屋、ラ・アンのレプリカライトが理想ではあるけども、取付けてみたら久々にテンション上がりまくりwww

もうね、うれション状態ですよww


↓今思えばこんな小細工しなくても良かったんすよw


↓ほら、なんか風味が出て来たでしょ?wレプリカ風味がww


↓けどやっぱ黒ってのが残念ではあるんだけどw黒いばかりにレプリカを目指してはいるんだけど別な路線に行っちゃってるような気がしてきたw


ライトのウインカーが目障りだから何か目立たなくする方向にしようかと検討中。


KYさん今回もありやす!あなたが居なければいまだにライトは光っていなかったと思われますww

Posted at 2013/04/29 23:19:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月16日 イイね!

レプリカに憧れてwww

レプリカに憧れてwwwWRCレプリカライトに憧れて、貧乏臭いことしてみた訳ですよw

本来なら丸目のライトは下段内側のプロジェクターがLowビーム、その隣がウインカーとなるんですが、WRバンパー装着中はバンパーに設置されたウインカーを使っているので本来のウインカーは用無し状態。

で、夜走ってるときだけでもレプリカ風味を醸し出してやろうじゃないかということで、ウインカーの配線をポジション球の配線と繋いで本来のウインカー位置をポジションランプとして光らせるようにしましたとさw

↓ポジ点灯状態


↓ヘッド+ポジ


丸目乗ってる人でもあんま気付かないかww

まあ、夜中にコンビニのガラスに映るこのライトを見て自己満足に浸ってる訳ですw

Posted at 2013/04/16 20:41:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月08日 イイね!

久々の昼会!

久々の昼会!昨日の午前中、久々に気心知れた方々と集まってきました。

遡ればもう何年になるんだろう?ってくらいの付き合いw

俺はどんだけこの人達の悪影響を受けまくってきたことかw

3台並べて改めて思った…熱いじゃねーか!wムサ苦しいくらいにw


↓ベンチレーターカバー装着率、奇跡の100㌫


↓今回これが撮りたかった黒ボディにO・Zホイール……と、どっかのおっさんww
デカドさんのBEって戦闘民族な顔してるよね~!


↓やっぱWRブルーは華があるね~!このクルマ見るたびにジェラシーだわw……と、まだ柱の陰に潜む謎のおっさんww


↓これにヲタルのシト呼んだら一気に”らしく”なるねw


↓黒って闇に紛れちゃうのよねwホンダの黒いシトも呼びつけたかったw


ひとしきり話して昼に解散。デカドBEの戦闘民族な後姿を拝みつつ帰宅。
一人でネット徘徊しながらあれやこれや妄想してるのも悪くはないけど、やっぱ実車見てあーだこーだ喋ってたほうが俄然刺激的だね!

↓で、帰ってからこれをおかずに昼飯w
表紙だけで飯3杯イケルw


何気に宅急便が届いていてすっかり忘れてたけど開けてみたらテンション上がったw
ヲタるのシトのパクリw


今度は夏仕様になってるかどうか分からないけど再会楽しみにしてます!



Posted at 2013/04/08 17:58:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月29日 イイね!

やっとシーズンオフ…

やっとシーズンオフ…今季の排雪作業がやっと今日で終了となりました。

今の会社でかれこれ4~5年、冬期間は除排雪作業をしていたんですが、今季ほどシーズン当初からシーズン終盤まで休みも満足に無く、毎日残業残業で雪と格闘してたのは初めてでした。

そんな仕事漬けの毎日からやっと解放されて、今日はまだ明るい時間帯に会社を出ることが出来たので、そのまま帰るのも勿体無いので洗車場へ直行w

気合入れて洗車って時間でもないので、一通りの汚れを落としてプレクサスで終了w

ここで満足して帰るつもりだったんだけど、何でもいいからどこか弄りたいと思い、前々から温めていたブレーキランプ4灯化に着手w

電工ペンチもギボシもT20ダブル球もダブル用のソケットまで確信犯的に車載済みw

前期テールから中期テールに交換してあるのでポジションが内側のみ点灯ってのがずっと気に入らなくて4灯化を目論んでいた訳です。実際の車幅が夜間は全く反映されない点灯パターンてのが嫌なもんでw

んで、1時間半程ギボシと配線と格闘して完成。とりあえず、ストップ、ポジ共に4灯化してみるパターンに。なかなか新鮮な光景w

気が向けば内側はストップのみ点灯にしようかとも思ってますが今日のところは久々にクルマ弄りが出来て満足したのでこれでおけ!ww


冬のことを考えると発熱量の多い白熱球がレンズに付いた雪を少なからず溶かして後続車からの被視認性を高めると思っているんだけど、LEDも試してみたい自分がいるのも事実w

やっぱLED程度の発熱量じゃレンズについた雪は溶けないですよね~?


何はともあれ、久々に少しクルマと戯れた気がするw


Posted at 2013/03/29 21:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月15日 イイね!

awesome!

awesome!遡ること約4ヶ月前の8/17、突然のエンジンブローで不動車となった自分のクルマ。先週の12/7に無事にリビルトエンジンに載せ換え、エンジン以外にも多少のパーツの入れ替えやら、グレードアップを果たして手元に戻ってきました。

リビルトにしようか、手放してクルマを入れ替えようか散々悩んだ挙句の選択でしたが、今はもう間違いなくこの選択で良かったと心から思ってます。

なんせ、リビルトエンジン換装だけで工賃含め50マソからの出費ですからね~汗  そりゃ悩みますw

周りの意見も参考にしつつ、今回の暴挙…いや決断に至った訳ですよw


んで、当然リビルトなんで慣らしって儀式を現在行っている最中なんですが、12/13で手元に戻ってきてから一週間で走行430㌔程度だったんですが、一回目のオイル交換をしてきました。500㌔をメドにと思ってたんですが、仕事やら何やらでちょうどいいタイミングで交換出来る保証もないのと、エンジン内部を金属粉をたっぷり含んだオイルが循環しているという強迫観念的妄想から出来る時に一刻も早く交換したいと思ってのことでしたw

一応、慣らしのスケジュールとしてはKY氏の情報を参考に、500㌔までは3000rpm縛り、以降100㌔毎に1000rpmずつ上乗せという感じで1000㌔到達時にはレブリミットの8000rpmになる算段です。

オイル交換も済ませて12/14の通勤やら仕事の移動やらで帰宅時には500㌔目前となっていたので、3000rpm以上の領域を早く実感したいと言う逸る気持ちを抑えきれず、22:00くらいに家を飛び出し車の少ない田舎道を延々200㌔ほど堪能してきましたw

最終的には5000rpmまでオッケーな距離を稼いではきたんですが、もうね、4000rpmでも十分楽しめましたw高回転まで引っ張らなくても普通にスピード乗りますw3000rpmではあまり堪能出来なかった過給が掛かった時のタービンやら吸気やらの音が鳥肌もんw

トンネルに入れば今までより少し高い音域になった排気音が目をウルウルさせてくれますww


にしても、積雪路や凍結路でのあの安心感は凄いなと。乗り慣れたクルマってのも多聞にあるんでしょうけど。

まだまだたくさんお伝えしたい感動はあるんですが、もうそろ寝ないと仕事がやばいので今日はこの辺りで!ww

Posted at 2012/12/15 02:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「かれこれ4時間57分前なうw」
何シテル?   08/11 17:27
LEFTEYE@GDBAです。念願のSTiグレードを手に入れて、前オーナーの悪趣味なとこを、自分好みに変更中ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

開戦記念日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 10:32:45
3ポートソレノイドバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:31:16
自作 ラ*アンスポーツレプリカGPSカメラキットのレプリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/01 21:27:51

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ぼちぼち自分好みにしていこうかとww

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation