タイトルまで長いや(笑)
というわけで、正式名称「BC2台によるテールガーニッシュ交換オフ(^O^)/」
私の中ではこうなっておりますが、・・・何か(笑)
あと最初に申し上げますが、こういった遠出のオフ報告は非常に長文になる傾向が
ありますので、心してお読み下さい(笑)なるべく読まれる方が飽きない努力は
いたします<m(__)m>
というわけで昨日は上記のとおり・・・ではなく、「スバル矢島工場感謝祭・・・
のはず?」
に行ってまいりました。では時系列で・・・・
また?
前日土曜日の夜、行きつけ(だったともいう・・・)のお店の10周年記念パーチィーに
ムリくり呼ばれ、祝儀と花環代をはぎ取られての宴をなんとなーく楽しんで、
家に着いたら25時・・・明日は起きられるのかと思いつつも目覚ましを5時に設定。
でもね、起きられるんですよ ちゃんと^m^。仕事じゃないのに(笑)
で、日曜日。
5時に起き、15分にエンジン始動。最近ファーストアイドルの最中に回転がドロップ
しそうになる「悪癖」も全く出ず調子よく回ってました。生誕の地に向かうってことが
わかっているのかも・・・。
5分ほどアイドルしながらナビをセッティングし、いざ出発です。
今回は高速上でブチ抜かれることなく東北道館林ICでおり、一般道へ。
朝食は昨夜のお返しのミスドの詰め合わせで済ませましたが場内に入ると
「水分を売ってるところが遠いよ~」
の某氏の言葉を思い出しコンビニにて水分を購入。
店を出てちょっと走りだすと、後ろから結構な加速をしてくる黒いBPがおりました。
このまま抜かれるのかと思いきや、私の後ろをずっと追従しております。
黒いBPは某氏以外に知らないけど、彼は私のBC知らないはずだし・・・まさか!
な~んて思いつつ、左に曲がると正門前に出る信号待ち。
そして左手のショーウインドーに写る見慣れた車のカ タ チ。
間に一台地元の車がいましたが、すぐにわかりましたよ、シルバーのBF^m^、
そして黒ツートンBFのお二方(^^ゞ。
しかし後ろのBPはあの人かもしれない・・・。
で駐車場にINしまして、久方ぶりにお会いする面々と朝のご挨拶。すると先ほどの
黒BPのほうからこちらに向かってくる方が・・・やっぱりそうでした、みん友の
「SUBARU505」さんその人でした(^O^)/なんという偶然!彼はコンビニで私と
車を見たときにはすでに確信めいたものがあったらしいです。シルバーのBCなん
て新車当時からほとんど見たことありませんからねぇ~・・・というか好きな人から
見ると「変に目立つ車」であることが分かってしまいました(^_^;)
そんなこんなでBC BF組がほぼ出そろったところで正門からの本陣へ出発。
やっぱ広いですな、じどーしゃ工場。でもウチの地元企業の敷地はもっと広いところ
がありまして、直線1k以上・・・(T_T)この工場脇の道も当然1kありまして、高校の
冬のマラソンコースになっております。走れど走れど前に進んでいる気がしない・・・
なんてことを思い出しました。なぜに1kか?戦争中は飛行場だったからです。
そんなことを思い出しつつ本陣に到着。第一印象「学園祭だぁ~」<m(__)m>
皆さんで準備中の出店をひとめぐりした後、正門右手の建屋におせんべいさんと
潜入。中に入ると正面にエンジンつきのシャーシーが鎮座。
「ここにエンジンマウントがあるとウチらのには載りませんよねー」
なんて話をしながらしばし鑑賞。その後私はその奥の部屋に進入。
その部屋にはスバルのデザイナー達がおりまして、1/3のクレーモデルまで展示
してありました。その粘土からなるBRを実際削れるという体験も可能でした。
説明に立っている「削り屋?」さんとお話しましたが、大変らしですよ(^^ゞ
何が大変かというと、2次元のデッサンを3次元にするわけで、2次元デザイナーの
考える通り、思う通りに削らないといけないとか。
「でもさ、ここはこうしたほうが絶対いいとかあるんでしょ?」って聞いたら
「あります(-_-)」って(笑)。
でも仕事の範囲を超えてしまうからグッと飲み込むそうです。
なるほどねぇ~ そうだよねぇ~ なんて話をした後、その奥のデッサンデザイナ
ーさんのところでしばし観察。この人は本カタログとかに載っている大初期の
ラフスケッチをおもに書く方々で、一日中 ひたすらに「クルマの絵」を書いているそ
うです。よってこの方のえんぴつの運びとか陰影の付け方とかちょっとでも盗めれ
ば・・・といわんばかりに、しばらく凝視しておりました。やっぱプロですね、引く線
1本1本に迷いがないし、見せたいところは力強い。勉強になります(^o^)/
で、いろいろ話をしてたんですが、最後にこんな注文を・・・
「初代レガシィを書いてください。」っておねがいしたら、
「ごめんなさい。写実って書けないんですよ(T_T)」
「へっ (?_?)」
「普段から0からの書き出しなので苦手なんですぅ~(^_^;) 10年後のレガシィだったら書けるんですけど・・・」
「なーるほど>^_^< じゃぁ、サンバートラックが今後も継続生産されると仮定して、10年後のサンバートラック書いてください!」
「それなら書けます(^o^)丿 何かご注文は?」
「バーフェンぶりぶりで大径タイヤ、ツインテールパイプ、サイドはヤラシイくらいのアクセントライン♡ てな感じで・・・」
「なるほど・・・」と彼は未来サンバーを書き始め
「リヤスポは・・・ルーフエンドですね・・・
ニヤリ!」彼は嫌いじゃないね、こういうの(笑)
で、完成 そしてお披露目・・・
しちゃっていいのか?
感想は見た方次第・・・とさせていただきます<m(__)m> が、これは架空のもの
でありまして、実車化するにはあと数百枚のデッサンをするのであしからず。
ま、でもデザイナーさんたちと直にお話ができてとても有意義な時間を過ごすこと
ができました。そして、この絵を描いたデザイナーさんの隣のデザイナーさんが
「あ〇ぱ〇ま〇」の似顔絵が異常に上手だったことは秘密です(笑)
さてその後、アイサイトの試乗風景やら工場見学をしたあと自分へのおみやげと
お知り合いへのお土産購入へ。
まずはお知り合い用に
「サブレ」ではなく「サブレー」なんですね。どっちが正解なんでしょ?
そして自分用
っていうか「オフ会用」
これからの時期は★空の下でのダベリングは寒いですからねィ(^^ゞ
一枚くらいあってもよろしいかと・・。
その後駐車場にもどりレガ談義の始まり始まり(^^ゞ
わだっちさんのお気づかいで「鳥弁当 松」おいしくいただきました。
わだっちさん ありがとうございます<m(__)m>
とお腹もイパーいになったところで、本日の本当の目的であります
「BC2台によるテールガーニッシュ交換オフ(^O^)/」
が始まりました。ま、トランクあけてC型とD型のテールガーニッシュを交換するだけ
なんですけど・・・。
でいきなり交換後
「やっぱ こっちだわー(*^_^*)」
お互いが提供相手なんですけど、おせんべいさんも納得のご様子^m^
しかし型式違いでおたがいに宿題ができましたけどね(笑)
BCノッチバックス?の私ら二人は「ニヤリ」でしたがBFテールゲーターズ?の面々
に言わせると「何が どこが変わったの(?_?)」
「ですから、ここがこうで ここが・・・」以上割愛(笑)
いづれにせよ、型式ごちゃ混ぜ仕様の2丁あがり! ってところです^m^
以上 私的な交換オフも無事におわり、そろそろ撤収の時間です。
お決まりの写真撮影ターイム!
先に皆さんに謝ってしまいます。絶好な場所に止めてしまってすいません。
おかげで良い写真が撮れました(^^ゞ
なんて思っていたら、駐車場の片隅でえらいことがおこりましたねー(笑)
車種、台数等他の参加者の皆さんのデータを参照していただくとして(笑) 、
これだけそろうと圧巻ですね!ナンバー消すの大変です(汗)
そんなこんなで楽しい一日でした。来年はさらにパワーアップした集まりに
なりそうな予感がいたします。写真に写っているオーナーさん、また来年もこの地で
楽しみましょう(^O^)/
長文にお付き合いいただきまして ありがとうございます。
今回、デビルロケットにまつわる出来事は幸いにもございませんでした。