2013年07月30日
お世話になっております。
あれから…
コメを頂いた近所のパネエホムセンに問い合わせるも、やっぱりダメ。
日産部品の紹介してくれた電装屋さん、と、帰りに見つけた電装屋さんに聞くもダメ。
Zコミュにスレ立てし、相模原部品センターに確認せよとのアドバイスを頂く(FASTってすげえな)
だがしかし、相模原は単なる倉庫で、パンピーには部品を直接取引しない!
話がしたけりゃ地域の日産部品通しな!
っつーことで、また茨城の日産部品に電話して確認してらったが、コネクターのハウジング(カチってはまるところ)のみ、大口購入してくれるなら買える。だかそれは端子無し。しかもハウジング100個ぐらいになるとのこと。
いつ出るかわからないZ33後期の事故車からコネクターだけ拾うのも、なんか運試みたいで、それこそいつになるかわからん…
G A M E O V E R
ということで、パンピーには買えないという結論で、プランBに移行を検討しています。
モス河さんでも探してもらってますが、望み薄そうな連絡いただいきました。
土曜日仕事なんで、コネクター捜索は8/3をもって打ち切りと致します。
それまでにいい情報が入れば、乗っかります。
プランB。それは…
車両側のコネクター手前の配線を分岐し、汎用6ピンコネクターを増設。
ヘッドライト側も汎用コネクターの相手方部品に打ち替える。
すると、車両側は純正コネクターと、追加コネクターの両方を常時スタンバイできるようになる!
社外ライトも純正ライトもいつでもカプラーオンになる!
っちゅーわけだ!
TYSマジすげえ!!!!!!!!!!1111
使ってないほうのコネクターの防水は、コンドームでもくっつけときゃいいでしょwww
というわけで、なんだかんだ抜け道が見つかったので、ちゃんと夏休みの宿題出来そうです。
Posted at 2013/07/30 22:57:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日
前回
①日産部品でコネクター買う。
②配線ぶっちぎって直結
の2案がでました。
んで、本日。
①を電話確認!
結果!
「コネクターの品番が出てないから、アッセンでしか売れません\(^o^)/」
「コネクターのためだけに片側5万とか出ないっしょ??wwww」
ええ。
誰が出すか。
つーことで、①は無念(-ι-З)ナームー
もう②しか残されてないので
やるしかねえです。
無いなら作る!
ネットで端子の通販屋があるという情報をキャッチ。
舐めるようにググるよね。
…
無いよね。
じゃあデンソーとかヤザキとかの元締めが流してないってことじゃん。
デンソーさんはトヨタ系だから、ニッサン系は…ヤザキさんとスミトモさんがクサいってわかった。
サイトでは便利なことに工業品の検索できるようになってた。
…
マジか!あったぞ!スミトモさん!
もう嬉しくて、「レイクちゃーーーーん!」て叫んだ。
で、レイクちゃんさ
これどうやって買うの?wwwwww
教えてレイクちゃん!スマぴょんじゃ解決しねーっすよ。
とにかくこれが手に入れば
現状6ピンのコネクターを8ピンに変換し、車両側とカプラーオン!ってできるようになるわけだ!
オールギボシ結線することになるかとちょっと覚悟してた身としては、かなり救われた気分☆
(まぁコネクターの中身はオールギボシなんだけど)
これの買い方のググり方がわからないので、地道に探りいれていきます。
でわでわ。 イイネありがとうございました。
Posted at 2013/07/24 19:30:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日
こんばんわ。
この度以下の商品に手を出しました。
http://www.carstudio-network.com/?p=1071
わかってはいましたが、前期用です。このままではポン付けできません。
詳しく説明すると、ヘッドライトASSYには各種電球のコードをまとめたコネクターがくっついています。
Z33は前期と後期でヘッドライト違うんで、コネクターも違う。前期は6ピン、後期は8ピン。
今回は6ピン仕様のヘッドライトを買った。だから8ピンに変換しなきゃいけない。
前期のZ乗りの方で前期→後期ライトへ変更している方も多く、ヤフオクとかでも前期→後期変換ハーネスは売ってるけど、後期→前期とかやるキチガイはいないのか、逆の仕様は無い。
探せばコネクター分解して入れ替えるっていう玄人向けDIYもある。
けど、社外ライト側のコネクターのところにがっつりシールしてあった。車両側だけ分解できてもねぇ・・・
ヤフオク流すかww って諦めないのが俺の悪いところで。
必ず抜け道はある! はず!
ということで、これ書く30分前まで考えてたこと。
①日産純正部品で、Z33後期ライトのライト側コネクター買う
②玄人向けDIYをソースに、ライト側、車両側のコネクター仏恥義理でコード同士を直結!
…これだけww
①で終わってほしい!そうすれば万が一の時にすぐ元に戻せるし。
②はめんどくさいからできればやりたくない!
ということで、これからの展望にご期待ください。
あと、LO、HIともにハロゲン電球だったから、LO側だけでもHIDに格上げしようかと思ったけど、「やったらアカン!」て英語と中国語で書いてあった。
どーしよ・・・55W入れるつもりだったんだけど…35Wにしといたほうがいいかな…
溶けたらかっこ悪すぎだもなんなw
とまぁ、こんな感じです。まだ点灯確認もしてねえというダメっぷりw
Posted at 2013/07/23 22:54:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日
こんにちわん (U´Д`)ワンワン
闇に隠れて生きる、妖怪人間もといゴキブリ野郎です。
特にこれといってネタの無い日々を過ごしています。
病気もしてないけど、活力があるわけでもない。
「どっかでかけないの?」ってよく言われます。
そのたびに「でかける理由がないのさ」と言ってます。
そりゃ冷蔵庫の肥やしぐらいは買いに行くけどさ。
昔は暇だーって適当に流したりしたけど、最近はどこいっても渋滞ドイヒーだから、なんかめんどくさくなっちゃってねぇ・・・
「旅行行かないの?」って言われます。
俺「どっかいくー?(どっか行きたいとこあるー?)」
相方「うーん、どっかいくー?(どこかあるー?)」
双方「・・・」
オウム返しってやつですかね?こっちが聞いてんだよボケ。「はい」か「いいえ」でお答えください。
大抵の場合こんなんなんで、「いいえ」と判断してどこも行かない。
ひどいって?どっか行きたいって言うなら喜んで行きますが。喜んで見送る場合もあるけど。
最近、LEDヘッドライト気になってます。 確かに、GENTOSの懐中電灯とかクッソ明るいから、あれ車についてたら素敵よねーって思うけど、ヘッドライトウォッシャーが無いと車検NGなんてことも聞く。
そもそもD2R/D2Sの人はH4っての買えばいいのか?あのへんよくわからん。
こりゃ導入まで長そうだわw
シャコチョー ウンジューマン… ホイール ウンジューマン…
現金戦士!ウンジューマン参上!てか? バカヤロ
そういやオイルクーラー様すげえです。走ってれば油温MAX95℃水温90℃あたりをキープしちょる。
停止してでもどっちも100℃までぐらいしか上がらん。マジパねえ。
マジぱねえけど、上記の休日出かけない理論からするとあんまり意味無い??
Z様は街乗りでも油水温上がりやすいので、長く乗ろうって方は着けといたほうがいいかもしれんぜ。
ちなみに俺はHPIのやつです。コスパぱねえ。(←否ステマ)
(以下虫トークのため、苦手な人注意)
ゴキブリ野郎で思い出した。
前のアパートで、クモがいたから、害虫駆除係長に任命して飼ってた(ただ殺さないようにほっといただけ)
確かに彼の仕事は確実だった。当時の我が家には蚊以外虫1匹たりとも出現しなかった。
彼の種類はわからない。けど相当儲かったんだろう。かなり羽振りよかった(体大きくなった)
エアコン下が彼のお気に入りだったらしく、夜間の仕事を終えると毎朝そこにいた。
季節が秋を迎えたころ、彼は3センチぐらいにまで成長した。(=我が家にどんだけ虫が隠れてたんだと思うとゾッとするね)
どこにいても目に入るし、白い壁にでっかいクモがいる絵が心臓に悪いからリストラした。
いや俺虫怖いタイプだからさ。
というわけで、季節がらゴキブリ共が本領発揮してくるので、もしおうちの中でクモを見つけたら天誅しないで、害虫駆除係長にしてあげるといいかもしれない。
よっぽど輸入モノの毒グモじゃない限り、人間に手出しはしない分別あるスパイディーちゃんなんで。
虫トークに全部持ってかれた感。
引き寄せの法則だから、考えないのが一番の忌避剤!w
Posted at 2013/07/20 12:50:03 | |
トラックバック(0) | 日記