何時の間にか今年も終わってしまいそうですね。
レガシィの車検を通しました。
メンテナンスパック除いて総額で13万円ちょっと。
17年落ち147,000キロの車検にしては控えめな金額ですが、
というのも今年の夏に
・ブレーキローター、パッド交換
・ショック、アッパーマウント、ロアアームブッシュ全交換
・ATF・前後デフ・ブレーキ等油脂類全交換
・プラグ・IGコイル6本交換
・RECS施工
といった内容のリフレッシュ作業を行ったばかりだったので、特に交換が必要な箇所も無く。
前述のリフレッシュ費用と車検代を合わせたら、何だかんだで同年式同グレードで走行5万km程度の中古車が買えるほど出費していた事に気づくも後の祭り…。
それから数週間後にラジエータからお漏らしが発覚したので、ラジエータ本体とホース類、序でにサーモスタットも交換。
ここまでやったら、20年20万kmを目指すしかないですね。
11月の末には、いつも電装品の取り付けをしてくださる
マル運さんに、
ナビ増設でまたまたお世話になりました。毎回大変な作業を…有難うございます。
2004年のデータが入っている純正ナビのデータを更新しても良かったんですが、最終版で2009年なんです。しかもその更新DVDが中古でも1万円に近い相場。
11年前の地図に1万出すのもねぇ、って事で、紙の地図一冊分の値段の中古HDDナビを調達してきました。機種はパナのストラーダFクラス・HDS955。今さらそんな骨董品付けて…って思ってるでしょ。
中身の地図データが2014年なので、純正ナビのデータから10年分新しくなりました。
これで、影も形も無かった新東名も(浜松引佐まで)、圏央道も(久喜白岡まで)、首都高C2も(大橋まで…)表示されました。
不細工な見た目ですが、どうせ私は普段ほとんど乗らないので…。使わない時は液晶を格納すれば良し。純正ナビのモニターは車両情報を表示させたり、バックモニターとして使用しているのでそのままにしておきます。
クラウンの方は、
200系ハイブリッドと言えばこの方、
supercityさんと、2シーターオープンへの乗り換え目前の
ぴーちゃん115さんのオフ会にお邪魔させていただきました。
supercityさんのクラウン、何処を見ても水垢一つ見つけられませんでした。「昨日ラインオフしました」と言われても信じてしまいそうな噂通りの素晴らしいコンディション。
BBS・RG-R同士のぴーちゃん115さん号は、足回りが同じKYBエクステージなのでほとんど同じ乗り味。
19万kmを経過して未だHVバッテリー無交換な私のクルマの加速が一番パンチがない、という事に関しては満場一致でした。しっかしいつまで粘るんでしょうか、このまま20万kmを突破してしまいそうな感もあります。保証が残っている間にくたばって下さい、お願いしますよ…。
お二人を見送って帰りました。
今週、やっと冬タイヤに交換。
夏頃に買ったエボX純正ホイールを組んでみました。
センターキャップはそのうち交換します。
外に積みっぱなしの夏タイヤのエア半分抜いて洗って片付けないと…
交換作業が済んだらそれで終わった気になっちゃうんですよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/12/29 00:35:05