• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motor69のブログ一覧

2014年02月01日 イイね!

オイルレベルゲージ

オイルレベルゲージオイルレベルゲージ交換の話。

少し前、パーツレビューに新しいレベルゲージの画像をアップしましたが、指摘されるまで引き手のリングが変わっている事に気づきませんでした^_^;


新品と交換。
当たり前ですが、ゴム部とパイプとのフィット感がバッチリ!
古いレベルゲージがスカスカだったと実感。


機能面だけだとゴム部にシールテープを巻くだけで良かったかも?


気のせいかもしれませんが、パワーが若干アップした感じ。
というか元に戻っただけですね。
非力なので、体感しやすいです。


これで安心して回せます(^_−)−☆
Posted at 2014/02/01 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | 日記
2013年11月22日 イイね!

小綺麗に…

パオには、フロントスピーカーがありません。
足元のカバーを外して、増設される方もいますが、手軽にサテライトスピーカーにしようかと…。


で、色々と検索。
評判のイイ、ALPINEのDLB-200Rを本命に物色。

中古でもソコソコしますね。

そんな中、アップガレージの通販サイトで安いモノを発見。


カバーに擦れ・腐食有り。 小傷・汚れ多しとの説明。

その代わり、2990円の激安。
安心の保証付き(一週間)
傷は綺麗にすればOKなので、問題なし。
早速、注文。


数日後、到着。
説明に偽り無しで、に傷多し(笑)


音出しOK!

で、分解。


ちゃんと、吸音材が入ってます。


大きめの傷にパテ。
研磨→サフ入れ→研磨。

外装は、ガンメタ。
オートバックスでカラーチップと見比べ。
たまたま、手持ちのマツダのモノ(RX-8等)が近かったので、そいつでプシューと。




2、3日程放置して元に戻して…。



ソコソコの出来ですが、音響改善は出来るでしょう。



Posted at 2013/11/22 00:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パオ | 日記
2013年11月01日 イイね!

コレに交換します

最近、オイル減りが多い。

エンジンヘッドカバーのフィラーキャップ辺りからオイル滲みを発見。

フィラーキャップのガスケットが劣化してるのかな?

この際なので、味気ないフィラーキャップからアルミ製に替えます。



ちなみに、E-WING(EVOLUTION WING)ってステッカーが付いてます。


Posted at 2013/11/01 00:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | パオ | 日記
2013年06月02日 イイね!

臭いモノにはフタをしろ

以前、燃料ポンプからオイルがダダ漏れした件を書きましたが、その後は、応急処置をしてやり過ごしてきました。



燃料ポンプのパイプ3本(IN-OUT、空気穴)を塞いで
います。
IN-OUTは、適当なボルトAを穴に突っ込んで、ホースを被せて、ボルトAが動かないようにボルトBを突っ込み、ホースとボルトBは、インシュロックで固定しました。
空気穴は、細い穴なので、液体ガスケットで塞いでから同じ手順。

これで止まりましたが、不恰好ですよね。


で、車屋さんに蓋を作ってもらいました。
型取りは、取り寄せてもらった紙ガスケットで。




スッキリしました。



分かり難いかも知れませんが、ビフォー&アフターです。




当然、性能アップするわけではありません(笑)



では、森高千里の「臭いモノにはフタをしろ」
リッケンバッカー風の森高モデルのギター欲しかったなぁ〜


Posted at 2013/06/02 23:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パオ | 日記
2013年03月19日 イイね!

ヘッドカバー交換

パオのオイルフィラーキャップは、はめ込み式。
上手くはまらずイライラする事ってありませんか?
しかも、ゴム製なので劣化すると密閉度が落ちるはず。


あと、オイルフィラー(注ぎ口)が中央にあるので、オイルを注ぐ時に体を伸ばさないとダメ。 ちょっと不自然な体勢になります。


不都合を解決するのが、フィガロのヘッドカバー。
ねじ込み式になり、注ぎ口が運転席側にオフセットされます。
マーチターボ系も同種ですね。






こちらの方が形も好みです。

ヤフオクで入手したモノは、塗装剥がされた状態でした。
塗装は剥がすつもりだったので好都合。
ポリッシュしてもよかったのですが、フィガロのモノには、‘TURBO’と刻まれ、フィガロの馬力やトルク等が印字されています。
印字は消せますが、TURBOの凹凸は…。※ 写真は、すでに印字を消しています。
パオはNAだし、TURBO化の予定はナシ。

磨いても綺麗に保つ自信ないので、結晶塗装する事に。
文字の凹凸は、前から試したかった耐熱パテ、ジーナスの『GM-8300』を使いました。
※使用法は、整備手帳の『結晶塗装(下地編)』




ちょうど、ハイカムへの交換をしてもらっていた時だったので、組み上げの際に交換してもらおうと思ったのですが、ポン付けではありませんでした。


【注意点】

ガスケットの上面(カバー側)が違う為、フィガロ用のガスケットが必要。
カバー裏のリブの太さがフィガロの方が幅広で、パオのガスケットではハマらない。

フィガロの方が高さがある為、固定用のボルトもフィガロ用が必要。
長さが足りない。延長アダプターを使ってもイイでしょうが、予期せぬトラブルが怖い。


エアクリーナBOXから伸びるパイプが干渉し、そのままでは使えない。
干渉しないようにすると、空気の取り込み口が正面を向かないので加工が必要。
フィガロのカバーには同じ位置にネジ穴がないので、固定方法も変更しないといけません。
 
ネットで見つけた唯一?の情報を頼りに同じモノ(バイク用のフィルター)に交換する事にしました。



ガスケットとボルトは車屋さんに頼んで注文。
フィルターは、こちらで入手しました。

さぁ交換と思ったら、落とし穴!


ガスケットは、注文してすぐに届きましたが、‘ボルトが受注生産の為、1ヶ月掛かる’との事。一旦、パオのヘッドカバーのまま戻ってきました。


コレが7月の話。
それから、秋を越えて冬を迎えてもボルトが届きません。
結局、年明けに届いたとの連絡。
まぁ、こんな部品はなかかな交換するものじゃないけどね(笑)




ネットで見た画像は、タワーバーが着いていませんでした。
そこが懸念だったのですが、ご覧のように干渉しませんでした。


パオで社外フィルター(パワフィル)を使ってる人って少ないですよね。
ウエーバーやソレックスにしている人を除けば、純正だと極少数派。

気温変化でどうなるのかはまだ分かりませんが、プラグもイイ感じに焼けています。
これから気温が上がりますので、適時チェックです。




赤いヘッドカバーの方が目立った(やった感)でしようが、これでOK!


ヘッドカバーの表面積が増えました。安全マージンが増えればラッキーです。



しかし、フィラーキャップが気になる… 早く交換したいです。

Posted at 2013/03/19 00:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パオ | 日記

プロフィール

「同じ経験をしました。 僕の場合、メーターケーブルを一旦外して繋ぎ直したら、その後は正常です。 メーター本体の可能性もありますが、ケーブルのテンションや緩みを確認してみては?」
何シテル?   02/01 03:14
motor69です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インシュランス ゴッドファーザー 18×7.5J +48 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/12 14:55:55

愛車一覧

日産 パオ 日産 パオ
2010年5月頃、ネットオークション(ヤフーじゃありません)で購入。 希少な5速ノーマ ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
チョッパー仕様 ディスクブレーキ→ドラムブレーキ フレーム加工 ワンオフパーツ多数…
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
国内仕様。 APR製、15cmロンホイ。 前後5cmローダウン(F:1cm突き出し)。 ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
2台目のY30ワゴン。 中古で購入。 外装はブラックに少しラメが少し入っていました。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation