• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブパパのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

そのままサーキット笑

街乗りから、ワインディング、様々なシチュエーションで、軽快なマシンです。社外パーツが少ないかな。
Posted at 2024/10/15 21:42:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月18日 イイね!

f48 x1車両動き出し注意→バネ交換

ヤ◯オクで買ったシフト内のバネの交換を決行!
ざっくりとした手順を記載します。

①センターコンソール足元の三角のパネルを取る。※トルクスを使用
助手席はグローブボックスの下のパネルは
シルバーナット10mm。

②センターコンソールの助手席の隠れカバーや
後部座席送風口取り外し、肘掛け土台のナット13mm取る。aux、USBパネル引き出し。
隠れ黒トルクスを全て取り外す。

③ドリンクホルダー上の隠しカバーを取り外し、
黒トルクス3本、シルバートルクス2本を取り、
シフトブーツを上に引き上げ、内装はがしを使って、止まっているトルクスがないかを確認。

④パーキングボタンがついてるパネルを
内装はがしを使い取る。

⑤よーくみると取る順番がわかるはず。

⑥センターコンソール、各パネルについてるカプラーを取り、コンソール一式を取る。

⑦黄色のシフト解除を押して、シフトのポチを押しながら垂直に引っ張ると、シフトノブが取れる。一瞬ビビる。

⑧シフトがフロアについてる4個の10mmナットを取る。シフト土台の裏側から見ると爪を起こしロッドみたいな奴を外す。金色のクリップも
忘れず取らないといけない。

⑨シフト土台の側面の黒トルクス、7、8本取ると、真ん中から桃太郎みたいに左右に割れる

⑩バラした時に各パーツの位置を覚えておき、
公園のシーソーみたいな部品の中心にある
今回の原因のバネを取る。
くの字のシーソーのバネはやはり折れてた。
グリスアップして逆の手順で組み立てる。

参考動画は、外人がYouTubeでアップしてたから、見ながら作業するといいかも。

Dラ〜でやってもらうと、シフトアッセンという事、さらに10万位かかるようです。

摘出したバネだけ交換して、警告表示が出なくなるのか不安でしたが、無事交換できました。
慣れてると時間かからず出来る作業なのかもしれないが、休み休み作業して5、6時間かかりました、、、

また一つ、勉強になった。
後は、やる気と、作業を楽しむ事が、大事。




↑ここまで来れば8合目かな〜
無事エラーもなく、完了しました。




Posted at 2023/06/18 02:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】

Q1. ウインカーのバルブ形状は?(T20/S25)
回答:S25

Q2. シェアスタイルの製品を購入したことはありますか?
回答:いいえ。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/27 16:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月26日 イイね!

アライメント調整依頼

先日アライメント調整をお願いした。
あえてイケヤフォーミュラの調整をしてる
タイ○マ○で決めた。
担当者もドリフトしたりしてマニアックな気さくな人で好感持てた。
bmwx1は、リア、フロント共にトーインで、
コーナーではリアが引っかかる感じがあったもんで、フロントは曲がりすぎるからそんなもんかなって思ってた。アイバッハダウンサスが予想以上に良いので、落ち着き感が増えた。
キャンバーはダウンした分、ちょいつくけど、
どっちかというと、タイヤ全体的に使えて、
リア、フロントをトーインをトーゼロにしてもらいたかった。メーカー規定はトーインで直進安定性を重視してるけど、タイヤ全体を均等に使えないからプロに任せた。



2時間位の調整で、リアの動きがスムーズになって、好みの乗り味にしてくれた〜(^^)
引き渡し後に、ハンドルセンターが2、3分ズレがあるって話したらサクッとビタセンターに合わせてもらった。
肌寒かったから温かいお茶差し入れして帰ってきた。
デジタルアライメント、アナログ、どちらもメリット、デメリットがあるけど、
あえて、ノウハウがあるアナログ計測で選択して良かった〜〜

駆け抜ける喜びにより、
燃費さらに悪くなった。
悲。

次メンテするなら、F系の弱点、
エンジンマウントかな〜

おしまい。

Posted at 2023/03/26 22:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

試運転

いつも走り慣れている道で、レースチップ取付後の試運転をしてきた!
元々FR乗ってきた癖もあるんだけど、コーナー中のパーシャルでアクセル開けていたら
車体の剛性と足の良さで、腰くだけにならないから、なかなか優秀だったよ。
ガッチリ前果汁(しぼらなくても)笑、
鼻先は入ってくれるから、楽で仕方ないwww。
でもでも、複合コーナーやS字の奥がキツいコーナーだと、ピッピッwwってセンサー音する。
タイヤの気持ちになって、アクセルでコントロールするとぴたっとトルクが伝わりかなり良さげ。
黙って走れる車だから、楽だけど、
そこは駆け抜ける喜びを引き出す必要がある。
レースチップは、ほんとおすすめだ。
数値と体感では違いがあるけど、トルクが増えた分、アクセル一定でもぐんぐん走ってく。
昔みたいに毒キノコ、ブローオフでぷっっしゃ〜言わせたい。笑
なーんてね。(^^)
Posted at 2022/08/01 20:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そのままサーキット笑 http://cvw.jp/b/827244/48029791/
何シテル?   10/15 21:42
みなさんよろしくお願いします。 ペタペタ足跡つけちゃうかもしれないけどf^_^;) よろしくで~す(^-^)/ 愛車遍歴 ①AE100カローラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキスイッチ 持病修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 09:55:40
ラゲージルーム 照明を再変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 01:40:19
【ステップトロニック構造検証・修理】 警告≫車両動き出し注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 21:03:35

愛車一覧

KTM RC 390 カブパパ号〜単機〔温厚な) (KTM RC 390)
初めてのシングルのスーパースポーツ。 今までが4発がスタンダードだったので、 戸惑いもあ ...
BMW X1 カブパパ号 (BMW X1)
初ドイツ車
ヤマハ JOG 3YK ジョグちゃん (ヤマハ JOG 3YK)
規制前2スト〜 匂いたまんない〜
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヨシムラ フルエキ(チタン) サイクロン

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation